ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7707984
全員に公開
山滑走
北陸

大門山

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 石川県
19拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
17.4km
登り
1,710m
下り
1,713m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:29
合計
8:39
距離 17.4km 登り 1,710m 下り 1,713m
4:44
169
7:33
86
8:59
9:06
30
9:36
9:55
83
11:18
11:21
77
12:38
13
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
スタートです。
2025年01月18日 04:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 4:47
スタートです。
月明かりの尾根を行く daiさん
2025年01月18日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 6:15
月明かりの尾根を行く daiさん
ヘッドランプを、消してみました。
2025年01月18日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 6:15
ヘッドランプを、消してみました。
2025年01月18日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 6:17
ブルーアワーが、近付いてくる
2025年01月18日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 6:23
ブルーアワーが、近付いてくる
2025年01月18日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 6:34
大笠山
2025年01月18日 06:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 6:48
大笠山
猿ヶ山
2025年01月18日 06:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 6:49
猿ヶ山
朝日で染まる山々を見るMarksanさん
2025年01月18日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 7:17
朝日で染まる山々を見るMarksanさん
ブナオ峠
2025年01月18日 07:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 7:36
ブナオ峠
歩きやすい
2025年01月18日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 8:09
歩きやすい
全貌が見えてきた
2025年01月18日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 8:21
全貌が見えてきた
キレイ
2025年01月18日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 8:32
キレイ
真っ白な山頂
2025年01月18日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 8:40
真っ白な山頂
霧氷がキレイ
2025年01月18日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 8:51
霧氷がキレイ
利用線のdaiさん
2025年01月18日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 8:54
利用線のdaiさん
北アルプスをバックに歩く
2025年01月18日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 9:03
北アルプスをバックに歩く
砺波平野
2025年01月18日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 9:03
砺波平野
Lockon
2025年01月18日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/18 9:04
Lockon
惚れますね〜
2025年01月18日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 9:08
惚れますね〜
最後のひと頑張り
2025年01月18日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 9:09
最後のひと頑張り
大笠山、白山方面
2025年01月18日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 9:48
大笠山、白山方面
北アルプス
2025年01月18日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 9:48
北アルプス
医王山の右側が富山県、左側が石川県
2025年01月18日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 9:49
医王山の右側が富山県、左側が石川県
真ん中に白い小松ドーム
2025年01月18日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 9:49
真ん中に白い小松ドーム
谷の上部を滑るMarksanさん
2025年01月18日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/18 10:05
谷の上部を滑るMarksanさん
ドロップ
2025年01月18日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 10:07
ドロップ
谷の上部を、落としていく daiさん
2025年01月18日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 10:07
谷の上部を、落としていく daiさん
谷へ
2025年01月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 10:09
谷へ
Marksanさん
2025年01月18日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 10:07
Marksanさん
Marksanさん
2025年01月18日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 10:12
Marksanさん
Marksanさん
2025年01月18日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 10:14
Marksanさん
谷底が怪しい雰囲気になってきた
2025年01月18日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 10:20
谷底が怪しい雰囲気になってきた
ここから先は行けねぇな〜?
右へ登りましょう
2025年01月18日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 10:29
ここから先は行けねぇな〜?
右へ登りましょう
ブナオ峠を目指して登り返し
2025年01月18日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 11:11
ブナオ峠を目指して登り返し
往路の滑走痕をトレース
2025年01月18日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 11:24
往路の滑走痕をトレース
大滝山、カラモン峰、人形山
2025年01月18日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 12:03
大滝山、カラモン峰、人形山
1030m辺りはカニ歩きとなってしまった
2025年01月18日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 12:11
1030m辺りはカニ歩きとなってしまった
日陰は雪質良好
2025年01月18日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 12:20
日陰は雪質良好
まだまだ楽しむ
2025年01月18日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 12:24
まだまだ楽しむ
取り付いた尾根末端
2025年01月18日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/18 12:32
取り付いた尾根末端
ゴール
2025年01月18日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/18 12:54
ゴール

感想

前回タカンボウ山から登った時に、次は赤尾からと思っていたので今回誘にのって、喜んで同行させて貰いました。
予報は晴れ、気温も低く前日に降雪があり登る前から約束された様な1日が始まりました。
いつもの通りdaiを先頭にヘッドランプを頼りに高度を稼いでいく。
900mを過ぎると尾根も広くなり写真を撮る余裕も出てきた。
1000mを過ぎると、景色に癒されながらの登りとなるが、起伏が出てくるので、巻にも考慮。
P1103mの手前の細尾根は、上手くdaiさんは巻いて帰りも全くストレスは無かった。
平からブナオ峠まではシールを貼ったまま下降、ブナオ峠から頂上までは景色ばかりを見ていて、疲れを感じる事は無かった。
頂上から不動滝までは、これまた最上のパウダーで言う事なし! 1200m辺りから谷が狭くなり滑り辛くなる。
それでも不動滝までは笑顔満載!!
頂上からの滑りに酔いしれながらブナオ峠まで登り、その勢いを借りて、P1103mの平まで上り詰めた。
細尾根も巻のお陰で、すんなり走り、林道までのオマケも楽しめました!!
終わってみれば、素晴らしい1日でした。
daiさん、ありがとう!!

そこそこハードっぽいルートなので降雪後には厳しいかなと思いながらも大門山へ。
晴れ予報で好コンディションが期待できるので頑張るしかない。

ラッセル考慮で最大12時間を想定し、まだ暗い4時過ぎのスタート。
予想通り林道にはトレースが無く、楽しくラッセルする。
S字カーブを過ぎて斜面に取り付く。
尾根末端は細くて歩きづらい。
650mくらいから尾根の上を歩くのが良さそう。
傾斜が緩くなってからはルート工作が必要となる。
1030m辺りでミスってちょっとした登り返しを作ってしまった。
ブナオ峠まではシールのまま滑った。

ブナオ峠から先の尾根はとても歩きやすく雰囲気も良い。
山頂が近付くとほぼラッセルが無くなり思ったより早く登頂。
最高の景色を楽しんだ。

滑りは過去ログで実績のある不動滝谷へ。
ピストンの予定だったが余裕があるのでオプションを発動した。
上部は今季最高のパウダーランとなり大満足。
順調に谷底を滑っていたが滝が現れた。
通過は困難と判断し、シールを装着して谷から脱出した。
(本当は1000m辺りから道路に向かってトラバースする計画だったがタイミングを逃した感じ)
シールの脱着が面倒なのでブナオ峠経由で1090mまでシール歩行とした。
その後の尾根滑りはトレース通り。
日陰の雪質はまだまだ良く、意外に快適だった。
道路に合流してからは消化試合。
雪質が悪くても板はそれなりに走ってくれた。

今回はコンディションに恵まれて会心の山行となった。
Marksanさん、今回もありがとうございました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
19拍手
訪問者数:196人
タスクsumi8848chikau_smacoHingKodしんもんphantomdao36ktn92goedonkeityanhiroyuki88ランドレぷにすけChie0529Wildflowers_Goterachanおにぎり

コメント

いや~素晴らしい景色!
空気感まで伝わってきました♪

今シーズンは積雪も良い感じだと思いますが、ここに来て急に暖かい日が続いているのは心配です…
2025/1/22 21:05
いいねいいね
1
タスクさん
コメントありがとうございます。
この日は快晴&パウダースノーで最高のコンディションでした。
これまでの私の山スキー経験の中でも指折りだったと思います。

天気予報を見ては一喜一憂し、「どこに行こうかな~」と考えています。
春の訪れが早い予報ではありますがGW連休まで持ちこたえて欲しいと願っています。
2025/1/23 11:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!