今年最後の山行 野牛山と硬石山
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 577m
- 下り
- 595m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:14
天候 | 🌞ド快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
硬石山は、今時期に登山口に車を止めると上水施設の除雪の邪魔になるので、豊平川緑地 (石山南)に停めました。住宅街を10分ほど歩くので車にご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野牛山は山頂直下の急斜面がやや滑りやすいので軽アイゼンがあるといいと思います。硬石山は稜線までが急登なので、特に下りは軽アイゼンがあるといいですね。 |
その他周辺情報 | 今回はどこにも寄ってませんが、石山の国道沿いになんでもあります。また定山渓方面へ20分ほど走れば小金湯温泉があります。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター(厚)
フリース
長袖インナー
ドライナミックメッシュ
ズボン
タイツ
厚手靴下
グローブ(冬)
アウター手袋
予備手袋
雨具(下のみ)
バラクラバ
毛帽子
薄手ダウンジャケット
登山靴(冬)
ゲイター(厚)
サングラスorゴーグル
タオル
高度計付き腕時計
ザック
軽アイゼン
ストック
お守り
サーモス(0.9リットル)
昼ご飯(パン
カレーメシ)
行動食(チョコ・月寒あんぱん・ベビースターラーメン・エネチャージ系等)
飲料(1リットルペット)
マグ
スティックコーヒー
カメラ(SDカード)
地形図
筆記用具
コンパス
温度計
笛
スマホ(GPS)
ヘッドランプ
予備電池
ホッカイロ
ビニール袋数枚
ココヘリ
携帯トイレ
ティッシュ3つ
ウェットティッシュ1つ
ツェルト
エマージェンシーシート
キネシオロジーテープ
コムレケア
保険証
JRO登録証
|
---|
感想
【お山紹介】
今日は野牛山(標高539.2m)と硬石山(標高397m)。札幌市の南方にある小さなお山たちです。
あまり登られておらず人とはほぼ会わないですが、ロープ場があるなど整備はされてます。ただどちらも専用の駐車場がないのでご注意ください。野牛山は今回は少し手前の広い道に路駐で停めました。硬石山は手前にある豊平川緑地(石山南)の駐車場に停めてます。
どちらも急登があってなかなか登りごたえがあり、小さいけど侮れないお山です。あとは眺めがあればな〜。
【山行】
今年最後にどこへ行こうかな〜って地理院地図を眺める。「おっと、野牛山は登ってないな。雪も積もったし、トレーニングにちょうどいいな」、ということで、そっこー決定です。
登山口に着くと、駐車場がないことに気がつく。仕方ないよね。少し戻って道幅が広いところに駐車します。
いやー、久しぶりの登山で、靴紐締めてるとニヤリとしちゃいますね。気温はマイナス14°c、肌に突き刺さるような寒さの中、出発です。
序盤は北海道の山によくあるダラダラ登山道(林道)です。先日の雪で笹が中途半端に倒れかけてて歩きにくい。ポールを取り出して笹に積もった雪を払い、笹を起こしながら進みます。
標高400m を超えると徐々に傾斜が増してきてヒーコラ。汗もだらだらで、汗冷えしそう。タオルが凍ってましたね。
急登を登りきり山頂稜線に入る。少し南方へ行ってみましたが、笹藪で途中で諦め、正規ルートに戻って、あっという間に、祝、野牛山、登頂〜!木々の間から札幌の街並みや周辺のお山たちが見えましたが、眺めがいいとは言えず。。数枚撮影して早々に下山開始です。
下山は北方尾根から。微妙な足跡がありましたが時折ロスト。まあ尾根沿いに下れば大丈夫なんだけどね。と言いながら、途中足跡を無視して最短になるよう尾根沿いに行ったら激薮に撃沈...素直に林道にエスケープして無事の下山となりました。。。
車に戻り「まだ10時前...早すぎるなぁ」ということで、硬石山にも寄り道決定です。
硬石山は西回りで進みます。数日前の足跡(daniyamaさんのかな?)のおかげで迷わずに登っていけました(感謝)。しかし完全運動不足で途中で何度もひーこら休憩。稜線に登ってからの微妙なアップダウンもきつかった〜。おかわり登山、やめときゃよかったと後悔(涙)。
ひとまず西峰行って、写真だけ撮って折り返して本峰へ。ヘロヘロで本峰に登頂するも、景色がイマイチ。しかも風が冷たくて、とてもお昼どころではなく、さっさと下山開始。
下山は大楢で来年のパワーをもらいがてら東尾根から。なお三角点には数年前から行けなくなってるので(採石場があるので)ご注意ください。
急な下りは軽アイゼンの利きが良くて順調に下りていき、あっという間の下山。あとは住宅街を走る車に轢かれないように気を付けながら、無事に駐車場に到着。お疲れさまでした〜。
今年も拙いレコを見ていただきありがとうございました。個人的には夏場に体調不良が続き、あまり登れなかったのが悔しいかな。来年は健康第一で頑張ろう。それでは皆様、良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する