記録ID: 764918
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2015年11月17日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
往路 滝畑ダム行きのバスで滝尻下車
電車、
バス
復路 天見駅より南海電車で河内長野駅下車、バスで自宅まで。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 権現滝から鉄塔75までは、一般的な登山道ではありません、しかも今日はとにかくよく滑りました。その他は完全に整備されていますが、雨の日はよく滑ります要注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by kuroonn
11月の七つ道めぐり、本日達成する予定が、雨のためいわわきの道の下りでギブアップ、何とかいにしえの道をクリアーしましたが、ぎょうじゃ、みはらし、おちばの小道を残しました。まだ2週間あるので何とかなるでしょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
kuroonnさん、こんばんは。
梨ノ木峠からの登りの後に七ツ道はさすがに厳しいものがありますね
いにしえの道のお写真、やっぱり赤井 英和にそっくりです
yamaotocoさん、こんばんは。
今回は、ワイルドに決めてみました。いやチャウチャウ、ギブアップしたんや、忘れてた。
yamaotocoさんが見つけ出した、いやチャウチャウ、間違えた植林地帯を今回も歩かせていただきました。ありがとうございます。
顔、見えてます?星形メイクでカモフラージュしたつもりですが。ていうか、なんちゃってそっくりさんなので、そんなに似てないと思います。
kuroonnさん こんにちは〜
いつの日から目が星になっちゃったんですか〜?
それもキラキラ!
ちょっとデカすぎ?でも、うける〜
僕たちも昨日、六甲山で大雨に会い
心も体もボロボロです
レコ載せますから見てやってください!
chasseさん こんばんは〜
昨日からおめめがお星さまになっちゃいました。
でも七つ道の最後はOOOマークになる予定です。
ていうか、レコまだ上がってないのですけど!
kuroonnさん こんばんわ
山高原地図で破線もないルートで上がって来れるんですね。
テープや標識があるならいつになるか私もトレースさせていただきたいです (^^
残り2週間、わたしも11月ラストバッジGETせねば・・・(^^
cics さん こんばんは!
このルート、わりと多めにテープあります、踏跡も明瞭です。あと公的ではなく私製(S少年さんのだと思われます)の標識もあります。基本的には尾根筋歩けばいいと思います。唯一間違いやすい所は、一つ目のキノコ型ベンチから左方向へ梨の木峠への分岐があります、二つ目のキノコ型ベンチが出てきたら行き過ぎてます。あと滝からのロープはあくまでも自己責任で、との事です。
まずは、バッチゲットですね
おはようございます。
権現山から梨ノ木峠を経て鉄塔75番に直登するルートは私も大好きなのですが、あまり人が歩かないこともあり蜘蛛の巣だらけなのでもう少し気温が下がってくるのを待っています。
最後の急登は落ち葉+雨でズルズルだったでしょ。お疲れさまでした。
KazuzoPaPaさん、こんばんは!
ゴールデンコースと言われるこのルート、実はかずぞーさんの昨年のレコで知りました。いまさらですが、ありがとうございました。あとで分かったのですが、同じ日に滝畑からダイトレで岩湧山へと赴きました。扇山分岐手前から雪が積もってて、全く足跡もなく感動しながら歩いてたのですが、鉄塔75番の所から割り込むように足跡が、かずぞーさんの足跡でした。
蜘蛛の巣トラップは今回は2回でした、もう大丈夫でしょう。落ち葉は雨でなくとも滑りますね。
kuroonnさん、こんばんは。
権現山には登ったことがないのですが、No8の権現山とバックの岩湧山の写真、かっこいいですね
ちなみに私も思いましたよ。いにしえの道の写真、赤井英和にめっちゃ似てはりますわ
Hacchyさん、こんばんは。
No8の写真そういわれるとかっこよく見えてきました。
赤井さん、そういわれると、どうでしょうね?
権現山、一徳防山は権現滝の近くに駐輪してまとめて回ったことがあります。Hacchyさんの場合はどこに車を止めるかですね、まさか自転車で来てこのコースは、ハードすぎますね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する