ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7601904
全員に公開
ハイキング
関東

金原山 - 金明院から縦走と言うか、自転車を使っての周回。

2024年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
17.2km
登り
863m
下り
868m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:33
合計
6:37
距離 17.2km 登り 863m 下り 868m
8:57
17
スタート地点
9:14
9:22
12
休憩
9:34
9:43
11
9:54
10
10:04
10:12
9
10:21
12
10:33
10:41
22
11:03
14
分岐
11:17
11:30
13
11:43
3
分岐
11:46
5
11:51
7
11:58
14
12:12
8
12:20
5
12:25
22
12:47
13:14
40
13:54
11
14:05
3
P380
14:08
17
14:25
9
14:34
14:49
10
14:59
15:04
30
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
川東自治会館横の駐車スペースをお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
基本的に登山道でよく整備されています。詳細は他の方のレコに委ねますが、岩尾根や急登降が多いので転落滑落注意です。
最初の金明院までの尾根は、バリ経験者であればヤブもなく問題なく歩けます。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2024/12/16 21:38)
いろいろあって1時間遅れのスタートになってしまったけど、張り切って出発〜!
2024年12月16日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 8:58
いろいろあって1時間遅れのスタートになってしまったけど、張り切って出発〜!
計画とは違う尾根から取り付くことにした。
末端は竹藪みたいだね。
2024年12月16日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 9:03
計画とは違う尾根から取り付くことにした。
末端は竹藪みたいだね。
倒木ならぬ倒竹で歩きにくい。
でもそれもすぐ終わり歩きやすくなった。
2024年12月16日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 9:06
倒木ならぬ倒竹で歩きにくい。
でもそれもすぐ終わり歩きやすくなった。
金明院直下で岩が出るが、逆に登りやすい。
2024年12月16日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/16 9:31
金明院直下で岩が出るが、逆に登りやすい。
金明院到着。
2024年12月16日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/16 9:34
金明院到着。
西側が開けている。
アレって浅間山だろうか。(赤城山らしいです。)
2024年12月16日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 9:35
西側が開けている。
アレって浅間山だろうか。(赤城山らしいです。)
西入りの頭到着。
鹿嶋神社に続くルートがある。
2024年12月16日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 9:54
西入りの頭到着。
鹿嶋神社に続くルートがある。
一床山への登り。
2024年12月16日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 10:01
一床山への登り。
一床山到着。大展望です。
ただ、「いっとこやま」「ひととこやま」どっちなの?(ヤマレコでは「いっとこやま」)
2024年12月16日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 10:04
一床山到着。大展望です。
ただ、「いっとこやま」「ひととこやま」どっちなの?(ヤマレコでは「いっとこやま」)
いつぶりだろう、富士山が見えた。
2024年12月16日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 10:11
いつぶりだろう、富士山が見えた。
全体的に岩山みたいです。
2024年12月16日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 10:17
全体的に岩山みたいです。
アレが高松か。寄る計画ではあるんだけど。。。
2024年12月16日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 10:19
アレが高松か。寄る計画ではあるんだけど。。。
二床山到着。大展望です。
ただ、「にとこやま」「ふたとこやま」どっちなの?
2024年12月16日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 10:21
二床山到着。大展望です。
ただ、「にとこやま」「ふたとこやま」どっちなの?
まだ序盤だし、行ってくるか高松。
2024年12月16日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 10:22
まだ序盤だし、行ってくるか高松。
右側を通過した(かな)。
2024年12月16日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 10:25
右側を通過した(かな)。
高松到着。
ココからも鹿嶋神社へのルートがある。
2024年12月16日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 10:33
高松到着。
ココからも鹿嶋神社へのルートがある。
正面の二床山まで戻るんだけど、直下の落ち葉の急坂を登るの大変そう。
2024年12月16日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 10:42
正面の二床山まで戻るんだけど、直下の落ち葉の急坂を登るの大変そう。
二床山直下。不本意ながらこの時期ロープは助かります。
2024年12月16日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 10:51
二床山直下。不本意ながらこの時期ロープは助かります。
本峰の三床山へ。
2024年12月16日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 10:53
本峰の三床山へ。
目指す三床山。
ピーク間の稜線は見事な岸壁だね。
2024年12月16日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 10:58
目指す三床山。
ピーク間の稜線は見事な岸壁だね。
落ち葉が無ければロープは不要。
2024年12月16日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 11:12
落ち葉が無ければロープは不要。
三床山到着。誰もいません。
ココは「みとこやま」で決まり。
2024年12月16日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 11:21
三床山到着。誰もいません。
ココは「みとこやま」で決まり。
山頂すぐ下に鹿嶋神社からの尾根ルートがある。
2024年12月16日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 11:31
山頂すぐ下に鹿嶋神社からの尾根ルートがある。
下まで降りた所に鹿嶋神社からの沢ルートがある。
2024年12月16日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 11:34
下まで降りた所に鹿嶋神社からの沢ルートがある。
三床山から戻る途中に岩峰を登るクサリがあるが、右に巻き道もある。
2024年12月16日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 11:39
三床山から戻る途中に岩峰を登るクサリがあるが、右に巻き道もある。
分岐に戻り、金原山への縦走開始。
2024年12月16日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 11:43
分岐に戻り、金原山への縦走開始。
小三床山到着。
2024年12月16日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 11:46
小三床山到着。
栗谷坂峠通過。
立っている石に彫り跡は見られなかった。
2024年12月16日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 11:51
栗谷坂峠通過。
立っている石に彫り跡は見られなかった。
烏ヶ岳到着。
ただ、「烏ヶ岳」「烏ヶ山」どっちなの?
2024年12月16日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 11:58
烏ヶ岳到着。
ただ、「烏ヶ岳」「烏ヶ山」どっちなの?
これから通るつつじ山(右)と桜山(左)。
あれらを越えて行くのか。まだ先は長いなぁ。
2024年12月16日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:03
これから通るつつじ山(右)と桜山(左)。
あれらを越えて行くのか。まだ先は長いなぁ。
つつじ山到着。
2024年12月16日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:12
つつじ山到着。
桜山への登り。
2024年12月16日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 12:14
桜山への登り。
桜山到着。
ココには、一旦降りてから一床山に登り返すルートがある。
2024年12月16日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:20
桜山到着。
ココには、一旦降りてから一床山に登り返すルートがある。
数分歩けば大姫山到着。
2024年12月16日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:25
数分歩けば大姫山到着。
あ〜また下るのね。
2024年12月16日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 12:28
あ〜また下るのね。
ほんでもって登る。
2024年12月16日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:34
ほんでもって登る。
天ヶ岳到着。
先が心配なので、チャチャっとランチにした。
2024年12月16日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 12:47
天ヶ岳到着。
先が心配なので、チャチャっとランチにした。
350m級ピークには「船越山分岐355m」の案内板があった。点名船越を持つ東のP350.6のことかな?
2024年12月16日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 13:31
350m級ピークには「船越山分岐355m」の案内板があった。点名船越を持つ東のP350.6のことかな?
こんな雰囲気の山歩きが理想です。
2024年12月16日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 13:35
こんな雰囲気の山歩きが理想です。
無名ピークへの登り。
2024年12月16日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 13:40
無名ピークへの登り。
時々巻き道あり。
2024年12月16日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 13:46
時々巻き道あり。
岩がなくならない。
2024年12月16日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 13:50
岩がなくならない。
やっとこさ林山到着。
2024年12月16日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 13:54
やっとこさ林山到着。
先を急ぎたいが、ヤバそうな雰囲気でヒヤヒヤ(大丈夫だった)。
2024年12月16日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 13:58
先を急ぎたいが、ヤバそうな雰囲気でヒヤヒヤ(大丈夫だった)。
ココが小俣峠らしい。
2024年12月16日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
12/16 14:08
ココが小俣峠らしい。
ヤシオ山への登り。
落ち葉が深いのよ。
2024年12月16日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 14:20
ヤシオ山への登り。
落ち葉が深いのよ。
ヤシオ山到着。
春は賑わうんだろうか。
2024年12月16日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 14:25
ヤシオ山到着。
春は賑わうんだろうか。
山頂には祠があった。
2024年12月16日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/16 14:25
山頂には祠があった。
ついにラスボスをロックオン。
2024年12月16日 14:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 14:26
ついにラスボスをロックオン。
あれれれ。
2024年12月16日 14:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 14:29
あれれれ。
金原山到着。
ラスボスとの勝手な印象からはほど遠く、優しく穏やかな登り&山頂だった。
2024年12月16日 14:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/16 14:36
金原山到着。
ラスボスとの勝手な印象からはほど遠く、優しく穏やかな登り&山頂だった。
ここまでくれば一安心。コーヒーで祝杯してから降りていく。
一ヶ所だけ登りはあったけど、総じて穏やかな道だった。
2024年12月16日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 14:55
ここまでくれば一安心。コーヒーで祝杯してから降りていく。
一ヶ所だけ登りはあったけど、総じて穏やかな道だった。
金原山登山口到着。
すぐそばで伐採作業が行われています。
2024年12月16日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/16 14:58
金原山登山口到着。
すぐそばで伐採作業が行われています。
デポしておいた自転車で、約8km先の駐車場所まで戻る。
2024年12月16日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 14:59
デポしておいた自転車で、約8km先の駐車場所まで戻る。
車道から見た三床山山塊。
左の三角が烏ヶ岳っぽい。
2024年12月16日 15:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/16 15:29
車道から見た三床山山塊。
左の三角が烏ヶ岳っぽい。
一時は日没ギリかと思ったけど、無事明るいうちに周回できて良かった〜。
終わってみれば、なかなか刺激的で面白い山でした。
2024年12月16日 15:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/16 15:34
一時は日没ギリかと思ったけど、無事明るいうちに周回できて良かった〜。
終わってみれば、なかなか刺激的で面白い山でした。

感想

三床山。ずっと気にはなってたんだよね。ただ、、、遠い。
と言っても時間的には奥久慈とそう変わらない気もするけど、高速使うしお金がかかるわけで。。。
でもまぁ、いつかは行くんだからと意を決して歩いてきたんだけど、、、今回もプチトラブルがあったんですよ。

山行前日、自転車の状態を確認したら、2週間前に使うかもしれないと整備したにもかかわらず、前輪の空気がすっかり抜けていた。パンク?試しに空気を入れてみると、わずかながらバルブの先から空気が抜けている。ネットで調べるとバルブの中にある空気の逆流を防ぐ「虫ゴム」の劣化が可能性として一番高いらしい。「虫ゴム」?何それ。そんな言葉初めて聞いたよ。(毎年交換が推奨される消耗品らしいです。)
急遽近くのコメリで購入(ポイントにて248円)し、めでたく前後輪の虫ゴムの交換は完了しました。
で山行当日朝6時家を出る前に念のためタイヤを確認したところ、なんと直したはずの前輪の空気が抜けている。マジか〜。自転車なしの山に予定変更か?と一時は思ったが、バルブネジがまだ締まる状態だったので、これはきっとバルブネジの締め付けが甘かったのが原因に違いないと言い聞かせ、バルブネジをきつく締め直し車のライトの中かじかむ手で改めて空気を入れやっと出発した。もし向こうに着いた時に空気が抜けていたら、もう今日の山行は中止だな。祈る思いだった。

東北自動車道を南下し途中の岩船JCTで北関東自動車道に乗り換え、高速を降りるのは出流原PAのETC出口だったのだが、出遅れてはやる気持ちがあったせいか、なんと岩船JCTでの北関東自動車道への乗り換えに失敗しスルー。佐野藤岡ICで降りるハメになってしまった。(何やってんだか・・・こりゃ〜きっと前輪の空気も抜けているぞ)

グチりながらも三床山に向かう車内で考えた。もちろん自転車が使えることを前提に。
元々の計画は計画ルート図で示すように、金原山登山口に車を置き自転車で取り付きまで移動しソコから歩き出す、というものだったんだけど、この時期例年より暖かいとは言えやはりそれなりに寒い。この日の朝は0℃だったかな。朝一の自転車8kmは辛いだろうなぁ。下手したら頬っぺたが凍傷になるかもしれないなぁ。ここはやはり自転車は最後にすべきだよなぁウン。
というわけで、取り付き場所近くで駐車場所を探し、川東自治会館横のスペースを見つけました。そしてタイヤの空気は、、、幸いにも大丈夫そうです。すぐ金原山登山口に走り自転車をデポし、また川東自治会館に戻ってやっとスタートできました。ただスタートが川東自治会館になったこととスタート時刻が1時間遅れだったことを考慮し、取り付く尾根は金明院に最も早く着ける尾根に変更しました。

てんやわんやの末の山行で焦ったりしましたが、結果としてはまぁまぁ楽しかったですね。西入の頭から三床山へ続く岩の稜線は、古賀志山塊に似た感じもあり、あるいは岩質は違えど湾曲した感じは鍋足山塊のようでもあり、変化に富んで面白い山です。遠いのがネックですが、機会があれば別ルートも歩いてみたいと思いました。
あと念のため申し添えますと、この時期の急斜面は落ち葉が堆積していてなかなか大変ですが、かと言って落葉前に歩こうものならヒルが待ち構えている山塊でもあるようなので、向かう際にはお気を付けください。

それとちなみに、下山後佐野市内のGSによった際に山の話をしたのですが、店員が言うに「一床山、二床山なんて誰かが勝手に付けた名前であって、地元では誰もそんな名前で呼ばないよ。山全体を三床山って言うんだよ。」だそうです。まぁそういう話はアチコチにあって、ココもその一例のようです。山のアルアルですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

kinoeさん、ようこそ旧安蘇郡へ。次回お越しの際には、声をかけてくださいね、ご一緒しましょう♪

さて。
浅間か?の写真は、赤城ですよ。

高松、わざわざ歩いてくださり、ありがとうございます。三床山で、一番好きな山が高松です。雪の高松は、特にかっこいいですよ。相方nacchan_baasanも三床では高松が好きなようです。

ところで、日曜日に那珂川の鷲子山上神社に友人サルボボちゃんと行きました。
往路は293号→宮環→高根沢→烏山しました。
復路はさくら市→293号→「東北道 宇都宮ICから西方PA」→293号しました。

西方PAは、佐野・足利方面の山歩きで便利だと思いますよ。もちろん、田沼IC、足利ICの方が早いですが、西方PAでも十分です。ぜひまたお越しくださいませ♪
2024/12/17 23:35
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今回の三床山は、那須に引っ越してから最も南下した山でした。
あの辺は足尾山地から標高数百m程度の尾根がタコ足のように幾筋も南東に延びていて、私好みの低山というだけでなく自転車利用にはうってつけの地形だなぁと、前々から気付いてはいたのですが、如何せん遠いので・・・。
雪の高松ですか。かっこいいということは、下からか、あるいは別のピークからの眺めなんでしょうか。いずれにしても、年に何回も降るわけではないでしょうから貴重なんでしょうね。見てみたいものです。
道路についてもアドバイスいただきありがとうございます。ただ、何せ土地勘がなく正直チンプンカンプンでした。宮環ってどこだろうと調べたレベルです(宇都宮環状道路のことだったんですね)。自慢じゃないですが宇都宮市街地には、登山靴を買いに石井スポーツに行ったのと、みずほ銀行の解約に行ったことの2回だけです。
唯一わかったことは、高速の出流原SICで降りるルートではなく、都賀西方SICで降りた後R293で向かっても大差ない、ということ。なるほど、これは納得です。
今後も佐野や足利まで南下することがあるかどうかわかりませんが、もし行く際にはお声かけさせていただきま・・・せん。お誘いいただいたのは本当にうれしくありがたいのですが、人見知りの私には壁が高過ぎるのでご勘弁願います。(どこかの山で偶然お会いして話が弾んだ後でしたら考えさせていただきます。
こんな人間ですみません。長々と失礼しました。m(__)m
2024/12/18 17:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら