ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7610335
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

クルマ登山と林道歩きで片廻山&海見山のピークハント:広島市の山を歩く(72,73/81)

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
7.9km
登り
470m
下り
472m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:02
合計
2:14
距離 7.9km 登り 470m 下り 472m
8:49
7
スタート地点
8:56
8:57
67
10:04
10:05
58
11:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道40号線を進み、上西谷バス停の先を右折して林道に入ります
2024年12月21日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:34
県道40号線を進み、上西谷バス停の先を右折して林道に入ります
Google Mapはここまでですが、この先もちゃんと舗装してあって、普通車でも問題なく走れます
2024年12月21日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 8:37
Google Mapはここまでですが、この先もちゃんと舗装してあって、普通車でも問題なく走れます
ずっとこんな感じ
2024年12月21日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:40
ずっとこんな感じ
片廻山の入口に駐車してスタート
2024年12月21日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:48
片廻山の入口に駐車してスタート
まずは片廻山へ作業林道を進みます
2024年12月21日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:50
まずは片廻山へ作業林道を進みます
分岐を右へ
2024年12月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 8:52
分岐を右へ
ここが取り付き
2024年12月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 8:53
ここが取り付き
ピンクテープを追います。鹿が先導して走って行きました
2024年12月21日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:54
ピンクテープを追います。鹿が先導して走って行きました
片廻山の山頂に到着。まずは1座ゲット
2024年12月21日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 8:56
片廻山の山頂に到着。まずは1座ゲット
これもありました
2024年12月21日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:56
これもありました
何の特徴も景色もないので、早々に撤収
2024年12月21日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 8:56
何の特徴も景色もないので、早々に撤収
すぐ下に作業林道が見えてテープもあったので、こちらに降りてみました
2024年12月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 8:58
すぐ下に作業林道が見えてテープもあったので、こちらに降りてみました
このルートは段差があり、お勧めしません
2024年12月21日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 8:59
このルートは段差があり、お勧めしません
さっきの分岐に戻りました
2024年12月21日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:00
さっきの分岐に戻りました
次は海見山へ
2024年12月21日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:02
次は海見山へ
先達のレコを参考にして、この作業林道を登って行きます
2024年12月21日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:04
先達のレコを参考にして、この作業林道を登って行きます
地理院地図の点線道から離れて大きくターンして登って行きます
2024年12月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:06
地理院地図の点線道から離れて大きくターンして登って行きます
大きくターンした先が取り付きです
2024年12月21日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:11
大きくターンした先が取り付きです
テープがあります。笹藪に突入
2024年12月21日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:12
テープがあります。笹藪に突入
膝くらいまでの笹漕ぎ
2024年12月21日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:13
膝くらいまでの笹漕ぎ
その先は直登
2024年12月21日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:15
その先は直登
バリエーションルートでゴミを見つけると妙な安心感
2024年12月21日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:16
バリエーションルートでゴミを見つけると妙な安心感
テープを追って進みましたが、
2024年12月21日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:18
テープを追って進みましたが、
大きな岩のすぐ向こうに林道が見えていますが、左右どちらがルートだ?
2024年12月21日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:19
大きな岩のすぐ向こうに林道が見えていますが、左右どちらがルートだ?
右は伐採した枝木が積まれていたので、左を進みましたが・・・
2024年12月21日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:20
右は伐採した枝木が積まれていたので、左を進みましたが・・・
ここを突破するのに一苦労しました
2024年12月21日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:20
ここを突破するのに一苦労しました
とにかく、林道に出ました
2024年12月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:21
とにかく、林道に出ました
751ピークに用はないので、そのまま林道を進みました
2024年12月21日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:23
751ピークに用はないので、そのまま林道を進みました
普通にクルマが走れそうな道
2024年12月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:27
普通にクルマが走れそうな道
左から合流、その先で右に分岐。地図にない林道が交錯するので、GPSで自分の場所を確認した方がよいですよ
2024年12月21日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:29
左から合流、その先で右に分岐。地図にない林道が交錯するので、GPSで自分の場所を確認した方がよいですよ
簡易舗装になった。かなりしっかりと整備されています
2024年12月21日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:31
簡易舗装になった。かなりしっかりと整備されています
雪道になった
2024年12月21日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:37
雪道になった
ここが取付きらしい。段差部分が滑り、登るのにかなり苦労しました
2024年12月21日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:38
ここが取付きらしい。段差部分が滑り、登るのにかなり苦労しました
テープがたくさん。ここで国道側から登ってくるルートと合流します
2024年12月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:39
テープがたくさん。ここで国道側から登ってくるルートと合流します
踏みあとがはっきりしている道を進んでしまい、
2024年12月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:40
踏みあとがはっきりしている道を進んでしまい、
右下に国道側からの林道が見えているので間違いに気が付いて戻りました。ヤマレコの警告より先だったのでヨシとします
2024年12月21日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:41
右下に国道側からの林道が見えているので間違いに気が付いて戻りました。ヤマレコの警告より先だったのでヨシとします
良く見ると左に踏み跡とテープがありました!
2024年12月21日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:42
良く見ると左に踏み跡とテープがありました!
テープを追って稜線を進みます
2024年12月21日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:42
テープを追って稜線を進みます
なんとなく雪道にトレースがあるような気がしますが、
2024年12月21日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:43
なんとなく雪道にトレースがあるような気がしますが、
鹿さんが歩いているようです
2024年12月21日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:44
鹿さんが歩いているようです
あれ?登山道が下って林道が近付いてくる
2024年12月21日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:47
あれ?登山道が下って林道が近付いてくる
そして林道の脇に出ました。これならさっきの段差を苦労して登らなくても良かったのでは?
2024年12月21日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:49
そして林道の脇に出ました。これならさっきの段差を苦労して登らなくても良かったのでは?
ここから海見山までは登山道のみ
2024年12月21日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:52
ここから海見山までは登山道のみ
境界杭が3つも刺さっています
2024年12月21日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:53
境界杭が3つも刺さっています
標高が700mを越えると雪が増えてきます
2024年12月21日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 9:57
標高が700mを越えると雪が増えてきます
先行者1
2024年12月21日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 9:57
先行者1
先行者2
2024年12月21日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 9:57
先行者2
先行者3
2024年12月21日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 9:57
先行者3
雪道に緑の馬酔木が映えます
2024年12月21日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:01
雪道に緑の馬酔木が映えます
こんな感じで雪を被った枝の下を歩くときが危ない
2024年12月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:03
こんな感じで雪を被った枝の下を歩くときが危ない
海見山の山頂に到着。本日2座目ゲット
2024年12月21日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 10:04
海見山の山頂に到着。本日2座目ゲット
これもありました
2024年12月21日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 10:04
これもありました
こちらが広島湾方面 全く海は見えません
2024年12月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:05
こちらが広島湾方面 全く海は見えません
それでは帰りましょう
2024年12月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:06
それでは帰りましょう
帰り道は自分のトレースを追えばよいので気楽です
2024年12月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 10:06
帰り道は自分のトレースを追えばよいので気楽です
ザクザクと踏みしめて降ります。楽しい〜
2024年12月21日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:10
ザクザクと踏みしめて降ります。楽しい〜
ここで林道に出ました。あとは林道を歩いて帰ります
2024年12月21日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:15
ここで林道に出ました。あとは林道を歩いて帰ります
これはウサギさん
2024年12月21日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:15
これはウサギさん
さっき苦労して登ったところ。そのまま林道を歩けば良かった
2024年12月21日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:19
さっき苦労して登ったところ。そのまま林道を歩けば良かった
さっきの分岐。もしかしたら右の分岐を下ったら、地理院地図の破線道に合流するかも、と思って進んでみました
2024年12月21日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:29
さっきの分岐。もしかしたら右の分岐を下ったら、地理院地図の破線道に合流するかも、と思って進んでみました
残念、行き止まり
2024年12月21日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:31
残念、行き止まり
途中でさらに分岐がありましたが、
2024年12月21日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:33
途中でさらに分岐がありましたが、
その道は反対方向へ
2024年12月21日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:34
その道は反対方向へ
そもそも予想通りならこの下に道があるはずだけど、無いので繋がっていないと判断して撤収
2024年12月21日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:34
そもそも予想通りならこの下に道があるはずだけど、無いので繋がっていないと判断して撤収
元に戻ってメイン林道を進みました
2024年12月21日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:35
元に戻ってメイン林道を進みました
笹漕ぎ&直登で苦労したルートも通りすぎて、林道を歩いて帰ることにしました
2024年12月21日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:41
笹漕ぎ&直登で苦労したルートも通りすぎて、林道を歩いて帰ることにしました
2024年12月21日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:45
堂床山。こちら側から見たのは初めてですが、百名山っぽいカッコいい山容ですね
2024年12月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:49
堂床山。こちら側から見たのは初めてですが、百名山っぽいカッコいい山容ですね
大きくターンして、
2024年12月21日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:51
大きくターンして、
ここで舗装林道に合流
2024年12月21日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 10:57
ここで舗装林道に合流
この溝を越えられたら海見山直下までクルマでも行けたな。行ってよいかはわかりませんが、通行止の標識はありませんでした。ただし、キャタピラの跡だけでタイヤ痕もありませんでしたが。
2024年12月21日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/21 10:57
この溝を越えられたら海見山直下までクルマでも行けたな。行ってよいかはわかりませんが、通行止の標識はありませんでした。ただし、キャタピラの跡だけでタイヤ痕もありませんでしたが。
とにかく駐車スペースに戻ってゴール
2024年12月21日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 11:02
とにかく駐車スペースに戻ってゴール
さらにクルマで県道に戻って第二下山
2024年12月21日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/21 11:14
さらにクルマで県道に戻って第二下山
撮影機器:

感想

中国百名山のピークハントを予定していたら山陰側は大雪のようだったので止めました。代わりにしばらくお休みしていた「広島県の山を歩く」を再開しました。難読で興味がそそられる片廻山となんとなくロマンチックな名前の海見山が残っていましたが、先達の過去レコを見るとイマイチ登山意欲が湧かずに後回しになっていました。しかし、良く調べてみたら県道側から片廻山の近くまでクルマで登れることが分かり、海見山へは作業林道を歩いてアプローチできるようだったので、まとめてピークハントしました。登りでは一部で藪漕ぎルートを辿りましたが、ピークハントが目的なら帰りで通ったように遠回りでも林道歩きが楽です。標高約700mを越えると昨晩降った雪が残っていましたが、登山靴だけで問題なく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら