峰の薬師から草戸山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 382m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは水の口BSからJR相原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 町田街道に出て歩けば、それなりにコンビニはあります。 |
写真
城山高校前で降車したのは、私を含めて二人だけでした。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.05kg
![]() ![]() |
---|
感想
今までGPSロガーはGT-730FL-Sを使用していたが、前回から、旧スマートフォンの山と高原地図アプリも同時に使用するようにした。画面があるのはやっぱり、強みである。また、GPSの精度もスマートフォンの方が良いようだ。写真の自動配置も一発で想定していた場所に配置される。GT-730FL-Sは今後もバックアップとして持ち歩く事にしよう。
さて、今日は東丹沢方面に行く予定だったのだが、見事に寝坊してしまった。目覚ましが鳴ったのは覚えているのだが…今日は、いいや…って思って寝てしまった。
そんなわけで、比較的、近場の峯の薬師付近を散策する事にした。
バス停に到着したら、前回と同様、長蛇の列。やっぱり、この時期は早めに行動するに限るよな。
峯の薬師は二度目だが、同じルートよりも、異るルートの方が面白いので、今回は前回とは違うルートから登った。
そして、峯の薬師の奥の院で朝食。本日の朝食は、ひっぱりだこ飯の容器で作るたこ飯である。
調味料は手抜きで「ほんだし」のみだけど、やっぱり、炊いたご飯は美味しい。ひっぱりだこ飯の容器も、なかなか優れた炊飯容器になりそうだ。
高尾方面に行くか、草戸山方面に行くか少し迷ったが、今日は夕方から歯医者を予約しているので、早く帰れる草戸山方面にした。
こちらも、なるべく同じルートは通らないように、恋地方面へ行ってみる事にした。しかし、結局、恋地がどこなのか不明…
帰宅してから調べてみたら、町田街道の降りたところが恋地(恋路)と言うらしい。恋路峠というのかな。
町田街道に出てからは、バス時刻に丁度良いバス停迄、歩くという何時もの私のパターンである。
今日は水の口(みのくち)が最終地となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する