ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7657265
全員に公開
ハイキング
東海

旅のついでに渥美半島10名山を完登(雨乞山&大山)

2025年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
4.9km
登り
495m
下り
501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:09
合計
2:26
距離 4.9km 登り 495m 下り 501m
13:10
13:11
10
13:21
13:23
2
13:25
13:27
2
13:29
13:30
6
13:36
13:37
8
13:45
13:45
68
14:53
14:57
24
15:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石神登山口からスタート
2025年01月03日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:53
石神登山口からスタート
いきなりザレた急登です
2025年01月03日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:54
いきなりザレた急登です
水源関係の施設がありました
2025年01月03日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:56
水源関係の施設がありました
普通の山道になりました
2025年01月03日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:59
普通の山道になりました
やはりロックになってきました
2025年01月03日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:04
やはりロックになってきました
この岩場を乗り越えると、
2025年01月03日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:06
この岩場を乗り越えると、
三角点があります
2025年01月03日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:09
三角点があります
4等三角点なので、これが岩に埋め込まれているだけです
2025年01月03日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 13:10
4等三角点なので、これが岩に埋め込まれているだけです
見晴らしはよいです。三河湾方面
2025年01月03日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 13:10
見晴らしはよいです。三河湾方面
七つ山連峰。山リスト対象の最高峰・七峰が一番奥だったので、ピストン縦走で延べ13峰を登る羽目になったのを思い出しました。最後は意地でしたね
2025年01月03日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:10
七つ山連峰。山リスト対象の最高峰・七峰が一番奥だったので、ピストン縦走で延べ13峰を登る羽目になったのを思い出しました。最後は意地でしたね
目指す雨乞山の山頂。こうして見ると、ちょっと遠いかな・・・と言うイメージ
2025年01月03日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:10
目指す雨乞山の山頂。こうして見ると、ちょっと遠いかな・・・と言うイメージ
でもここから見ると、そんなに高くて遠いという感じはしない。
2025年01月03日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:13
でもここから見ると、そんなに高くて遠いという感じはしない。
くちなし台って何?
2025年01月03日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:16
くちなし台って何?
泉福寺側からの縦走路がよい感じ。そっちから登ればよかったか
2025年01月03日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 13:16
泉福寺側からの縦走路がよい感じ。そっちから登ればよかったか
雨乞神社があるようですが、まずはピークハントが先
2025年01月03日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:20
雨乞神社があるようですが、まずはピークハントが先
また岩場
2025年01月03日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:21
また岩場
さらに岩場
2025年01月03日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:22
さらに岩場
最後の登り
2025年01月03日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:23
最後の登り
山頂に到着
2025年01月03日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 13:24
山頂に到着
右奥の大山からの山並
2025年01月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:25
右奥の大山からの山並
三河湾側
2025年01月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:25
三河湾側
太平洋側
2025年01月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:25
太平洋側
ラスボスの大山。次に登ります
2025年01月03日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:27
ラスボスの大山。次に登ります
雨乞神社に寄りました。巨岩が磐座でしょうか
2025年01月03日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:30
雨乞神社に寄りました。巨岩が磐座でしょうか
三角点に戻りました
2025年01月03日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:36
三角点に戻りました
この岩場下り、とても標高150m程度とは思えない。2000m級の登山に向けた靴ならしによいかも
2025年01月03日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:37
この岩場下り、とても標高150m程度とは思えない。2000m級の登山に向けた靴ならしによいかも
揚水場に戻ってゴール
2025年01月03日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 13:45
揚水場に戻ってゴール
渥美半島10名山のラストは10名山最高峰の大山。白山比弯声劼涼鷦崗譴らスタート
2025年01月03日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:12
渥美半島10名山のラストは10名山最高峰の大山。白山比弯声劼涼鷦崗譴らスタート
この作業道を登って行きます
2025年01月03日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:13
この作業道を登って行きます
車両が通る幅広の道。これは楽勝か
2025年01月03日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:16
車両が通る幅広の道。これは楽勝か
防獣柵が現れた
2025年01月03日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:17
防獣柵が現れた
左の歩行者専用を開けて進入
2025年01月03日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:17
左の歩行者専用を開けて進入
すごい荒れている!最近の集中豪雨で土が流されたのか?
2025年01月03日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:18
すごい荒れている!最近の集中豪雨で土が流されたのか?
どんどん酷くなっていく
2025年01月03日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:26
どんどん酷くなっていく
洗掘が深い。オフロード車どころかキャタピラでも通るのは無理だ
2025年01月03日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:32
洗掘が深い。オフロード車どころかキャタピラでも通るのは無理だ
上の方までずっとこんな感じ
2025年01月03日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:35
上の方までずっとこんな感じ
しかも途中の見晴らしは電線越しにこれだけ
2025年01月03日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:40
しかも途中の見晴らしは電線越しにこれだけ
この辺りでやっと道がまともになった
2025年01月03日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:43
この辺りでやっと道がまともになった
そして電波塔。おそらくこの管理か建設用に道を作ったのでしょう
2025年01月03日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:44
そして電波塔。おそらくこの管理か建設用に道を作ったのでしょう
もうゲンナリしてきた
2025年01月03日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:48
もうゲンナリしてきた
ここで北側からの登山道に合流
2025年01月03日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:51
ここで北側からの登山道に合流
大山山頂へ
2025年01月03日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:52
大山山頂へ
最後の最後でやっとまともな登山道になった
2025年01月03日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:52
最後の最後でやっとまともな登山道になった
大山の山頂部に到着
2025年01月03日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:53
大山の山頂部に到着
山名柱と三角点
2025年01月03日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 14:53
山名柱と三角点
とにもかくにも、渥美半島10名山を完登しました
2025年01月03日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 14:53
とにもかくにも、渥美半島10名山を完登しました
展望台からの眺め。伊良湖岬、神島、志摩方面
2025年01月03日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 14:54
展望台からの眺め。伊良湖岬、神島、志摩方面
さっき登った雨乞山
2025年01月03日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 14:55
さっき登った雨乞山
三河湾に浮かぶ佐久島
2025年01月03日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:55
三河湾に浮かぶ佐久島
紀伊半島方面
2025年01月03日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:55
紀伊半島方面
アメリカ方面。霞んで見えませんね😃
2025年01月03日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:56
アメリカ方面。霞んで見えませんね😃
では下山。無事に戻ってヤマレコをアップするまでが登山です
2025年01月03日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:58
では下山。無事に戻ってヤマレコをアップするまでが登山です
この下り、ザレた道を歩くよい練習になりますよ
2025年01月03日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 15:09
この下り、ザレた道を歩くよい練習になりますよ
防獣柵に戻りました
2025年01月03日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:15
防獣柵に戻りました
車両専用って、この道を何の車両が通れるのでしょうか?
2025年01月03日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:16
車両専用って、この道を何の車両が通れるのでしょうか?
下山しました。白山比弯声劼六間がないので、ここで遥拝しておしまい。
2025年01月03日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:19
下山しました。白山比弯声劼六間がないので、ここで遥拝しておしまい。
伊良湖からフェリーに乗って志摩の鳥羽港へ。3日目の登山に続く・・・
2025年01月03日 16:34撮影 by  SH-M19, SHARP
1
1/3 16:34
伊良湖からフェリーに乗って志摩の鳥羽港へ。3日目の登山に続く・・・

感想

昨年の正月に千葉の実家へ帰省した帰りに、伊良湖岬から志摩の鳥羽にフェリーでショートカットするついでに渥美半島10名山のうち8座に登りました。今回は残った2座をクリアするために渥美半島を再訪しました。雨乞山は標高が200m台なのに高山の岩場の雰囲気があり、見晴らしもよいので登って楽しい山でした。一方、ラストの大山はルートを間違えましたね。白山比売神社からのコースは太平洋側なので海を見ながら登れるかな、山頂の電波塔の管理路みたいなのが山頂まで続いているみたいなので楽に登れるかも・・・などと甘く考えていました。過去レコをよく読んで予習しておくべきでした。道理で皆さん北側から登るわけだ!帰りに神社駐車場で飾りの片付けをしている方々にちょっとお話を伺いました。あの荒れた道は、それでも土をいれてかなりましになったとのことでした!その前はもっとえぐれて人も通れないくらいだったそうです。
何はともあれ、これで渥美半島10名山をクリアしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら