記録ID: 764995
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 檜洞から檜洞丸
2015年11月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:20
檜洞は大きな滝はなく、なめ滝や登れる滝でした。
釜が深い所は巻く。。もう泳ぎません。
テントを張れそうな場所がありました。今度は泊まってもいいですね♪
つめは傾斜の緩そうな所を狙い、あっという間に登山道に出ました。
丹沢はつめが急で悪いイメージでしたが、こんな沢もあるんだと知りました。
今回はロープを一度も使いませんでした。
同角山稜コースは道が狭く歩きにくい箇所あり。
木道はしっかりしています。
人が余り入っていなそうな感じです。
紅葉は中腹までが見頃☆
釜が深い所は巻く。。もう泳ぎません。
テントを張れそうな場所がありました。今度は泊まってもいいですね♪
つめは傾斜の緩そうな所を狙い、あっという間に登山道に出ました。
丹沢はつめが急で悪いイメージでしたが、こんな沢もあるんだと知りました。
今回はロープを一度も使いませんでした。
同角山稜コースは道が狭く歩きにくい箇所あり。
木道はしっかりしています。
人が余り入っていなそうな感じです。
紅葉は中腹までが見頃☆
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
玄倉川は水がとても綺麗です!!
他の沢も来たいですね♪
大きな滝はなかったが、水に入らないためのへつりが渋かった。。
師匠は楽々行くが、こちらはドキドキです。
一度膝上まで浸かりました💦
でも、やはり沢からの山頂が一番好きだな〜。
来年が楽しみです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
長かったけど行って良かったです
また宜しくお願いします
沢は夏だけじゃないですね
お疲れ様でした(^∧^)
よく歩きましたね(笑)
やっと足の張りが取れてきました。。
下山さぶ。。(笑) 名前かと思いました😄
お風呂が最高の季節になりますね❗
今後も宜しくお願い致します🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する