記録ID: 7605628
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
野末張見晴台〜長昌山龍穏寺(小杉起点で往復)
2024年12月23日(月) [日帰り]
埼玉県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 832m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:28
距離 16.8km
登り 832m
下り 838m
14:10
ゴール地点
天候 | ☀️ https://tenki.jp/past/2024/12/23/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は、「三滝入口」交差点を右折後、「黒岩」を左折してバイバスに出会ったら右折して、「岩井」で左折して県道114号に乗りましたが、その方が早そうです(そりゃそうだw) |
コース状況/ 危険箇所等 |
https://www.town.ogose.saitama.jp/material/files/group/9/ogose_chizu_web.pdf https://ogose-kanko.jp/hiking_course/nosubari/ の道程中、麦原口(地理院地図116m地点)からの周回に替えて、林道梅本線を往復します。車両の通行は少なく、のんびり歩けます。自治体設定のCTは、野末張まで↑2hrs、復路↓(山桜とか寺社に寄らずに直帰なら)1hr55minといったところ。なお、復路の龍穏寺〜自然休養村センター間76minは、牛頭天王ベンチでの休憩とオクムサ・マルシェの昼食を含んでます 序盤は、山猫軒の看板を辿って、山猫軒からは急勾配の舗装路をえっちらおっちら登ります。案内板佇む牛頭天王山のベンチから急降下すると、龍穏寺です。開放感のあるwcがあります その先は、「巨石街道」こと暗い沢沿い(ここまで日が差さぬ暗い道とは思わんかった。。あじさい街道を歩いた方がよかったのかも)をゆるゆる登って林道梅本線の起点からは急勾配を2km強ひいひい登ります。 龍ヶ谷の山桜 https://www.town.ogose.saitama.jp/kamei/shogaigakushu/bunkazai/kaisetsu/explanation_cultural/H27_09.html へは、林道に佇む道標に導かれて支沢を木橋で渡って左へ。標高460m圏の山腹を東へ100m進んだ後、土留木段↑根っこ道↑土留木段で尾根を南西に比高90m急登します。ザレの混じる山道です。山桜は、地理院地図標高555m地点とは別の支尾根に根を下ろしている模様。山桜の花期=花粉飛散最盛期に外秩父を歩けるわけがないwので、冬枯れを承知で一応、寄りました 4日の蓑山〜破風山で平気だったので、14日の大高取山行でも何も警戒せずに歩きましたが、帰宅後早速、症状が出たので、今日は、歩き出しからマスクを着用して臨みます →12月24日追記:それでも、今朝起きると、目がしょぼしょぼする気がするw |
その他周辺情報 | 龍穏寺 https://ryuonji.jp/engi.html オクムサ・マルシェ 日〜水am11〜3pm、土(予約制)noon〜4pm、木金定休 https://okumusamarche.com/ かみさんのおみやげに、「梅の駅」(現金決済のみ)で梅干、柚子、🍊を買いました^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
14日の続きで、越生の奥の方をさくっと歩きました
同じ山域を二週続けて訪ねることはあまりしませんが、越生にはちょと誼を通じておきたかったもので^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する