「鏡駒!」会津駒ヶ岳(滝沢登山口からピストン)


- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:34
天候 | ガスのちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期にもけっこうな登山者でしたので、夏のシーズンはいっぱいになると思われます。が、麓にも登山者用駐車場が整備されていました。 トイレは林道にはありませんので、麓のトイレで済ませておきましょう。 |
写真
感想
遠征の最終日、巻機山にしようか悩んだのですが、木曽駒・越後駒とのぼったので、最終日は会津駒だろう!!と、余り考えずやってきました。天気は少しずつ回復するんじゃないかとは思っていましたが、まさか山頂でこんなにドラマチックに晴れるとは自分でもびっくりでした。
会津駒は山容もそうですが、なによりやさしい雰囲気の山でした。次回は小屋に泊まってゆっっくりとこの雰囲気を満喫してみたいと思いました。
2015年・晩秋の日光・上州・新潟遠征の記録
2015年10月31日(土)【あさ】 [日帰り]
男体山(二荒山神社からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761694.html
2015年10月31日(土)【ひる】 [日帰り]
日光白根山(日光白根ロープウェイ利用)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761697.html
2015年11月01日(日)【あさ】 [日帰り]
皇海山(皇海橋からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761704.html
2015年11月01日(日)【ひる】 [日帰り]
至仏山(鳩待峠からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761708.html
2015年11月03日(火) [日帰り]
武尊山(武尊神社登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761718.html
2015年11月04日(水) [日帰り]
平ヶ岳(鷹ノ巣登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761724.html
2015年11月05日(木) [日帰り]
燧ヶ岳(御池登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761725.html
2015年11月06日(金) [日帰り]
越後駒ヶ岳(枝折峠からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761728.html
2015年11月07日(土) [日帰り]
「鏡駒!」会津駒ヶ岳(滝沢登山口からピストン) 【この記録です】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761729.html
jun_bz178さん はじめまして
岡山県からお疲れ様です。
自称駒の小屋ファンクラブの一人としてまた来てください
ハンサンコザクラが咲く7月下旬がいいです。
ぜひ小屋泊りで心温まるとてもいい小屋です。
駒の山頂から北へ中門岳へも是非足を延ばして下さい。
さらに素晴らしい景色が開けます
昨年登ったレコあります。よろしかったら
ten-no-kiさん はじめまして!
はじめてコメントをいただいたので、とってもうれしいです!!
ten-no-kiさんのレポート拝見しました。中門岳はほんとうにすてきなところですね(^^)
どこまでもあのやさしい山容がつづいている様子、ぜひ行ってみたいと思いながら拝見しました。
今回は最終日ということで早めに切り上げたのですが、これで再訪する理由ができました(>_<)
あと、紹介されていたTシャツ、わたしもほし~~~い!!
個人的にはすこしスケジュールの厳しい初夏ですが、きっとお邪魔します!!
コメントほんとうにありがとうございました。おからだに気をつけていただいて、いつかどこかの山道でお目にかかれますことを、山のかみさまにお祈りしております(^_^)
jun bz178さん、初めまして!
今月中旬に会津駒ケ岳と燧ケ岳に行こうと記録検索した結果、このレコに巡り合いました。
岡山からの長期遠征、お疲れさまでした。
遠方だと日程と交通費の関係で、その地域は連チャンで登るという企画になりますがあ、やり遂げるのにはガッツいりますよね!
お見事でございました。
燧ケ岳のレコと併せてとても参考になりました。
1年も経ってではありますが、ありがとうございました~!
f15eagleさん、はじめましてこんにちは!
コメントありがとうございますm(_)m
まさか昨年の山行にコメントをいただけるなんて、ほんとうにうれしいです(^_^)
ちょうどこの時期、今年は関東甲信方面へ遠征にでかけておりまして、お返事が遅くなってしまいました(>_<)
f15eagleさんはまさにいまごろ、お出かけ中なのでしょうか?11/7に浅間隠山からみた燧ヶ岳、まだ山頂におおきな積雪は確認できませんでしたが、平ヶ岳は山頂部に雪をかぶっておりました。ですのでちょうど昨年のわたしのレコの時期と同じような状況なのでは?と思います。とっってもさむい上信越の山ですが、どうぞお気を付けていってらしてくださいね!
とおくへの遠征、たいへんなことも多いですが、見知らぬ土地でただひたすらやまのぼりに打ち込める、ほんとうにしあわせな瞬間の連続で、わたしはだいすきです(^_^)
f15eagleさんとも、またいつかどこかの山道でお目にかかることができますよう、果てしのない遠方からですが、山のかみさまにおいのりしております(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する