栃木283山:211 金原山 427.3m・243 三床山 334.8m
- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 873m
- 下り
- 871m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
から更に奥に入って太陽光パネルの奥にある空き地に駐車 駐車地→ 一床山登山口→ 三床山→ 金原山→ 金原山登山口→(自転車)→ 駐車地 【栃木283山】 211 金原山 427.3m(佐野市長谷場町) 点名: 金原 標高: 427.31 m 種別: 三等三角点 243 三床山 334.8m(佐野市戸奈良町) 点名: 三床山 標高: 334.82 m 種別: 三等三角点 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 ヤマヒルと熊に注意! 近くの道路に熊注意の看板がありました。 |
写真
感想
9月最後の3連休最終日、このまま終わらす訳にはいかないのだ!
そうだ! 栃木283山に出かけよう!
という訳で、出発したはいいものの、車が佐野市内の山並み(旧田沼町)に進入すると、まさかの土砂降り!
月曜日は天気予報良かったはずでは...?😰
前回の栃木283山シリーズの流石山の笹薮ビショ濡れを思い出し、本気で帰りたくなってしまった。「どうしようかな?」
行くだけ行って、嫌になったら引き返せばいいか... 中途半端な気持ちで、金原山登山口に向かう。雨は止んだが、猪の親子の群れに遭遇、標高300〜400mの低山の割にはとても山深く鬱蒼とした感じが伝わって来る。この雰囲気、足尾っぽく危険な感じ...
「どうしようかな😱」更に帰りたくなる...
金原山登山口でサイクロン号を車から降ろすと、なぜか気合が入った!
よし! 一床山登山口に向かおう!!
一床山登山口手前駐車地で準備を始めるとゲーターを忘れた事に気付く。
間違えなく、藪でビショビショ濡れになり帰りたくなるだろう。
気乗りしないままに一床山登山口に向かうと、登山口が藪で封鎖されていた。
「ガーン!」 8月と9月はレコが上がってない事が理解できた😓
この時期登る山ではなかったんだ😱
嫌な予感がしたが、藪に突っ込み30分歩くとヤマヒルに噛まれた事に気付く😱😱
一床山に登るまでは、テンション下がりまくりだった、
一床山の山頂に辿り着くと、今度はテンション上がりまくり😁
標高325mの低山とは思えない、360°の大パノラマと高度感が素晴らしい!
来た甲斐があった😊
ヤマヒルが出没しない時期やヤシオツツジが咲く頃に来るところなんでしょうね。
栃木283山制覇なんてバカなことやってなければ、一床山で満足でした😊
国土地理院に山名がある三床山や金原山は、ほぼ眺望なしで感動はありませんでした。駐車地に戻り登山靴を脱ぐと靴の中が血だらけ、靴下を脱ぐとヤマヒルはいませんでしたが、噛まれた跡が、右左合わせて15か所ありました😱
登山中足首が痛かった原因が分かりましたが、脹脛をヤマヒルに噛まれたのに気付いた時に横着せずにその場で登山靴を脱げばよかったのだと反省が残りました😓
4日たったのに噛まれた跡の痒みが続いてます😓
あらためて、ユーザーの皆様のレコを閲覧させていただきましたが、ツツジの咲く時期なんですね🌸
山行を振り返えり終わってみれば、一床山の360°眺望✨✨ 目的としていた栃木283山 243 三床山と211 金原山 に登頂出来たのと、なんだかんだ言っても13座登頂出来た事、雨に降られなかった事、金原山登山口から林道をサイクロン号で駆け下りた爽快感✨✨ 無事戻れた事😊 良かったです満足です🙇
皆様へ
最後まで閲覧していただきありがとうございました🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山口の藪漕きスタートは完全に撤退レベルですね😅
ヤマビル密度も高そうで、かなりハードルが高そうです😱今年の始めに仙人ヶ岳から両崖山を歩きましたが、今の時期はあちらにもいるのですかね?山レコ始める前にヒルにやられた事があって、それから夏は標高1000m超えを歩くようにしています。15ヶ所ですか…モンブランさん意外と平気そうですね😅
もう少し街が近いのかと思いましたが、なかなか山深いところにあって確かに低山ながら眺望が良いですね。そう言えば、大小山でも熊看板見たよう気がするのできっといるんですね。色々と勉強になりました🫡
コメントありがとうございます🙇
そうなんです、バリエーションではなく、一般登山道の登山口が藪で封鎖されてるなんて初めてでしたので、いきなり戸惑いました😰 個人的にヤマビルは、今まで塩谷町の西立室・東立室、日光市の小倉山で接触はありましたが、かすり傷程度だったので、正直なところあまり警戒してませんでした、今回ズボンや靴の中が血だらけになるほど徹底的にやられたのは、衝撃大きく... しかも血を吸ったヤマビルは産卵するので、ヤマビルの繁殖に協力してしまい反省です😓 ヤマビル注意報<ヤマビル研究会> https://yamabiru.sakura.ne.jp/region.html#tochigi
によりますと、今回登った一床山〜三床山は、赤文字で表示されてるので、密度が高い危険地帯なんだと理解しました。そして登山口が藪で塞がれてしまうほど、この時期は、誰もこの地域に絶対に足を踏み入れない現状も理解出来ました😱
近年ヤマビルは生息範囲を拡大している傾向にあるそうです。
ヤマレコの「栃百、分県登山ガイド栃木県の山でヤマビルの出る山を教えてください。」
にヤマビル生息確認分布図がありましたが、令和3の時点では、足利市は大丈夫のようです😄
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=7519
やはりそうですよね夏は1,000m超えですよね、夏山というと標高の高い山を目指すのが一般的ですが、そういった意味でも理にかなっているのですね。
さすがに、鈍感なおじさんでも15ヶ所は堪えました。今日で5日目ですが傷口が未だに痒くて参りました😓 今後は常にザックにゲーターを携帯する事にしました。
ヤマビルを寄せ付けないスプレー【ヒル下がりのジョニー】も効果的だそうです。
この地域は、獣の生息する範囲との境なんだと感じました。
公道から林道長谷場閑馬線はいると鬱蒼とした山の感じ、獣息吹を感じた瞬間、猪の群れに遭遇しました...😱 クマも必ずいると思いました。
一床山の高度感のある360°眺望が魅力的です。
ヤシオが咲く頃、まだヤマビルは土の中で眠つているのでお勧めです😊
つかこの時期に三床山登りますか😨
ヤマビルで有名です😱
それも15ヶ所吸われたなんてトラウマレベルですよ😱
ヒルも必死でしょうから久しぶりのお客が来たと気合い入れて飛びついてきたのかもしれません😅
とりあえず無事に帰れてよかったです😄
コメントありがとうございます🙇
やはり、まどかさんご存知でしたか、
その昔、先輩から言われたことを思い出しました、「知らないことは恐ろしい事。」
実体験するまで知りませんでした😰
なにも知らないまま山行に出かけ、帰宅後調べました、ヤマビル注意報<ヤマビル研究会>
https://yamabiru.sakura.ne.jp/region.html#tochigi
にも赤文字で書かれてました。後になってから有名な場所だった事が分かりました😱
そうですね、歩いていて足が痛くて辛かったですし、ズボンの裾と登山靴が血だらけになったのは初めてでしたし、靴下を脱ぐと右左合わせて15ヶ所はビックリしました。
県の「ヤマビル対策マニュアル」には、
「吸血の際、痛みを感じさせないモルヒネのような物質と血液を固まらせないヒルジンという物質を出すため、吸血されていることに気が付かないことが多く、また血が止まりにくくなります。」との事です。あらためて恐ろしさを知りました。
結果的に順番が逆になってしまいました。生息している地域には行かない方がいいし、行く場合は対策を行わないとダメですね。無事に帰れて良かったです💦😰
反省が多い山行でしたし色々と勉強になりました🙇
そうですよ!ここはこの時期行くとこじゃありません😣
アカヤシオの咲く3月下旬が正解です😔
ヤシオ山のアカヤシオは素晴らしいです✨
大姫山にも群生がありますね😃
ヒルの問題は、ここ数年深刻です😱
その辺りでは、平地の民家の庭先にも出ます😵
猪が持ってくるのかな?
ヒルがいそうな場所は私に聞いてください😓
しかし、たくさんピーク取れて、コスパはいいかも😅
お疲れさまでした🙇
コメントありがとうございます。
今まで、無防備過ぎでした。
実体験したのでだいぶ勉強になりました。
いや〜 登山靴の中が血だらけはビックリしました😱
帰宅後、登山靴中洗剤でジャバジャバ水洗いしちゃいました😂😂
ヒルはもうこりごりです😱
林道長谷場閑馬線で猪の群れに遭遇したので、やはり猪かもです。
栃木県内の低山を歩く事がが多いのでヒル情報助かります🙇
それにしても今まで、殆ど被害に会わなかったのが不思議です...?
山と山の間隔が近く案内板が多いので、人気コースなんですね。
めいこさんのレコ拝見しました😊 アカヤシオ祭りが素晴らしいです🌸
やはり3月末アカヤシオの頃ですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する