記録ID: 761452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御座山(栗生~不動の滝~御座山)
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 立岩湖そばの「滝見の湯」で入浴。大人450円。御座山の登山バッジもここで入手できました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
週末登山に御座山を選びました。
夕方には予定が入っているので、午前中にパッと登って帰れる栗生からのコースを選びました。
3時ごろに登山口に到着し仮眠、6時半ごろ入山しました。
歩き始めは沢すじの樹林帯を登ります。
落葉広葉樹は葉っぱがほぼ落ち、落ち葉を踏みながら明るい林の中を登ります。
不動の滝は水量少なめ。
不動の滝を過ぎると山腹をつづら折りで高度を上げていきます。
山頂まで500mの標識を見て、クサリ場に。
木の根が張った急登ですが、クサリが無くても木の根を掴んで登れます。
でも、クサリがルート上の良い目印になっています。
クサリ場を登りきると顕著な尾根筋になり、少し行くと祠のある南のピークに着きます。
一度鞍部に降りますが、下る途中で御座山の山頂が見えるポイントがあります。
山頂南側の断崖がよくわかります。
南相木村への分岐を過ぎ、立派な避難小屋の奥に進むと山頂です。
山頂からは360度の展望が得られます。
少し曇がかかって遠望はききませんでしたが、西に八ヶ岳、南に男山や天狗山を見ることができました。
下山は往路をたどります。
山頂までは誰にも会いませんでしたが、下りでは女性3名のパーティー、男性の単独の方、男女6名のパーティーとすれ違いました。
10時前に下山しましたが、登山口は車が5台に増えていました。
下山後は立岩湖近くの「滝見の湯」で入浴。大人450円です。
御座山の登山バッジもここで売っていました。
入浴料もリーズナブルで、浴場も大きく、休憩スペースや食事施設も整っていておすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する