記録ID: 760878
全員に公開
ハイキング
甲信越
秀麗富嶽12景☆峠道、道祖神。倉岳山、高畑山
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■梁川駅→登山口 舗装された一般道。 梁川大橋を渡った後は道なり。 ■登山口→立野峠→倉岳山 前半は沢沿いの緩やかな道。 後半、立野峠までがちょっと急な登り。 倉岳山直下は崩れやすい登り。 ■倉岳山→穴路峠→高畑山 倉岳山から穴路峠までは急な下りもある。 穴路峠から高畑山までは歩きやすい道。 ■高畑山→ゲート→JR鳥沢駅 高畑山直下は急な下り。 峠の道との合流点からは沢沿い。 数回渡渉。ピンクテープも多い。 ゲートから先は一般道。 |
写真
感想
秋の静かな山を歩こうと倉岳山へ。
電車から見える山々の紅葉がきれい。
駅からは昔の峠道をあるくため、道祖神や馬頭観音などの石碑も多い。
この登山道は沢沿いも多く、水の流れる音と紅葉の美しさで気持ちよく歩ける。
登山者も少なく、ほとんど人にすれ違わない。
立野峠に出ると尾根道歩き。
晴れていれば富士山も見えるところがあるが、曇りのため展望なし。
倉岳山山頂に着くといままでとは違いたくさんの登山者。
ちょっと休憩をして高畑山へ。
こちらの道もあまり人には合わず静かな道。
穴路峠まで下った後は高畑山まで登り返し。
それほどきつくもなく頂上。
こちらからも曇りのため眺めはなし。
ここから鳥沢の駅までも峠道。
峠の入口には「峠道文化の森」という標識もあり。
静かな山道、峠の文化を感じつつ、紅葉など自然も堪能できたいい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する