記録ID: 7668049
全員に公開
山滑走
甲信越
😀微笑みの極上パウダー滑走⛷️「浅草岳(北岳)」
2025年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 972m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●浅草山荘の駐車場を利用(無断駐車不可) ・駐車場利用時は山荘に事前声掛け、登山届の提出等が必要 (早朝出発時は前日までに山荘に連絡し許可を得るとともに、ネットで登山届を提出していても、山荘玄関にある登山届の記入等が必要とのこと) ・浅草山荘は日帰り入浴可能(11時~17時:600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:2人】 ◆ルートの状況 ・標高500mの浅草山荘から北岳まで、標高差1000m弱を尾根伝いに登行していく。 ・P1045付近は、ゆるやかな稜線が続き小さなアップダウンもあるので、できるだけ高低差が少なくなるようにルーファイしながら進む。 ・山頂直下はやや急坂になるので、雪面がアイス時はクトー利用がいいかもしれないが、本日はフカフカな新雪を終始シール登行でき技術難度の高い箇所はなかった。 ・本日のシール登行のコンディションは、山荘からP950まで昨日のトレースに新雪が15㎝積もった状態で比較的登行しやすかったが、それ以降はノートレースのフカフカな新雪をラッセルしながら進む。 ◆滑走の状況 ・1本目は、山頂の北西斜面を標高差100m落とす。柔らかいシュカブラと凹凸に少し滑りにくい雪面だが極上パウダーを堪能。また、登り返す必要はあるものの、更に50~100m落としても良かったかも。 ・2本目は、登ってきた稜線をピストン滑走。斜度が緩いので新雪に入ると止まってしまうので、往路のトレースを滑走する区間が多かった。若干の登り返しあり。 ・P950以降は、適当に北斜面に落としながらツリーランを楽しんだ。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は、新たに購入したアクションカメラ(Insta360 X4)の試し撮りを目的に、浅草岳(北岳)に行ってスキー滑走動画を撮影してみました。
天気予報の「午前10時~12時は晴れ」を信じて、曇天の中をラッセルしながら登行。
山頂手前で後から来られた2人に先頭を代わってもらいましたが、大半を先頭でラッセルしながらシール登行したのでバテバテでした(笑)
それでも、予定通り午前10時に山頂に到着すると、驚くほどぴったり晴れだし、一気に青空が広がり、絶好のコンディションの中で極上なパウダーを頂きました。
試し撮りのInsta360 X4もメッチャ良い感じ♪♪
今後、GoPro Maxの出番は無くなりそうです。
GoPro HERO12は胸に装着し、Insta360 X4はザックに自撮り棒を付けて背後からドローン風に撮影してみました。
良かったら画質等をご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する