御山納めはご存知、皆野アルプスにしました!でも登下山ルートはバリバリです!
3
12/31 9:13
御山納めはご存知、皆野アルプスにしました!でも登下山ルートはバリバリです!
下山ルートの確認、右の天狗山から小峰山、南尾根を下って反射板そして龍ヶ谷山(城跡)へ下ります。
5
12/31 9:13
下山ルートの確認、右の天狗山から小峰山、南尾根を下って反射板そして龍ヶ谷山(城跡)へ下ります。
天狗山の右に大前山(御嶽山座王大権現が祀られています)
4
12/31 9:14
天狗山の右に大前山(御嶽山座王大権現が祀られています)
そして皆野アルプスの盟主、破風山。薬師三尊堂からのお気に入りのルートで登ります。
4
12/31 9:14
そして皆野アルプスの盟主、破風山。薬師三尊堂からのお気に入りのルートで登ります。
白砂公園のPに駐車、この時季は貸し切りですね。和名倉山に見送られて、まずはマリンちゃんで登山口まで移動します。
2
12/31 9:36
白砂公園のPに駐車、この時季は貸し切りですね。和名倉山に見送られて、まずはマリンちゃんで登山口まで移動します。
医王山薬王寺とうちゃこ!ここから登山スタートですが、
3
12/31 9:57
医王山薬王寺とうちゃこ!ここから登山スタートですが、
まずは“やぐら”の見学から、鎌倉に多いそうですが秩父(埼玉)では珍しいみたい。
3
12/31 9:58
まずは“やぐら”の見学から、鎌倉に多いそうですが秩父(埼玉)では珍しいみたい。
山腹の岩場に彫られた横穴に中世板碑や五輪塔が祀られています。
5
12/31 10:00
山腹の岩場に彫られた横穴に中世板碑や五輪塔が祀られています。
こちらは“やぐら”のお稲荷さん
5
12/31 10:02
こちらは“やぐら”のお稲荷さん
薬王寺本堂から石段を登った所に薬師三尊堂
3
12/31 10:03
薬王寺本堂から石段を登った所に薬師三尊堂
堂内にはもちろん薬師三尊と十二神将像が祀られています。
4
12/31 10:04
堂内にはもちろん薬師三尊と十二神将像が祀られています。
御堂の正面は武甲山!本日のコースは武甲山三昧です。
6
12/31 10:05
御堂の正面は武甲山!本日のコースは武甲山三昧です。
御堂の左手から取り付きます。
4
12/31 10:08
御堂の左手から取り付きます。
すぐに石祠があります。さらに登って所で、
4
12/31 10:11
すぐに石祠があります。さらに登って所で、
左手から来る道(この道はまだ未確認です)と合流する所に、
2
12/31 10:17
左手から来る道(この道はまだ未確認です)と合流する所に、
石積があります。おそらく石宮でも祀られていたのかな?何度か紹介しているので、途中しばらく省略します。
4
12/31 10:18
石積があります。おそらく石宮でも祀られていたのかな?何度か紹介しているので、途中しばらく省略します。
尾根筋の藪が少々煩くなって、最後にここを登ると、
4
12/31 10:54
尾根筋の藪が少々煩くなって、最後にここを登ると、
石祠(明治三年,1870)のあるピークです。
4
12/31 10:54
石祠(明治三年,1870)のあるピークです。
破風山を仰ぎ見ます。一旦下って、
4
12/31 10:58
破風山を仰ぎ見ます。一旦下って、
登り返すとこちらの岩場、直登も可ですが、
7
12/31 11:02
登り返すとこちらの岩場、直登も可ですが、
左は絶壁なので、右へ巻きます。
4
12/31 11:03
左は絶壁なので、右へ巻きます。
岩場上は好展望です。甲仁田山と横瀬二子山
4
12/31 11:03
岩場上は好展望です。甲仁田山と横瀬二子山
武川岳と武甲山、小持や蕎麦粒の頭も。
5
12/31 11:03
武川岳と武甲山、小持や蕎麦粒の頭も。
蕎麦粒〜大平山、七跳〜坊主、酉谷〜手前に熊倉シルエット、そして芋の木、白岩山方面、長尾根(尾田蒔丘陵)もいいですね。
6
12/31 11:04
蕎麦粒〜大平山、七跳〜坊主、酉谷〜手前に熊倉シルエット、そして芋の木、白岩山方面、長尾根(尾田蒔丘陵)もいいですね。
一旦下ってまたまた登り返すと、
2
12/31 11:05
一旦下ってまたまた登り返すと、
ここの展望も最高!です。そしてこちらの峰には
5
12/31 11:07
ここの展望も最高!です。そしてこちらの峰には
「男體山大神 御嶽山大神 象頭山琴平大神」(明治三十四年,1901)が祀られています。
5
12/31 11:08
「男體山大神 御嶽山大神 象頭山琴平大神」(明治三十四年,1901)が祀られています。
破風山を仰ぎ見ます。
5
12/31 11:11
破風山を仰ぎ見ます。
この後、尾根を下って高橋沢コースに合流します。
3
12/31 11:19
この後、尾根を下って高橋沢コースに合流します。
主要道に合流してすぐ、気になっていた谷筋の道に入ってみましたが、道はすぐに終了しました。
3
12/31 11:30
主要道に合流してすぐ、気になっていた谷筋の道に入ってみましたが、道はすぐに終了しました。
さらに適当に登ってゆくと、石積がありました。地形図にある破線道のものと思われますが、道はすでに廃道化(荒れている)しています。
3
12/31 11:38
さらに適当に登ってゆくと、石積がありました。地形図にある破線道のものと思われますが、道はすでに廃道化(荒れている)しています。
人か獣か、何やら踏み跡のある尾根筋を登ってみます。
3
12/31 11:46
人か獣か、何やら踏み跡のある尾根筋を登ってみます。
岩場を左に巻くと、
2
12/31 11:49
岩場を左に巻くと、
一安心の植林帯、仕事道があるようです。
3
12/31 11:52
一安心の植林帯、仕事道があるようです。
岩場は灌木で眺望はいまひとつ。
3
12/31 11:54
岩場は灌木で眺望はいまひとつ。
休憩舎の所に出ました。お昼の準備をする方々がいらっしゃいました。
3
12/31 11:59
休憩舎の所に出ました。お昼の準備をする方々がいらっしゃいました。
珍しく貸し切りの山頂
4
12/31 12:05
珍しく貸し切りの山頂
「破風山」626.46 m三等三角点
5
12/31 12:06
「破風山」626.46 m三等三角点
やはり眺望は最高です。釜伏山、高登谷山〜
5
12/31 12:07
やはり眺望は最高です。釜伏山、高登谷山〜
手前に蓑山、右に一昨日登った大霧山、その奥に笠山、堂平山がちょこっと、
5
12/31 12:07
手前に蓑山、右に一昨日登った大霧山、その奥に笠山、堂平山がちょこっと、
その堂平山〜丸山、
5
12/31 12:07
その堂平山〜丸山、
甲仁田を従えた横瀬二子山、武川岳、そして武甲山、
5
12/31 12:07
甲仁田を従えた横瀬二子山、武川岳、そして武甲山、
武甲山、大持、小持〜蕎麦粒〜三ッドッケ
4
12/31 12:08
武甲山、大持、小持〜蕎麦粒〜三ッドッケ
大平山、七跳〜坊主、酉谷〜手前に熊倉、そして芋の木、白岩山
5
12/31 12:08
大平山、七跳〜坊主、酉谷〜手前に熊倉、そして芋の木、白岩山
和名倉山から雁坂嶺、あっちの破風山、木賊、甲武信、埼玉最高峰の三宝山に続きます。
5
12/31 12:08
和名倉山から雁坂嶺、あっちの破風山、木賊、甲武信、埼玉最高峰の三宝山に続きます。
比企三山
5
12/31 12:08
比企三山
両神山と右手前に毘沙門山、右直近の植林が小峰山、左の下山ルートに反射板も見えます。
6
12/31 12:09
両神山と右手前に毘沙門山、右直近の植林が小峰山、左の下山ルートに反射板も見えます。
小鹿野二子山、中央最奥は御座山でしょうか?
7
12/31 12:09
小鹿野二子山、中央最奥は御座山でしょうか?
城峯山と鐘掛城の尾根筋がくっきりと
4
12/31 12:10
城峯山と鐘掛城の尾根筋がくっきりと
男体山も拝むことができました!象頭山は心眼で…
5
12/31 12:10
男体山も拝むことができました!象頭山は心眼で…
オヤツ休憩、山頂は千葉からの男性ソロの方と御一緒、昨日は四阿屋山に登ったとの事、年末に秩父の山を選んでいただいてありがたいですね。
5
12/31 12:14
オヤツ休憩、山頂は千葉からの男性ソロの方と御一緒、昨日は四阿屋山に登ったとの事、年末に秩父の山を選んでいただいてありがたいですね。
休憩していると、何やら怪しげな煙が…、しかもどホームの吉田丘陵から、
4
12/31 12:15
休憩していると、何やら怪しげな煙が…、しかもどホームの吉田丘陵から、
遠くサイレンも聞こえてきたので山火事でしょう。心配です。
6
12/31 12:23
遠くサイレンも聞こえてきたので山火事でしょう。心配です。
これから向かう皆野アルプスの面々、大前山、天狗山、小峰山
3
12/31 12:32
これから向かう皆野アルプスの面々、大前山、天狗山、小峰山
札立峠を過ぎて「冨士浅間大神」(明治二十六年、1893)のある小ピーク、
2
12/31 12:45
札立峠を過ぎて「冨士浅間大神」(明治二十六年、1893)のある小ピーク、
如金さま
5
12/31 12:48
如金さま
煙が益々増えました、信濃石御嶽山と下小鹿野山の間からあがっています。
5
12/31 12:50
煙が益々増えました、信濃石御嶽山と下小鹿野山の間からあがっています。
武蔵展望所から、宝登山、北武蔵方面
5
12/31 12:53
武蔵展望所から、宝登山、北武蔵方面
秩父盆地
3
12/31 12:55
秩父盆地
風も出てきて、さらに心配が募ります。
6
12/31 12:57
風も出てきて、さらに心配が募ります。
大前山653m山頂、樹窓からは武甲山
5
12/31 13:05
大前山653m山頂、樹窓からは武甲山
山頂直下に大前集落の方々の祀る御嶽山座王大権現像(明治廿七年,1894)残念ながらお顔はありません。
5
12/31 13:09
山頂直下に大前集落の方々の祀る御嶽山座王大権現像(明治廿七年,1894)残念ながらお顔はありません。
天狗山と両神山
4
12/31 13:16
天狗山と両神山
鎖場
3
12/31 13:17
鎖場
大前山と右に破風山
4
12/31 13:29
大前山と右に破風山
天狗山655m山頂
4
12/31 13:30
天狗山655m山頂
小峰山、「長窪」629.19 m四等三角点、「古峯山」の山名板は無くなっていました。
3
12/31 13:51
小峰山、「長窪」629.19 m四等三角点、「古峯山」の山名板は無くなっていました。
快適な尾根、木々越しですが左に破風山、右には両神山がチラチラしています。
4
12/31 14:01
快適な尾根、木々越しですが左に破風山、右には両神山がチラチラしています。
合角ダム反射板、上方に武甲山も
3
12/31 14:02
合角ダム反射板、上方に武甲山も
落ち葉のゲレンデを下って行くと、
3
12/31 14:09
落ち葉のゲレンデを下って行くと、
金刀比羅(琴平)神社です。並びには石造物群があります。
4
12/31 14:17
金刀比羅(琴平)神社です。並びには石造物群があります。
かわいい手水鉢には「阿熊村」
3
12/31 14:19
かわいい手水鉢には「阿熊村」
「寶龍院建立」とある祠、神社内の棟札(明治十四辛巳年,1881)に「持主 権大僧都法印寶龍院」とあります。久長村の方のようです。
2
12/31 14:22
「寶龍院建立」とある祠、神社内の棟札(明治十四辛巳年,1881)に「持主 権大僧都法印寶龍院」とあります。久長村の方のようです。
「成田山」銘のある不動明王像
5
12/31 14:27
「成田山」銘のある不動明王像
尊顔を拝します。
5
12/31 14:28
尊顔を拝します。
神社下は絶壁の岩場になっています。前回はこの反対側の道を下りましたが、今回は神社に向かって右手の道を下ります。
3
12/31 14:31
神社下は絶壁の岩場になっています。前回はこの反対側の道を下りましたが、今回は神社に向かって右手の道を下ります。
こたっきーさんのレコを拝見して是非会いたかった薬師様かな。この後すぐに林道に降りました。
5
12/31 14:34
こたっきーさんのレコを拝見して是非会いたかった薬師様かな。この後すぐに林道に降りました。
のんびり屋さん、色を添えてくれてありがと、♪君は薔薇より美しい!
5
12/31 14:42
のんびり屋さん、色を添えてくれてありがと、♪君は薔薇より美しい!
林道から破風山を仰ぎ見ます。
4
12/31 14:51
林道から破風山を仰ぎ見ます。
同じく、左に天狗山と大前山
4
12/31 14:52
同じく、左に天狗山と大前山
林道が大きくカーブする手前から再び尾根に向かいます。
4
12/31 14:53
林道が大きくカーブする手前から再び尾根に向かいます。
平場から
2
12/31 14:57
平場から
ちょっとした堀切
3
12/31 14:58
ちょっとした堀切
土塁のある郭
3
12/31 14:59
土塁のある郭
縄張図の解説がないと廓まわりは素人にはチョット難しいです。
3
12/31 15:01
縄張図の解説がないと廓まわりは素人にはチョット難しいです。
こちらの竪堀&堀切が、
4
12/31 15:03
こちらの竪堀&堀切が、
切岸の比高差が最大でした。
3
12/31 15:03
切岸の比高差が最大でした。
登った所の郭、案内板も山名板もありませんが、辰年締めのお山はこちら龍ヶ谷山(城跡)となりました。
3
12/31 15:04
登った所の郭、案内板も山名板もありませんが、辰年締めのお山はこちら龍ヶ谷山(城跡)となりました。
下れるにはこちらの尾根筋のみ
3
12/31 15:06
下れるにはこちらの尾根筋のみ
自然地形を利用した堀切
3
12/31 15:07
自然地形を利用した堀切
岩場が削られています。
3
12/31 15:09
岩場が削られています。
その先の尾根筋は岩が点在する急傾斜でした。
2
12/31 15:10
その先の尾根筋は岩が点在する急傾斜でした。
直進は厳しいので右の巻き道に逃げます。
4
12/31 15:13
直進は厳しいので右の巻き道に逃げます。
岩場を見上げながら下ると、
2
12/31 15:15
岩場を見上げながら下ると、
下方に車道が見えました。
4
12/31 15:18
下方に車道が見えました。
どうやら山火事は鎮静化したようです。
5
12/31 15:18
どうやら山火事は鎮静化したようです。
城跡マニアさんはこれを目印に攻城するようです。
3
12/31 15:21
城跡マニアさんはこれを目印に攻城するようです。
うぐいすの里(別荘地)を通過して神社への近道へ行きます。
3
12/31 15:31
うぐいすの里(別荘地)を通過して神社への近道へ行きます。
新年を迎える準備を終えた諏訪大神社。昨年、偶然こちらで龍勢作りの作業を拝見しました。
3
12/31 15:34
新年を迎える準備を終えた諏訪大神社。昨年、偶然こちらで龍勢作りの作業を拝見しました。
御由緒
2
12/31 15:34
御由緒
VANさんと武甲山、駐車地に戻ってゴールです。マリンちゃんの回収に行きます。
3
12/31 15:38
VANさんと武甲山、駐車地に戻ってゴールです。マリンちゃんの回収に行きます。
陽を浴びるマリンちゃん、こちらでも武甲山!
5
12/31 15:55
陽を浴びるマリンちゃん、こちらでも武甲山!
カレー納めはこちらにしました。
3
12/31 16:13
カレー納めはこちらにしました。
やはり一番コスパのいい、これにしましょう。
5
12/31 16:19
やはり一番コスパのいい、これにしましょう。
ドリンクはマサラホットティーにしました。サービスで漬物とスープ、セットにはもう一度出てきます(笑)
4
12/31 16:20
ドリンクはマサラホットティーにしました。サービスで漬物とスープ、セットにはもう一度出てきます(笑)
秩父わらじカツカレー(カツ1枚、1190円)、個人的には石焼きでなくてもいいのですが、何故の石焼きなのでしょうか?お腹いっぱいになるので満足です!
6
12/31 16:28
秩父わらじカツカレー(カツ1枚、1190円)、個人的には石焼きでなくてもいいのですが、何故の石焼きなのでしょうか?お腹いっぱいになるので満足です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する