ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764550
全員に公開
ハイキング
近畿

信貴山開運橋にバンジー・ジャンプ現る!

2015年11月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
11.3km
登り
589m
下り
716m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:03
合計
4:09
12:19
12:19
43
13:02
13:02
7
13:09
13:10
26
13:36
13:38
132
15:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
近鉄信貴線・服部川駅に自転車をデポしました。駅前駐輪場は無料で利用できます。朝7:00-10:00までは、係りの方が整理案内して頂けます。
コース状況/
危険箇所等
信貴山参詣道である信貴道は八尾市のハイキング道として整備されていますが、草深いところもあります。大人が一人通行できる道幅は確保されているので、ヤブ漕ぎはありませんが、雨後はびしょびしょに濡れます。
大人の事情で恩智越ハイキングコースの展望台からスタート。気持ちよく晴れていました。しばらくここで昼食休憩。
2015年11月16日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/16 10:55
大人の事情で恩智越ハイキングコースの展望台からスタート。気持ちよく晴れていました。しばらくここで昼食休憩。
ハイキングコースに降りて、東屋横の枝道から恩智惣池へ向かいます。
2015年11月16日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 11:41
ハイキングコースに降りて、東屋横の枝道から恩智惣池へ向かいます。
急斜面の悪路かと思いましたが、意外に歩きやすく明瞭なルートでした。黄色テープのマーキングもあります。
2015年11月16日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 11:44
急斜面の悪路かと思いましたが、意外に歩きやすく明瞭なルートでした。黄色テープのマーキングもあります。
最後はここに出ました。地形をうまく利用した歩きやすいルートです。
2015年11月16日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 11:50
最後はここに出ました。地形をうまく利用した歩きやすいルートです。
緑の濃い恩智惣池。釣りを楽しむ方が多いです。
2015年11月16日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 11:50
緑の濃い恩智惣池。釣りを楽しむ方が多いです。
一気に尾根道まで駆け上がりました。シンゾ―・バクバク。ココからの登りの方がキツイのに。
2015年11月16日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 12:03
一気に尾根道まで駆け上がりました。シンゾ―・バクバク。ココからの登りの方がキツイのに。
崖のような斜面をノンストップで登り切りました。息は上がって、ハァーハァーが止まりません。目が回りそうでした。まだまだ鍛錬が必要です。
2015年11月16日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 12:16
崖のような斜面をノンストップで登り切りました。息は上がって、ハァーハァーが止まりません。目が回りそうでした。まだまだ鍛錬が必要です。
恩智峠に到着。ハイキングコースは未だに通行止め。みなさん無視して歩いておられます。
2015年11月16日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 12:19
恩智峠に到着。ハイキングコースは未だに通行止め。みなさん無視して歩いておられます。
信貴山へ向かうこの道は、ホントのおススメ。風情があって歩きやすい。
2015年11月16日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/16 12:48
信貴山へ向かうこの道は、ホントのおススメ。風情があって歩きやすい。
吊橋から黄葉を見下ろします。
2015年11月16日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/16 12:54
吊橋から黄葉を見下ろします。
一か所だけ紅葉していました。
2015年11月16日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/16 12:54
一か所だけ紅葉していました。
信貴山の雌岳が見えてきました。後方にちょこっと雄岳が見えています。
2015年11月16日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/16 12:59
信貴山の雌岳が見えてきました。後方にちょこっと雄岳が見えています。
なんと開運橋にバンジー・ジャンプが設置されようとしていますよ。イッテQの影響がこんなところにも来ましたか。
2015年11月16日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/16 13:02
なんと開運橋にバンジー・ジャンプが設置されようとしていますよ。イッテQの影響がこんなところにも来ましたか。
覗くと水面に吸い込まれそうです。飛ばなきゃいかんのかなぁ。飛びたくないなぁ。見なかったことにしようかなぁ。
2015年11月16日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/16 13:03
覗くと水面に吸い込まれそうです。飛ばなきゃいかんのかなぁ。飛びたくないなぁ。見なかったことにしようかなぁ。
千手院の黄葉です。何か足りませんね。
2015年11月16日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 13:08
千手院の黄葉です。何か足りませんね。
今年の大根炊きは12月6日(日)です。お祓いのお札を購入して大根をいただきます。
2015年11月16日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 13:09
今年の大根炊きは12月6日(日)です。お祓いのお札を購入して大根をいただきます。
信貴山朝護孫子寺の舞台から天理市方向を眺める。
2015年11月16日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/16 13:17
信貴山朝護孫子寺の舞台から天理市方向を眺める。
成福院の方向です。やっぱり赤色が足りませんね。紅葉はまだでしょうか。
2015年11月16日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/16 13:20
成福院の方向です。やっぱり赤色が足りませんね。紅葉はまだでしょうか。
参道の石段から。紅葉を期待しましたが、もう少し先ではないでしょうか。
2015年11月16日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/16 13:21
参道の石段から。紅葉を期待しましたが、もう少し先ではないでしょうか。
久安寺分岐のイチョウの黄葉は散ってしまったようです。
2015年11月16日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/16 14:27
久安寺分岐のイチョウの黄葉は散ってしまったようです。
ツバキとイチョウの絶妙なコントラスト。
2015年11月16日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/16 14:31
ツバキとイチョウの絶妙なコントラスト。
生駒縦走道の難所、じゅくじゅくの一本橋を眺める。
2015年11月16日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:31
生駒縦走道の難所、じゅくじゅくの一本橋を眺める。
立石越ハイキングコースで下山します。
2015年11月16日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:33
立石越ハイキングコースで下山します。
このコースも田んぼを歩いてるような「じゅくじゅく道」です。滑ってコケたらエライことになりますよ。
2015年11月16日 14:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:36
このコースも田んぼを歩いてるような「じゅくじゅく道」です。滑ってコケたらエライことになりますよ。
靴とストックがあっと言う間に泥んこ。泣きです。
2015年11月16日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:37
靴とストックがあっと言う間に泥んこ。泣きです。
「ヤブ漕ぎ、急坂、じゅくじゅく」の三重苦。どれか一つにしてくれ〜。
2015年11月16日 14:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:42
「ヤブ漕ぎ、急坂、じゅくじゅく」の三重苦。どれか一つにしてくれ〜。
黒い実がなっていました。よそ見してる場合じゃないんですが。。。
2015年11月16日 14:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 14:43
黒い実がなっていました。よそ見してる場合じゃないんですが。。。
分岐に立つ迎え地蔵さんにご挨拶。どろんこを避けて斜面の上に立っておられます。さすが、お地蔵さん。
2015年11月16日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 14:46
分岐に立つ迎え地蔵さんにご挨拶。どろんこを避けて斜面の上に立っておられます。さすが、お地蔵さん。
「楓のコバ」に到着。ここは紅葉の名所です。しかし、一面のグリーン。
2015年11月16日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/16 14:48
「楓のコバ」に到着。ここは紅葉の名所です。しかし、一面のグリーン。
目に鮮やかな緑いっぱい。ホントに紅葉の名所なんですよ。
2015年11月16日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 14:49
目に鮮やかな緑いっぱい。ホントに紅葉の名所なんですよ。
無事に登山口に到着。ツツジが一輪出迎えてくれました。暖かすぎますね。勘違いのハエが飛んできてウザかったです。
2015年11月16日 15:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/16 15:16
無事に登山口に到着。ツツジが一輪出迎えてくれました。暖かすぎますね。勘違いのハエが飛んできてウザかったです。
結縁地蔵堂でご挨拶。扁額に注目。
http://juantonto.besaba.com/tateishi-kechien/
2015年11月16日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/16 15:17
結縁地蔵堂でご挨拶。扁額に注目。
http://juantonto.besaba.com/tateishi-kechien/
服部川駅前から生駒山系の雄姿を眺めます。
2015年11月16日 15:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/16 15:51
服部川駅前から生駒山系の雄姿を眺めます。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド FUJIFILM Finepix XP70

感想

今回の山行記録が途中からになった理由

午前中は今話題のYAMAなんちゃら言うアプリを試していますので、山行ログがありません。アチラさんはアプリとウェブ・サービスが一体化したオール・イン・パッケージですので、アチラのアプリを使用して作成したログを元に、ヤマレコに山行記録を作成するのは倫理に反します。(ホンネを言うと使いモノになりませんでした)

Yahoo地図アプリが提供する紅葉情報によれば、「見ごろ」という案内になっていましたので、「まだでしょ。」と思いながら晴れるのを待って見に行ってきました。現地では「もみじまつり」が始まっています。例年に比べて紅葉が足りない気がしました。まだまだこれからが本番じゃないでしょうか。

バンジー・ジャンプは娘に代役を務めてもらおうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

Juantontoさん今晩は
ジュク.ジュクで大変でしたね
モミジはもう少し先のようですね
来週はパスし来月にもみじさんに逢いに行こうと思っております。
情報有難う御座いました。
2015/11/17 18:23
Re: Juantontoさん今晩は
jastoldさん、こんばんわ。
長雨が続いてこのまま冬突入じゃないかと心配になります。
バンジー・ジャンプはおススメじゃありませんよ。念のため。
2015/11/17 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら