記録ID: 767513
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
横山岳 ブナ林と落葉の絨毯をたどって双耳峰へ
2015年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷登山口駐車場にトイレあります。 (うすく女性専用と書かれてました) 白谷登山口〜横山岳(東尾根コース) 白谷登山口から網谷林道をしばらく歩きます。 東尾根コース登山口から急な斜面を登っていくと尾根に出て 植林を過ぎるとブナ林になります。 金居原コース分岐からブナ林の稜線歩きです。 横山岳〜鳥越峠〜白谷登山口(三高尾根コース) 赤テープは少なめですが、よく踏まれて道は明瞭です。 ただロープが幾つもある急坂で、この時期落葉が積もって とても滑りやすいので注意が必要です。 鳥越峠からコエチ谷までも急坂で、コエチ谷からは林道歩きになります。 出会った人は10人でした。 |
その他周辺情報 | 往路の白谷登山口から東尾根コース登山口まで後半のGPSログが 少し暴れています。 |
写真
感想
やっぱり、ちょっと時期を逃しました。
ここは新緑か紅葉の季節が良いでしょうね。
何と言ってもブナ林に圧倒されました。紅葉はとっくに終わっていて
葉は落ちていましたが、それだけに木々の間からは周りの山は
よく見えていました。これで青空だったら良かったんですが…。
このルートは面白かったです。ピストンでなく周回したというのも
ありますが、ブナ林や稜線歩きと飽きませんでした。
下りの尾根は気を使いましたけれど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
chotobiさんmechabiさん、こんにちは。
今度は「○○平シリーズ」に加えて「双耳峰シリーズ」も加わるの?
そうそう、落葉の下りは恐いよねぇ〜。
そして、今年は、山上の紅葉は早めに終わってしまいましたねぇ。
DCTさん、こんばんは。
いつもお世話になります(^o^)
双耳峰、登るのはあんまり好きではないんです。
登って下ってまた登る・・・。
横山岳の東峰西峰は高低差が少ないのでへっちゃらでしたが。
ただ下山は大苦戦。
尻もちは2回ですが幾多の危機がありました
DCTさん、こんばんは。
双耳峰シリーズ! 良いですねえ。
でも近場で双耳峰って…、七面山ぐらいしか思い浮かびません。
登りはまだ緩やかなコースだったんですが、落葉がすごくて下りはどうなるか
と思ってたら、案の定、相方が…。また複雑骨折か!と焦りましたよ。
10月は寒くて紅葉が進みましたが、11月は暖かくてしかも雨が多くて
あまり楽しめませんでしたね。来年に期待しましょう。
chotobiさんmechabiさん、こんばんは。
色んな処へ行かれてますね。
横山岳は知らなかったですが良い処ですね。
好天ならもっと良かったのにと見ていても感じました。
私はココから北西にある冠山に興味があります。
本当は山そのものにではなく、日本最大の貯水量を誇る徳山ダム(湖)が在るからです。
ダムマニアではありませんが、川上村の白屋廃村と同様に沈んだ村が在り、その歴史を知りまた日本最大というワードに引っ掛かっています。
訪れるのは寒くなるので来期になるのでしょうが、横山岳も視野に入れて必ず訪れたいと考えています。
ココへは北陸自動車道・木ノ本で降りるのでしょうか?
また教えてくださいね。
たーさん、こんばんは
木ノ本で下りました。そこから20〜30分で登山口駐車場です。
高速を使えば自宅から2時間30分。
大峰の奥深い登山口へ行くより近い!
横山岳は谷を登るコースが面白そうなのですが、私には厳しいだろうなー
でも、行ってみたい
たーさん、調査お願いします。
冠山、岩場があるようですが私でも行けるかしら?
たーさん、調査お願いします。
自分が生まれ育った場所がなくなるなんて悲しいですね。
白屋岳へ登ったあともなんとも言えない気持ちでした。
滋賀にも楽しそうな山がいっぱいです。おすすめの山、
たーさん、調査お願いします
ta_chanmさん、こんばんは。
来年でしたら、まず新緑の時期に行ってみてください。
ブナ林が、もう、とんでもないです。
天気が良ければ、本当に快適だと思いますよ。
でもクマも多そうなので、熊鈴もしっかりと。
今回、相方用に熊鈴1個購入しました。
今回は天気がイマイチで残念でしたが、もう一つ残念なことが。
この辺りのヤマは、どれがなんのヤマなのか全然わからないんです。
金糞岳もあれかなあ〜という感じで。
山座同定出来ればもっと楽しいんでしょうけど。
たーさん、調査お願いします
ごきげんよう
ぬお〜〜〜〜〜
なんで滝コースを登らんのじゃ〜
お前か〜
お前もじゃ〜
(DVチャメゴンは今日も暴れております)
それにどうせなら
紅葉の横山岳をみたかったのに〜
何外しとんじゃ〜
お前もじゃ〜
うふっ、二人共ほっぺが
ぺこちゃんぽこちゃんになっちゃったわね
いやまじでなんで滝コース外されたのですか?
確かに急なだけで滝がみられるとゆうだけで
眺望とかないんですけどね
あの胸突き八丁ならぬべろんちょ八丁を
ぜひ体験してほしかったなと。
チョトビ〜ノ、
私に怖い話はしないでください。
私、ホラー映画は大好きだけど
”本当にあった”系はまるでだめなの。
あっ、エアプレがないっ
谷瀬の吊り橋で落としてきたみたい。
ロト6のあたりくじなんだけどな〜(詐欺師か〜
探しに行ってきてくださいね。
あ、姐ごん、ここ、こんばんは〜。
うううっ、、、久々にパンチ喰らいました。。。
なんで滝コースを登らなかったって?
そりゃあ、山猫パンチを見たからですよ。
槍に匹敵する斜面? あの足首の角度を見て、こりゃ無理!
と早々に諦めました。
紅葉の時期に登りたかったですけど、こればっかりは。。。
本当は雨乞岳に行こうと思ってたんです。
そうそう、雨乞と言えば、秒単位で計画しますからと
姐ごんに脅されて
お誘いしようと思ってたんですが、初ソロするかもしれないとか別の機会とか
言われていたので今回はパスした次第であります。
ソロのレコも見てみたいし、でも姐ごんだけ誘うとビタロさんに悪いし、
いやいやそれ以上に間隔が開きすぎて姐ごんストレス溜まっているだろう
からと、チョトビーノと真剣に検討しましたよ。
まさかナイトハイクとは!アブナイアブナイ!
熊じゃなく鹿が出てきても闇夜ならびっくり仰天ですよ。
横山岳の滝コースに誘っとけば良かったですね。
でもそうすると紅葉がないじゃないか〜と
チョトビーノの怖い話は大したことないですよ。
家に帰ってから話を聞いたんですが、ビビリの私が、ちょっと背筋が
ゾワゾワ〜としただけですから。
谷瀬の吊り橋?
あたりくじといっても5等の千円でしょ!
千円ぐらいじゃ吊り橋なんか行きませんよ
1等なら考えるかな? う〜ん微妙
ちゃめさん、こんばんは。
ボコボコにされちゃいましたが・・・。
ちゃめさんが滝のコースで「ヒェ〜」とか「ひゃ〜」とか叫んでいるのに私が行ったらどうなることやら。mechabiもはじめからこのコースは選択肢になかったよう。
私の「撤退!」を予感しとるな。
ナイトでソロで、毒を吐くだけではないと証明しましたね。
かっこいい!
そんな時に怪談話など申し訳ない(._.)
まあ、ガォ〜もお化けもちゃめさんだと気づけば「間違えました。失礼します」
と礼儀正しいでしょう
でも、あの話、今度続きを聞いてね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する