大菩薩嶺稜線歩き・上日川峠日帰りルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa74c739df3a9d40.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 528m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃新宿608発京王準特急高尾山口行⇒高尾657着 🚃高尾704発甲府行⇒甲斐大和(旧初鹿野)801着 🚌甲斐大和駅810発⇒上日川峠851着 甲斐大和駅は無人駅ですが、この時期の下車客はハイカーのみなので栄和交通バスの乗務員さんが案内してくれます。バスは補助席込み横5×9列の45人乗り中型で乗客が30名でした❕ 平日ダイヤは20日の金曜日まで、土日は12月13日までで、2台で増便運行しているようです。 帰り 🚌大菩薩の湯♨1503発⇒塩山1527着 バスは青梅街道経由と二本木集落経由の2系統あり、どちらも登山口と温泉を経由しますので問題ありません。 塩山『かいじ』1542発⇒新宿1706着 かいじ号はあずさ回数券(都区内⇔甲府・竜王)が使え塩山でも元が取れます。新宿の金券ショップでバラ売りしていますのでご参考までに✨ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くありません、問題なく歩けるところです。 |
その他周辺情報 | 塩山方の登山口。大菩薩の湯、市外3時間610円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は職場の同じ公休メンバー計3名で大菩薩嶺へ。出来るだけ平日、公共交通機関を使っていける山(帰りにみんなで🍺が飲みたくで…😁💦)を探して乾徳山を考えていましたが、登山ルートと帰りのバスがタイトだったので他を調べていたら、甲斐大和駅から栄和交通のバスが上日川峠まで出ていることを知り、もう迷い無くコチラに決定しました❕
高校時も公共交通しか使えず大菩薩嶺は1泊ルートでした、ロッジ長兵衛はマイカーのみだった気がします。標高1600mまでアプローチでき標高差500mなので体力の無い我々オジサン達には助かります。
京王電鉄🚃は秋のダイヤ改正で早朝も新宿発下り特急が増発、JR中央線もまだ快速電車が始まっていない時間帯なので、料金も安い京王電鉄に軍配が上がります❕
新宿06:08発準特急高尾山口行きなので、山屋にとってもお誂え向きです。高尾07:04発甲府行きですが通学の学生が多いので座れませんが、藤野を過ぎるとガラガラになるので問題なく座れます。甲斐大和(旧初鹿野)駅に到着しどれ位のハイカーがいるか心配でしたが10数名下車、改札は無人駅ですがICカードは使えます。バスのドライバーさんが改札前で待っていて『全員座れますから大丈夫ですよ、トイレも済ませて発車しますから』と声かけ安心しました😄中型バスで補助席使用わ45人乗りですが実数は30名でまずまずの乗車率です。
ロッヂ長兵衛には9時前に到着、前日の雨と打って変わり快晴☀気温も平年より8℃ほど高めで寒くなく最高の登山日和。
身支度を整えるアタック開始❕富士見山荘で富士山🗻も見え始め期待も高くなってきます、大菩薩峠手前では飛行機雲が何本も…過密帯なんでしょう。峠も1時間ちょっとで到着、素晴らしい景観がひろがります、南は🗻富士山、東に奥多摩の山々をこえ関東平野まで、西は甲府盆地と南アルプスが。もうここだけでお腹が一杯になる位の満足度❕
大菩薩嶺までの稜線歩きは平日で空いており、爽やかな風も増長し思い思いにのんびり歩き写真に収めたりと楽しいひと時を。
大菩薩嶺は樹林帯になり眺望はありませんが、100名山制覇でこちらも満足。丸川峠まではなだらかに樹林帯を下ります、丸川荘で簡単に食事を済ませ、裂石方面に下りますが中々の急坂で足の親指に負担がかかります、仲間はマメが出来てしまいました😵
大菩薩登山口バス停に到着、時刻表を確認し少し下った大菩薩の湯♨へ、30分ほどで世話しなかったですが汗が流せるのは有難いことです。塩山から特急かいじで早速🍷居酒屋『かいじ』を開店させ、反省会もまた楽しいひとときで盛り上がりました❕
ちなみに『かいじ』号は空いていると思っていましたが。近年の外国観光客が🗻周辺に集中し増加の一方なので、大月からはほぼ満席になりました。やっぱり指定席の方が良いです😵💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する