記録ID: 765318
全員に公開
ハイキング
近畿
篠の丸 もみじ山の紅葉シーズンも終幕近し 〔宍粟50名山45〕(兵庫県宍粟市)
2015年11月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 606m
- 下り
- 531m
コースタイム
◆所要時間 3時間50分 ●歩行距離 8.3Km ▲総上昇量 651m
09:10 山崎文化会館Ⓟ
09:30 弁天池登山口
10:20 篠ノ丸城址
10:40 「兄該蝓覆笋泙気)△337.71m」
11:15 清正公(せいしょうこう)「 高下(こおげ)△335.61m」
11:25 2級水準点:展望地 〜(昼食)11:45
12:30 篠の丸(戸倉山)「珪緞卉(かみまきたに)△511.98m」
13:00 菅野小登山口Ⓟ
09:10 山崎文化会館Ⓟ
09:30 弁天池登山口
10:20 篠ノ丸城址
10:40 「兄該蝓覆笋泙気)△337.71m」
11:15 清正公(せいしょうこう)「 高下(こおげ)△335.61m」
11:25 2級水準点:展望地 〜(昼食)11:45
12:30 篠の丸(戸倉山)「珪緞卉(かみまきたに)△511.98m」
13:00 菅野小登山口Ⓟ
天候 | 雨 17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・宍粟市山崎町に入り、県道53号線で山崎文化会館を目差します。 Ⓟ駐車場 ・文化会館の無料駐車場を利用。 (もみじ祭り期間中の町内臨時駐車場は有料 500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要山行概要≪核心部・危険個所≫ ・紅葉で有名な最上山公園の「もみじ山」から篠の丸(戸倉山)へ自然林 の比較的緩やかな稜線を縦走します。 ヾ待した紅葉も、ほとんどが落葉して見所が少なくなった「もみじ山」 を抜け、篠の丸城址から適度に整備されて歩きやすい縦走路を進むが 展望は乏しい。 直下の急登を息を切らせて頑張り、広い切り開きの篠の丸(戸倉山) の三等三角点峰に着いたが、生憎の雨で展望は遮られる。 2嫉海録野小学校裏手の登山口へ降りるが、急坂が連続し、落ち葉が 濡れてとても滑り易く慎重に下る。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・全国的にも有名な「もみじ山の紅葉」を期待して、降りしきる雨にも
関わらず出掛けましたが、期待した紅葉は、ほとんどが落葉して見所が
僅かになっていました。
今年の紅葉シーズンは、昨年より1週間以上早かったようです。
・篠の丸山頂への稜線は、高木に囲まれた自然林の広い尾根に適度に整備
された縦走路が続き、森林浴や自然観察には最適のコースです。
【地元情報・トピックス】
■2015年 最上山公園のもみじ祭り
期間:11月14日〜29日(最上山公園もみじ山)入園無料
期間中の町内臨時駐車場(有料\500)
【 ▲山名:篠の丸(ささのまる)512m峰 】
・地元では、古来より「戸倉山(とくらやま)」と呼んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する