大和山 → 高丸山 → 鶏足山【岡山県百名山達成の旅・1日目】
- GPS
- 03:21
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れ(時々曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*高丸山…成羽地震観測施設手前の道路終点にも駐車スペースはあるが、その手前の「石原堂」と書かれた休憩所(とても見えないが)近くの路肩に駐車。 *鶏足山…鶏足山登山口の手前の路肩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*大和山…登山口付近が荒れているのでルート通りに行きにくい。 *高丸山…全体的に倒木が多く荒れているが、想像以上には荒れていなかった。 *鶏足山…特になし。 |
その他周辺情報 | 【買い物】ディスカウントストアの「コスモス」や「ZAG ZAG(ザグザグ)」もあるが、「天満屋ハピータウン 高梁店」が休憩スペースが広く時間潰しにも役立った。他の激安店と比較して「高い」イメージはあったが、6~7時以降は半額タイムもあるので使いやすいと感じた。 |
写真
装備
備考 | 【反省】登る順番を間違えた。鶏足山を2番目にしたほうが良かった。 |
---|
感想
最低気温が氷点下になる季節になりました。それなのに車中泊で登山旅行を試みる奴がいます。私です。
「12月だし、もう登山は控えた方がいいんじゃないか、雪山の装備もないし」と思うことは当然ありますが、今年の目標に「岡山県百名山を制覇したい」と言ったものですからこれを達成するために残されたチャンスはこの週だけ。次の週は年末に向けての準備などで遠出できそうにありません。
結果的にいうと、めちゃくちゃ寒いけど、なんとかなりました。特に暖房とか持ってなくてもです。ただホットドリンクがあれば最高なのになーとずっと感じていました。全部冷たいものなので、身体は冷えたまま。あとはカイロを持っていればなお良しという感じです。
この日は、吉備中央町賀陽の大和山からスタート。「やまとやま」とか読んでいましたが「おおわさん」。頂上手前まで一般道路が通っていますが、登山を趣味とするならできるだけ登りたいもの。遊歩道という案内を通って登っていきます。が、登山口からして「誰も通っていない」荒れ模様。どこから入って行けばいいのか分からないのが1点、倒木やらいろいろ荒れて踏み跡が分からないのがもう1点。ここをクリアすればあとは普通の遊歩道(登山道)。冬の山歩きを楽しみながら一般道を目指します。
一般道を歩き登っていくと、「龍王の水」という表記と蛇口を見かけます。飲めるのかわからなかったのでノータッチ。そして電波塔のような建物が見えてきたらほぼゴール。立派な休憩舎の中には、日中(貿易)関係の向上に尽力された岡崎嘉平太氏を讃える史料がありました。あとは竜神の祠を参拝して三角点ゲットして同じ道を通ります。登山には適しているとは言えませんが、郷土と密接な関係にあることは理解できました。
登る前に半額になっていた鰻の握り(割引後250円)を2つ買い、1つをお昼に、もう1つを夕食に食べました。冷めていると鰻がゴムのように固かった、当然といえば当然ですねw
二座目は、前回タイムアップで登れなかった高丸山。この2座は岡山県百名山には関係ありません。岡山県百名山をクリアするならこの時点で4座登ればいいので、1泊2日で十分。ではなぜ、「改訂版 新ルート岡山の山百選」の山も登ろうとするのか。それは…ここまで来るのが面倒だから…です。
「新ルート」のみ掲載のため、「また藪漕ぎとかあるんだろうな」とか不安になるのですけど、この高丸山は暗くて不気味なだけで急坂も藪漕ぎもなく、なんとなく荒れている林道か登山道かわからない道を歩くものとなっています。
軽く調べると平成初期にこの辺りは植林地となっていたようで、どうりで軽トラが入ってそうな道が続くわけでした。その前は、笠岡市の神島(こうのしま)まで見渡せていたそうですが、もうその面影というか、遠くを眺めやるような隙間すら存在していません。
なので、「新ルート」踏破する必要が無い方は登る必要はないので、同じ成羽なら成羽天神山をオススメします。
三座目は、一回通ってきた岡山中部縦貫道路(ループ橋)を戻り、鶏足山へ。なぜここを2座目で登らなかったかというと、もう二度と高丸山を遅い時間に登りたくなかったからです。
といっても、鶏足山は早ければ10分ちょっとで終えられます。今日は余裕があったので、ブラブラ近くを歩いたりしました。それ以外は書くことないです。特に史跡があるわけではないので、記念に訪れたと言えばよろしいでしょうか。ここを歩くだけで岡山県百名山の一座をクリアできるのは…登山と言っていいのか迷うところです。
一気に書きましたが、この日の山は距離のわりに累積標高は低いのが特徴です。山で散歩(散策)のノリでいけたと思います。高梁市、市街地に温泉などの入浴施設は無くて残念ですが、意外とディスカウントストアやショッピングモールがあり、便利だなと思いました。来年来るとしたら…紅葉時期の備中松山城(臥牛山)ぐらいでしょうか💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する