ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770839
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ヶ岳・鬼ヶ岳(毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳縦走)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他1人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,132m
下り
1,124m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:50
合計
7:58
6:40
75
7:55
8:08
0
8:08
8:08
72
9:20
9:20
30
9:50
10:05
40
十二ヶ岳
10:45
10:45
15
11:00
11:15
10
11:25
11:25
30
11:55
12:42
13
12:55
13:15
83
天候 快晴
これ以上ないというほどの青空、風もほとんどない山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
霜柱が融けて滑るところもありましたが、気を付けて歩けば転ぶほどではありませんでした。ロープを頼って上ったり下ったりが多いですのでグローブは必須です。
毛無山登山口 文化洞トンネルの上を歩きます。
登山口の駐車場が閉鎖されていたので、近くの墓地の駐車場に駐車。停めてよかったのかちょっと気がかり。
2015年11月28日 06:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/28 6:42
毛無山登山口 文化洞トンネルの上を歩きます。
登山口の駐車場が閉鎖されていたので、近くの墓地の駐車場に駐車。停めてよかったのかちょっと気がかり。
2015年11月28日 06:42撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 6:42
日の出
2015年11月28日 06:52撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 6:52
日の出
2015年11月28日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 7:34
空は真っ青!
2015年11月28日 07:45撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 7:45
空は真っ青!
日陰には霜柱が
2015年11月28日 07:51撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 7:51
日陰には霜柱が
毛無山1500m 三角点
2015年11月28日 07:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 7:58
毛無山1500m 三角点
毛無山からの富士山
2015年11月28日 08:03撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/28 8:03
毛無山からの富士山
ここからが本番
十二ヶ岳が見えてます。
2015年11月28日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:09
ここからが本番
十二ヶ岳が見えてます。
すぐに一ヶ岳
2015年11月28日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:10
すぐに一ヶ岳
アレッ?二ヶ岳を見落としちゃったみたい(^-^;
2015年11月28日 08:20撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:20
アレッ?二ヶ岳を見落としちゃったみたい(^-^;
空の青さにも感激
2015年11月28日 08:24撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:24
空の青さにも感激
今日は富士山がずっと見えてます!
太陽の位置が東から移動しています。
2015年11月28日 08:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 8:25
今日は富士山がずっと見えてます!
太陽の位置が東から移動しています。
目指す十二ヶ岳が見えてます。
右手の尖った山は節刀ヶ岳かな?
2015年11月28日 08:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 8:26
目指す十二ヶ岳が見えてます。
右手の尖った山は節刀ヶ岳かな?
ここは富士山をバックに
2015年11月28日 08:30撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:30
ここは富士山をバックに
遠くに見える尖った山は節刀ヶ岳かな
2015年11月28日 08:37撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:37
遠くに見える尖った山は節刀ヶ岳かな
七ヶ岳の看板は壊れてました。
1
七ヶ岳の看板は壊れてました。
八ヶ岳( *´艸`)
2015年11月28日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:46
八ヶ岳( *´艸`)
2015年11月28日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 8:48
十ヶ岳がな〜い。巻いてしまったらしい(^-^;
ここは分かりにくいので要注意!
谷に下りてしまいそうになったけど、ロープを見つけて軌道修正成功(ホッ!)
2015年11月28日 08:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 8:54
十ヶ岳がな〜い。巻いてしまったらしい(^-^;
ここは分かりにくいので要注意!
谷に下りてしまいそうになったけど、ロープを見つけて軌道修正成功(ホッ!)
2015年11月28日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:02
ロープだらけ
腕の力の無さと、自分の体重を恨みます(笑)
2015年11月28日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 9:02
ロープだらけ
腕の力の無さと、自分の体重を恨みます(笑)
十一ヶ岳
目指す十二ヶ岳までは急登を確認。
2015年11月28日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:09
十一ヶ岳
目指す十二ヶ岳までは急登を確認。
またロープ
2015年11月28日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:18
またロープ
やっとロープ下りが終わったと思ったら吊り橋
ひとりずつです。
2015年11月28日 09:19撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:19
やっとロープ下りが終わったと思ったら吊り橋
ひとりずつです。
慎重に
2015年11月28日 09:20撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:20
慎重に
渡り終わるとそこにはまたロープ
結構な断崖
2015年11月28日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:21
渡り終わるとそこにはまたロープ
結構な断崖
吊り橋の上から
ドキドキで富士山が傾いちゃいました( ;∀;)
2015年11月28日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:21
吊り橋の上から
ドキドキで富士山が傾いちゃいました( ;∀;)
這いつくばって登っていると目の前につららが。
2015年11月28日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:33
這いつくばって登っていると目の前につららが。
この看板の後はすぐでした。
2015年11月28日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:48
この看板の後はすぐでした。
十二ヶ岳
2015年11月28日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 9:51
十二ヶ岳
九ヶ岳あたりから、十ヶ岳 十一ヶ岳からは結構きつかったですが、何事もなかったかのようにすまして。
2015年11月28日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/28 10:04
九ヶ岳あたりから、十ヶ岳 十一ヶ岳からは結構きつかったですが、何事もなかったかのようにすまして。
十二ヶ岳からの富士山
2015年11月28日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/28 10:01
十二ヶ岳からの富士山
鬼ヶ岳に向かいます。
またロープで下ります。
2015年11月28日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 10:18
鬼ヶ岳に向かいます。
またロープで下ります。
梯子を登って
2015年11月28日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 10:19
梯子を登って
金山 分岐 
ちょっと節刀ヶ岳に行って来ます(^^)/
2015年11月28日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 10:45
金山 分岐 
ちょっと節刀ヶ岳に行って来ます(^^)/
金山からの富士山
太陽が真上になってきました。
2015年11月28日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/28 10:46
金山からの富士山
太陽が真上になってきました。
2015年11月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/28 11:09
節刀ヶ岳1736m 三角点
2015年11月28日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 11:02
節刀ヶ岳1736m 三角点
節刀ヶ岳からの富士山
2015年11月28日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 11:03
節刀ヶ岳からの富士山
節刀ヶ岳から登ってきた十二ヶ岳の稜線
2015年11月28日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/28 11:07
節刀ヶ岳から登ってきた十二ヶ岳の稜線
金山まで戻って鬼ヶ岳へ向かいます。
2015年11月28日 11:27撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 11:27
金山まで戻って鬼ヶ岳へ向かいます。
30分程で鬼ヶ岳1738m
2回目の鬼ヶ岳、逆から登ったので違った印象でした。
2015年11月28日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/28 12:00
30分程で鬼ヶ岳1738m
2回目の鬼ヶ岳、逆から登ったので違った印象でした。
鬼の角越しの富士山
(広角レンズで)
2015年11月28日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/28 12:01
鬼の角越しの富士山
(広角レンズで)
嬉しいときはこのポーズ\(^-^)/
鬼の角にて
2015年11月28日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/28 12:03
嬉しいときはこのポーズ\(^-^)/
鬼の角にて
南アルプスは真っ白です。
2015年11月28日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/28 12:02
南アルプスは真っ白です。
本物の八ヶ岳も雪化粧
2015年11月28日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 12:02
本物の八ヶ岳も雪化粧
お昼はほうとうを煮て食べました。
2015年11月28日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/28 12:25
お昼はほうとうを煮て食べました。
美味しかった!
梯子を下ります。
この位なら大丈夫(*^^)v
2015年11月28日 12:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/28 12:46
梯子を下ります。
この位なら大丈夫(*^^)v
雪頭ヶ岳まで下りて来ました。
2015年11月28日 12:55撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 12:55
雪頭ヶ岳まで下りて来ました。
コーヒーブレイク
美味しかった!
2015年11月28日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 13:02
コーヒーブレイク
美味しかった!
雪頭ヶ岳からの富士山と西湖
2015年11月28日 13:15撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/28 13:15
雪頭ヶ岳からの富士山と西湖
東には山中湖・河口湖、西には本栖湖も見えます。
東には山中湖・河口湖、西には本栖湖も見えます。
見覚えのある看板
ここまでひたすら下ってきました。
2015年11月28日 14:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/28 14:14
見覚えのある看板
ここまでひたすら下ってきました。
2015年11月28日 14:21撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 14:21
堤防
帰ってきた〜!
2015年11月28日 14:24撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 14:24
堤防
帰ってきた〜!
今日は1日中青空!
風もほとんどなくて絶好の登山日和でした。
2015年11月28日 14:36撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 14:36
今日は1日中青空!
風もほとんどなくて絶好の登山日和でした。
バス停に着くとあと4分でバスが来る時間でした。
しかも、バス停はないのに車を停めておいた所で降ろしてくれました。
バス停に着くとあと4分でバスが来る時間でした。
しかも、バス停はないのに車を停めておいた所で降ろしてくれました。
登って来た山を眺めるのはいいものです。
道の駅かつやまより
2015年11月28日 15:13撮影 by  SO-04E, Sony
11/28 15:13
登って来た山を眺めるのはいいものです。
道の駅かつやまより
頑張ったご褒美
温泉で夕食も済ませてきました。
5
頑張ったご褒美
温泉で夕食も済ませてきました。

感想

前から登ってみたいと思っていた「十二ヶ岳」に行って来ました。
いくつかの登り口があるようですが、場所の分かってるのはここだけだったので「毛無山登山口」から登りました。駐車場が閉鎖されていたので近くの墓地に停めたのが気がかりでしたが・・。
いつものように初めの30分くらいはハーハーでした。
でも、毛無山の頂上から見えた富士山に元気をもらい先に進みました。
霜柱があるところや、それが融けて滑るところが少しだけありましたが、歩きやすい山道でした。
毛無山からいよいよ十二ヶ岳を目指します。一〜九ヶ岳までは、看板を見つけて嬉しい気持ちでしたが、九ヶ岳を過ぎた頃からロープなしでは無理そうなアップダウンを繰り返しようやく着いた時には、青空とやっぱり富士山に元気をもらって笑顔を隠せない感じでした。
「あ〜ついに十二ヶ岳に来れた〜!」って感じでした。
今日はせっかくなので朝早く出て、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳にも足を延ばしました。今日目指したのは十二ヶ岳でしたが、一番高いのは鬼ヶ岳、眺めもこっちの方が良いです!
北岳はまだ私には無理と思っている主人に「これくらい歩ければ北岳にも行けるよね。」と話しながら下りて来ました。行けるイメージを植え付けないとね(^_^;)
下りて来た所からバスで車を停めておいた所まで戻るつもりでしたが、バス停に着いてすぐにバスが来て、しかもバス停はないのに車を停めておいた所で降ろしてくれた運転手さんナイスです!ありがとうございました。
一日青空で、昇った太陽が富士山の東から真上に、西へと移動する様子を見ながらの気持ちよく楽しい山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

すごい
鬼ケ岳まで行ったんだ、
2015/11/28 22:54
Re: すごい
はい、行って来ました!
地図を見たら金山から30分とあったので。
2015/11/28 23:15
山でのほうとう
暖まって絶対に美味いと思う。
ほうとうは、高い観光客の店より手作りが最高。
2015/11/29 0:00
Re: 山でのほうとう
三ツ峠を案内してた登山番組で山梨だからということでほうとうを作っていて、『これいい!いつかやってみよ!』って思ってたの。
武田信玄が戦の時に家来に食べさせた理由が分かったよ!食べたら元気でた(^-^;
2015/11/29 7:28
駐車場でお目にかかった方ですね
こんにちは、
下山後の駐車場をお会いした方ですね。

朝のうちは強風でこごえましたが、その後は最高の天気に恵まれて何よりでした。
またどこかの山でお会い出ると良いですね
2015/11/29 11:08
Re: 駐車場でお目にかかった方ですね
こんにちは。はい、そうです。
Richmondさんのヤマレコも拝見しました。
私達的には、毛無山からの縦走で大満足でしたが、まさに西湖一周でしたね。
私も足和田山に登ったこともありますが、全部まとめてしかもとても速いペースで、凄いですね。真っ青の空と富士山を満喫できた1日でしたね。
またどこかでお会いした時は声をかけてください。
2015/11/29 14:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら