ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761729
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

「鏡駒!」会津駒ヶ岳(滝沢登山口からピストン)

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
9.6km
登り
1,057m
下り
1,061m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:46
合計
4:34
6:23
6:23
53
7:16
7:16
12
7:28
7:36
11
7:47
8:25
47
9:12
9:12
43
天候 ガスのちはれ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口へ向かう林道終点には数台の駐車スペースがあります。
この時期にもけっこうな登山者でしたので、夏のシーズンはいっぱいになると思われます。が、麓にも登山者用駐車場が整備されていました。
トイレは林道にはありませんので、麓のトイレで済ませておきましょう。
晩秋の日光・上州・新潟遠征第9弾!「会津駒ヶ岳」
最終日のきょうは、日光からも上州からも新潟からも飛びだして会津駒に挑戦です!今日もがんばるぞ!!!
2015年11月07日 05:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 5:21
晩秋の日光・上州・新潟遠征第9弾!「会津駒ヶ岳」
最終日のきょうは、日光からも上州からも新潟からも飛びだして会津駒に挑戦です!今日もがんばるぞ!!!
滝沢登山口に車を止め、ゲート脇をしゅっぱつします!!
2015年11月07日 05:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 5:21
滝沢登山口に車を止め、ゲート脇をしゅっぱつします!!
頭上になにかはっけん。ストロボを光らせてみました。
2015年11月07日 05:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 5:23
頭上になにかはっけん。ストロボを光らせてみました。
近づいてもう一回。登山口の標示のようですね!
正式な看板で「会津駒」とかかれていますね
2015年11月07日 05:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 5:23
近づいてもう一回。登山口の標示のようですね!
正式な看板で「会津駒」とかかれていますね
車道歩きもおわり、いざしゅっぱつ〜〜!
2015年11月07日 05:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 5:24
車道歩きもおわり、いざしゅっぱつ〜〜!
4.1km!
2015年11月07日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 5:54
4.1km!
きょうはいいお天気になってくれると期待していたんですが、雲がいっぱいです(>_<)
2015年11月07日 06:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:04
きょうはいいお天気になってくれると期待していたんですが、雲がいっぱいです(>_<)
3.7km!
2015年11月07日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:08
3.7km!
すっかり落葉した森を落ち葉を踏んであるきます。ひざにやさしいかんじ!
2015年11月07日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:20
すっかり落葉した森を落ち葉を踏んであるきます。ひざにやさしいかんじ!
水場にとうちゃく!地図によるとここが中間地点のようです
2015年11月07日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 6:26
水場にとうちゃく!地図によるとここが中間地点のようです
2.9km!がんばるぞ!!
2015年11月07日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:26
2.9km!がんばるぞ!!
ベンチがたくさんあります。大勢で来た方には休憩によさそうですね!
2015年11月07日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:27
ベンチがたくさんあります。大勢で来た方には休憩によさそうですね!
2.7km!ずいぶん小刻みに標示がありますね!
2015年11月07日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:34
2.7km!ずいぶん小刻みに標示がありますね!
燧ヶ岳かな?
2015年11月07日 06:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:35
燧ヶ岳かな?
1.7km!
2015年11月07日 06:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:58
1.7km!
会津駒はふか〜いガスにつつまれています(t_t)
2015年11月07日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 6:59
会津駒はふか〜いガスにつつまれています(t_t)
ガスめざしてあるきます(>_<)
2015年11月07日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:07
ガスめざしてあるきます(>_<)
休憩場所はっけん!きっとガスが晴れれば会津駒がどーんと見える場所なんでしょうね・・・
2015年11月07日 07:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:09
休憩場所はっけん!きっとガスが晴れれば会津駒がどーんと見える場所なんでしょうね・・・
しょうがないのであるきます
2015年11月07日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:10
しょうがないのであるきます
これはこれで幻想的です(^^)
2015年11月07日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 7:14
これはこれで幻想的です(^^)
なにかみえてきた
2015年11月07日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:19
なにかみえてきた
駒ノ大池とうちゃく!
2015年11月07日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 7:19
駒ノ大池とうちゃく!
山頂への分岐ですね
2015年11月07日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 7:19
山頂への分岐ですね
幻想的な風景です。けっこう満足してきました(^^)
2015年11月07日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 7:20
幻想的な風景です。けっこう満足してきました(^^)
やさしい雰囲気の山ですね・・・
2015年11月07日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:21
やさしい雰囲気の山ですね・・・
燧ヶ岳もガスのヴェールごしにやさしくこちらをみつめています・・・
2015年11月07日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/7 7:27
燧ヶ岳もガスのヴェールごしにやさしくこちらをみつめています・・・
はれるのかな?
2015年11月07日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/7 7:27
はれるのかな?
期待しないで山頂へ
2015年11月07日 07:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:28
期待しないで山頂へ
あれかな?
2015年11月07日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:29
あれかな?
ふうふう・・
2015年11月07日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:31
ふうふう・・
ついた〜〜!
燧ヶ岳を入れてパチリ!
2015年11月07日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
11/7 7:32
ついた〜〜!
燧ヶ岳を入れてパチリ!
三角点はっけん!
2015年11月07日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 7:32
三角点はっけん!
幻想的な風景です・・・
2015年11月07日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 7:33
幻想的な風景です・・・
山頂からはあまり展望がないので、少し下りたところで眺めをたのしみます(^^)
2015年11月07日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 7:36
山頂からはあまり展望がないので、少し下りたところで眺めをたのしみます(^^)
おおお〜〜!ガスが一瞬ではがれていきます!!!!
2015年11月07日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
11/7 7:37
おおお〜〜!ガスが一瞬ではがれていきます!!!!
どんどんはがれて行っているのがつたわるでしょうか??
2015年11月07日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 7:37
どんどんはがれて行っているのがつたわるでしょうか??
ばしゃばしゃ撮ります!
2015年11月07日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:39
ばしゃばしゃ撮ります!
平ヶ岳もバッチリです!
2015年11月07日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/7 7:40
平ヶ岳もバッチリです!
小屋のまわりもすてきな雰囲気ですね!
2015年11月07日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/7 7:43
小屋のまわりもすてきな雰囲気ですね!
映画のロケにつかってほしい雰囲気です!
2015年11月07日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
11/7 7:44
映画のロケにつかってほしい雰囲気です!
あるいててほんとうにしあわせです(^^)
2015年11月07日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/7 7:47
あるいててほんとうにしあわせです(^^)
一瞬でこの駒ノ小屋のファンになってしまいました!
2015年11月07日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
11/7 7:49
一瞬でこの駒ノ小屋のファンになってしまいました!
小屋のまわりを探検します!
2015年11月07日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:50
小屋のまわりを探検します!
うしろの建物はトイレのようですね
2015年11月07日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 7:51
うしろの建物はトイレのようですね
小屋の前からの会津駒もばっちりです!
2015年11月07日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
17
11/7 7:53
小屋の前からの会津駒もばっちりです!
さいこうの雰囲気でごはんです。まさかの展開に自分でもおどろいてしまいました(>_<)
2015年11月07日 08:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
11/7 8:00
さいこうの雰囲気でごはんです。まさかの展開に自分でもおどろいてしまいました(>_<)
コーヒーもゆっくりいただきます。
2015年11月07日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 8:11
コーヒーもゆっくりいただきます。
ふと気づいたのですが、風がないので駒ノ大池に会津駒が写っています!!鏡駒!!
またまた感動してしまいました・・・
2015年11月07日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
11/7 8:15
ふと気づいたのですが、風がないので駒ノ大池に会津駒が写っています!!鏡駒!!
またまた感動してしまいました・・・
今回の遠征の最終日、かみさまがこんなプレゼントを用意してくれていたとは・・・感謝の気持ちでいっぱいになりました。
とおくからがんばってきてよかった(t_t)
2015年11月07日 08:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/7 8:29
今回の遠征の最終日、かみさまがこんなプレゼントを用意してくれていたとは・・・感謝の気持ちでいっぱいになりました。
とおくからがんばってきてよかった(t_t)
きょうは岡山へかえる日です。会津駒と駒ノ小屋におわかれして、心の底から名残惜しいですが下りることにします(t_t)
2015年11月07日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/7 8:30
きょうは岡山へかえる日です。会津駒と駒ノ小屋におわかれして、心の底から名残惜しいですが下りることにします(t_t)
下りていくわたしに燧ヶ岳もサヨナラを言ってくれているようです(t_t)
2015年11月07日 08:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/7 8:32
下りていくわたしに燧ヶ岳もサヨナラを言ってくれているようです(t_t)
おもえば越後駒は父親のようなワイルドな山でした。この会津駒は母親のようなほんとうにやさしい山でした。
2015年11月07日 08:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
11/7 8:33
おもえば越後駒は父親のようなワイルドな山でした。この会津駒は母親のようなほんとうにやさしい山でした。
なんだかおもわず母親を思い出しながら、ゆっくりおりていきました
2015年11月07日 08:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/7 8:35
なんだかおもわず母親を思い出しながら、ゆっくりおりていきました
あとすこしでこの旅も終わると思うと、いろんな思い出がよみがえってきますね・・
2015年11月07日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 8:50
あとすこしでこの旅も終わると思うと、いろんな思い出がよみがえってきますね・・
ゆっくりあるいているつもりですが、やっぱりかえりはすぐですね
2015年11月07日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 8:59
ゆっくりあるいているつもりですが、やっぱりかえりはすぐですね
さいごに会津駒をふりかえります。
サヨナラ、会津駒
きっとまたくるからね!
2015年11月07日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 9:09
さいごに会津駒をふりかえります。
サヨナラ、会津駒
きっとまたくるからね!
たくさんの人とすれ違います。愛されているのがよく伝わりますね。
2015年11月07日 09:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:15
たくさんの人とすれ違います。愛されているのがよく伝わりますね。
落ち葉を踏んで、からだにもやさしい道でした。
2015年11月07日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:19
落ち葉を踏んで、からだにもやさしい道でした。
水場からの下りはけっこう急だったんですね
2015年11月07日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:29
水場からの下りはけっこう急だったんですね
もうすこしかな?
2015年11月07日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:39
もうすこしかな?
ここも大人数の休憩によさそうな場所ですね!
2015年11月07日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 9:46
ここも大人数の休憩によさそうな場所ですね!
あとすこしで会津駒とこの遠征が終わります
2015年11月07日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 9:54
あとすこしで会津駒とこの遠征が終わります
自分の自動車が見えました。真下だったんですね!
2015年11月07日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:56
自分の自動車が見えました。真下だったんですね!
階段はっけん!
2015年11月07日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 9:59
階段はっけん!
おわってしまいました
2015年11月07日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 10:00
おわってしまいました
あさストロボで光らせた標示板。いまは逆光です(>_<)
2015年11月07日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/7 10:00
あさストロボで光らせた標示板。いまは逆光です(>_<)
まっかな森が「またこいよ!」って言ってくれているみたいです!
2015年11月07日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
11/7 10:01
まっかな森が「またこいよ!」って言ってくれているみたいです!
ついてしまった!
2015年11月07日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 10:02
ついてしまった!
さいごに会津駒にお礼をして、自動車で山を下りました。
2015年11月07日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/7 10:02
さいごに会津駒にお礼をして、自動車で山を下りました。
初めて自動車の免許を取ったとき、最初の長距離ドライブでこの檜枝岐村に来ました。檜枝岐ファンのわたし、ここではここぞとばかりにお金を落とそうと一目散に温泉へ!
2015年11月07日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/7 10:31
初めて自動車の免許を取ったとき、最初の長距離ドライブでこの檜枝岐村に来ました。檜枝岐ファンのわたし、ここではここぞとばかりにお金を落とそうと一目散に温泉へ!
もちろん食事も!写真は撮りわすれました(>_<)
2015年11月07日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/7 10:31
もちろん食事も!写真は撮りわすれました(>_<)
岡山への帰り道、だいすきな北陸道の有磯海サービスエリアで海鮮丼と白えびのかき揚げとますの寿司でひとり打ち上げをしました!帰路は長距離でしたが、次の遠征はどうしようか考えながらだと、一瞬でした(>_<)
2015年11月07日 15:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
11/7 15:04
岡山への帰り道、だいすきな北陸道の有磯海サービスエリアで海鮮丼と白えびのかき揚げとますの寿司でひとり打ち上げをしました!帰路は長距離でしたが、次の遠征はどうしようか考えながらだと、一瞬でした(>_<)

感想

 遠征の最終日、巻機山にしようか悩んだのですが、木曽駒・越後駒とのぼったので、最終日は会津駒だろう!!と、余り考えずやってきました。天気は少しずつ回復するんじゃないかとは思っていましたが、まさか山頂でこんなにドラマチックに晴れるとは自分でもびっくりでした。
 会津駒は山容もそうですが、なによりやさしい雰囲気の山でした。次回は小屋に泊まってゆっっくりとこの雰囲気を満喫してみたいと思いました。



2015年・晩秋の日光・上州・新潟遠征の記録

2015年10月31日(土)【あさ】 [日帰り]
男体山(二荒山神社からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761694.html

2015年10月31日(土)【ひる】 [日帰り]
日光白根山(日光白根ロープウェイ利用)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761697.html

2015年11月01日(日)【あさ】 [日帰り]
皇海山(皇海橋からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761704.html

2015年11月01日(日)【ひる】 [日帰り]
至仏山(鳩待峠からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761708.html

2015年11月03日(火) [日帰り]
武尊山(武尊神社登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761718.html

2015年11月04日(水) [日帰り]
平ヶ岳(鷹ノ巣登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761724.html

2015年11月05日(木) [日帰り]
燧ヶ岳(御池登山口からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761725.html

2015年11月06日(金) [日帰り]
越後駒ヶ岳(枝折峠からピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761728.html

2015年11月07日(土) [日帰り]
「鏡駒!」会津駒ヶ岳(滝沢登山口からピストン)   【この記録です】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-761729.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

会津駒ヶ岳♪
jun_bz178さん はじめまして

岡山県からお疲れ様です。

自称駒の小屋ファンクラブの一人としてまた来てください

ハンサンコザクラが咲く7月下旬がいいです。
ぜひ小屋泊りで心温まるとてもいい小屋です。

駒の山頂から北へ中門岳へも是非足を延ばして下さい。
さらに素晴らしい景色が開けます
昨年登ったレコあります。よろしかったら
2015/11/11 17:08
Re: 会津駒ヶ岳♪
ten-no-kiさん はじめまして!

 はじめてコメントをいただいたので、とってもうれしいです!!

 ten-no-kiさんのレポート拝見しました。中門岳はほんとうにすてきなところですね(^^)
 どこまでもあのやさしい山容がつづいている様子、ぜひ行ってみたいと思いながら拝見しました。
 今回は最終日ということで早めに切り上げたのですが、これで再訪する理由ができました(>_<)

 あと、紹介されていたTシャツ、わたしもほし〜〜〜い!!
 個人的にはすこしスケジュールの厳しい初夏ですが、きっとお邪魔します!!

 コメントほんとうにありがとうございました。おからだに気をつけていただいて、いつかどこかの山道でお目にかかれますことを、山のかみさまにお祈りしております(^_^)
2015/11/12 10:48
1年後ですがお疲れさまでしたあ〜
jun bz178さん、初めまして!
 今月中旬に会津駒ケ岳と燧ケ岳に行こうと記録検索した結果、このレコに巡り合いました。
 岡山からの長期遠征、お疲れさまでした。
遠方だと日程と交通費の関係で、その地域は連チャンで登るという企画になりますがあ、やり遂げるのにはガッツいりますよね!
お見事でございました。

 燧ケ岳のレコと併せてとても参考になりました。
1年も経ってではありますが、ありがとうございました〜!
2016/11/7 15:07
Re: 1年後ですがお疲れさまでしたあ〜
f15eagleさん、はじめましてこんにちは!

 コメントありがとうございますm(_)m
 まさか昨年の山行にコメントをいただけるなんて、ほんとうにうれしいです(^_^)
 ちょうどこの時期、今年は関東甲信方面へ遠征にでかけておりまして、お返事が遅くなってしまいました(>_<)
 f15eagleさんはまさにいまごろ、お出かけ中なのでしょうか?11/7に浅間隠山からみた燧ヶ岳、まだ山頂におおきな積雪は確認できませんでしたが、平ヶ岳は山頂部に雪をかぶっておりました。ですのでちょうど昨年のわたしのレコの時期と同じような状況なのでは?と思います。とっってもさむい上信越の山ですが、どうぞお気を付けていってらしてくださいね!

 とおくへの遠征、たいへんなことも多いですが、見知らぬ土地でただひたすらやまのぼりに打ち込める、ほんとうにしあわせな瞬間の連続で、わたしはだいすきです(^_^)
 f15eagleさんとも、またいつかどこかの山道でお目にかかることができますよう、果てしのない遠方からですが、山のかみさまにおいのりしております(^_^)
2016/11/11 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら