ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770980
全員に公開
ハイキング
東海

五井山 登山八ヶ口 その1 清田峠登山口(北尾根登山口改称)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:46
距離
1.8km
登り
173m
下り
177m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:03
合計
0:47
距離 1.8km 登り 174m 下り 177m
12:49
26
スタート地点
13:15
13:18
18
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 登山口は林道長沢蒲郡線(県道長沢蒲郡線旧道)の最高所、清田峠です。蒲郡市と豊川市長沢町の市境周辺、三河湾スカイラインと交差する辺りで、長沢町側に少し寄った所です。この場所は西切山林道の起点でもあります。
 辺りはかなり広くなっており、心配なく車を置くことができます。何台も止めても差し支えません。

■アクセスは車で
 蒲郡市と長沢町のいずれかから林道長沢蒲郡線を長く運転して入ることになります。蒲郡市からの方がお勧めです。蒲郡インター信号を経てオレンジロードへ入り、清田トンネルの入り口の手前、ヤマサちくわの赤い看板を目印にし、そのすぐ前を右に入ります。あとすぐに左へ曲がって下さい。川を越えて(一部の地図で川越えに道がつながっていないのでご注意)突き当たりを左に曲がれば林道で、すぐにオレンジロード登山口がありそれを通過します。長沢町側(国道1号線方面)から来ると看板は裏で、ベニヤ板になっています。
 蒲郡市側の林道は峠までの前半は細く、車のすれ違いに苦労しましょう。が、滅多に通りません。後半から道は広く緩くなります。枯葉や朽ち木が落ちています。スカイラインをトンネルでくぐれば、その辺り周辺が駐車スペースです。
 長沢側からは国道一号線南の町中からずっと運転して来ざるを得ません。オレンジロードとの接点が地図上あり現実にもありますものの、バリケードで止められ通じることができません。こちらは林道は終始狭いです。オレンジロードの下を通って少し進むと長沢谷登山口があってそれを通過します。

■三河湾スカイラインとの接点
 残念ながら、登山口において林道とスカイラインは両側にバリケードがあって通じ合っていません。スカイラインのこの地点は車を置く場所がないスパンで、少し離れて適当な場所を探すことになります。ガードレールの切れ目もなく、またいで登山口まで歩かねばなりません。
 バリケードですが、つなぐ道路の端へ行って下を見ると、古い廃棄物があちらこちらに散らばっています。もしなかったらもっとひどいことになっているのかも。やむをえない措置でしょうね。

■周囲の林道の通行可能状況(中・小型車)
 ご紹介している林道長沢蒲郡線(正式名:県道長沢蒲郡線旧道)は通行できます。これが通行できなければ登山口として成り立ちません。林道ですので倒木や朽ち木が散乱しやすいのですが、保守を担当される方がいて平生整備がなされています。
 西切山林道はバリケードで車は入れません。この林道は県道で、正式名は林道西切山線、五井山の北麓を通って宮路山の北まで行っています。
 鉢地坂の途中から登山口のやや西の地点へ巻く市道の林道もありますが、これもバリケードで入れなくなっているし、状態も悪く通れません。
 清田町・石山神社の辺から南面を上がって林道長沢蒲郡線の最西端に張り出した地点につなぐ林道がありますが、この道も状態が悪く通れません。
 地図にはいろいろ出ていても、林道長沢蒲郡線が唯一の進入路です。最近でも倒木がありましたが、応急処置で通れるようにしてくれて、その後すっかり取り去られていました。保守がされていてありがたいです。
コース状況/
危険箇所等
------------ 五井山 登山八ヶ口 -----------------------
 五井山は蒲郡市と豊川市(長沢町、御津町金野)の境にまたがり、標高454.2m、頂上から三河湾を見下ろす眺望絶佳の山です。またがる地区それぞれの麓から登る8箇所の登山口があります。
\凝墜重仍蓋
▲レンジロード登山口
清田・旧県道登山口
だ凝帖石山神社登山口
ジ洌罅θ幡宮登山口
μ善院登山口
Ч餾籠重仍蓋
長沢谷登山口
 五井山に登ろうとする方の一助として、8箇所すべての詳細な登山情報をヤマレコの山行記録として記事にしています。
 また、その山行記録へのリンクと、五井山に関する他の情報が掲載されたページがポータルとして開設してありますのでご覧下さい。
http://www2.gol.com/users/tad/goisan/goisan.htm
---------------------------------------------------------

 五井山 登山八ヶ口 その1 清田峠登山口 (北尾根登山口改称)

 【登山口名改称版】2015/11/28 北尾根登山口の名称を清田峠登山口と改称します。それに伴い、もう一度コースを通して歩き、軌跡チャートも写真もすべて新しく取材して一新し、新しい山行記録として投稿致します。

■コース
登山口 - [北尾根→] - オレンジロード登山口合流点 - スピード注意登山口合流点 - 北尾根分岐点 - [五井山林道を横断] - 頂上

 登山道は、五井山の北に張り出している北尾根伝い、蒲郡と豊川の市境沿いに登ります。道の名称は「北尾根登山道」です。また、この登山道が五井山の北コブの頂点へ到達した所の三叉路は「北尾根分岐点」と名付けていて、他の報告からも引き合いされています。

 ルート図はこのルートを同じ道で往復したものです。

■尾根を歩く
 道は3つの小コブを越えて進みます。距離が短いからとなめていると意外と手応えを感じます。心構えをしていれば上まで登って楽だったと感じます。登っては少し下ったりを繰り返すうちに高度を上げてゆきます。
 登り口を含めて道案内はいっさいありません。ただ、2箇所の合流点には木に赤や白の目印が付けられています。北尾根分岐点まで来ると「宮路山⇔五井山」の標識があり右折、あとは案内どおりに進めば結構です。少しの下りを経た後、五井山林道を右に30mほどずれて横切り、あとは樹木の中の緩やかな登りを経て明るくなれば頂上です。

 登り始めてすぐの辺りは杉林で、整備されてすっきりした雰囲気です。登って行くに従って、森の右側と左側のはっきりした差を感じます。右は蒲郡、左は長沢です。蒲郡側は雑木が茂り、鬱蒼として暗いのに対して、長沢側は杉の林。愛知県の事業で森林整備が行なわれたということで、間伐されて整然、光が通っています。

 意外と通る人があるようで、踏み跡はしっかりしており問題はありません。足場の悪い箇所も少なく、スムーズに歩を進めることができます。静かでカラッとした尾根歩き。小休止を含めながら行けば気持ちよく頂上まで達せられます。

【帰路のバリエーション】
 帰路他の道を取りたければ、北尾根分岐点から宮路山方面道を東へ25mほど、赤ペンキやテープの目印があって、そこから「西切山林道直登口」まで真北へ一直線に下る道があります。急坂の連続、あっという間に降り立ちます。下ったあとは林道をたどって登山口へ戻ります。ただ、あまり歩かれていないコースです。

 ルートはあくまでもまっすぐな上、赤ペンキやテープが随所に印されていて安心、迷うことはありません。急なのは特に林道へ降り立つ直前の辺り。下に舗装路が見えてぐっと高度感を感じます。仮に滑っても、すぐ一直線に落下なんてことはない思いますが、落差があるだけに子供連れなどは心配なコースです。

 参考までに留め、ルート図に盛り込むことは見送りました。写真は掲載しました。撮影地点を結ぶ線がルートとなります。今回改称につき山行記録再録のため、何回目でしょうか、通行して写真を撮っています。私は平気で通りますし、不愉快でもない道です。

【登山口の逆方面】
 昔もここが清田と長沢を結ぶ道の峠で、往時として歩いて越える道があったのでしょうか。蒲郡側でよく観察すると、歩いて通った道の痕跡が複数見つかります。下はオレンジロード登山道の下の方の分岐点から来ています。木が生えて山となってしまっていて通行はできません。長沢側からは確認できるものはありません。
 一方、山脈伝いに北、ひいては西へ遠望峰山方面へ行く道は、今では三河湾スカイラインであり、それ以上のことは分かりません。
その他周辺情報  トイレは道程を通じありません。オレンジロードから林道への入り口に近く、「蒲郡オレンジパーク」があります。用を足したり飲料を買ったり、帰りはお土産を仕込んでも結構です。みかんにちなんだお土産がたくさんあり、値打ちです。

 国道23号線の蒲郡バイパス出口角にある「えびせん工房一色屋」と、国道一号線や東名高速へ出る信号の左角にある「えびせんとちくわの共和国」もご贔屓に。

 なお、五井山の頂上付近にいて、ご婦人方でどうしてもという事態があれば、国坂峠登山口へ少し下った所にある仲仙寺奥之院へ行って下さい。整備されていてトイレがあり、蛇口もあり、ありがたいです。お参りするのも忘れずに。
オレンジロードから林道長沢蒲郡線へ入る入口。南の方、蒲郡インター出口信号方面から来たときの光景。赤い看板の手前を右に入ります。逆側、長沢町側から来ると、看板は裏板の褐色になっています。曲がってすぐに左へ曲がって下さい。あとすぐ右に90度曲がったのち突き当たりになります。そこを左に曲がれば林道長沢蒲郡線です。
2015年11月28日 14:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
11/28 14:31
オレンジロードから林道長沢蒲郡線へ入る入口。南の方、蒲郡インター出口信号方面から来たときの光景。赤い看板の手前を右に入ります。逆側、長沢町側から来ると、看板は裏板の褐色になっています。曲がってすぐに左へ曲がって下さい。あとすぐ右に90度曲がったのち突き当たりになります。そこを左に曲がれば林道長沢蒲郡線です。
登山口周辺の駐車スペース。朽木や落ち葉が多いものの、周辺は広く、気兼ねなく車を置くことができます。ここに写ってない場所にも置けます。
2015年11月28日 10:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:19
登山口周辺の駐車スペース。朽木や落ち葉が多いものの、周辺は広く、気兼ねなく車を置くことができます。ここに写ってない場所にも置けます。
林道長沢蒲郡線は三河湾スカイラインとはこうしてトンネルの下をくぐっていて両者の行き来はできません。徒歩者にも通じる道の提供はありません。この写真の中ほど、トンネルの右側に石垣が見えると思いますが、石垣の端に木の幹があって、その間をよじ登ってから左へ上がれば、ガードレールを跨いでスカイラインへ出ることができます(内緒)。

2015年11月28日 10:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:26
林道長沢蒲郡線は三河湾スカイラインとはこうしてトンネルの下をくぐっていて両者の行き来はできません。徒歩者にも通じる道の提供はありません。この写真の中ほど、トンネルの右側に石垣が見えると思いますが、石垣の端に木の幹があって、その間をよじ登ってから左へ上がれば、ガードレールを跨いでスカイラインへ出ることができます(内緒)。

ここは五井山の北側中腹を走る西切山林道の起点。このように、ブロックされて車は入れません。

2015年11月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:12
ここは五井山の北側中腹を走る西切山林道の起点。このように、ブロックされて車は入れません。

スカイラインと林道をつなぐ道はあるのですが、このようにフェンス。その向こうにもまたフェンス。スカイラインにはガードレール。廃棄物で頭に来ている人がこうしているのかもしれないですね。
2015年11月28日 12:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 12:39
スカイラインと林道をつなぐ道はあるのですが、このようにフェンス。その向こうにもまたフェンス。スカイラインにはガードレール。廃棄物で頭に来ている人がこうしているのかもしれないですね。
ここが登り口。我々登山者は真ん中の木柱「あいちの森と緑づくり森林整備事業」の文字を「五井山・清田峠登山口」と読み替えましょう。 まてよ。「ゴミは持ち帰りましょう」のすぐ両脇にもゴミが。誰だ。
2015年11月28日 10:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:29
ここが登り口。我々登山者は真ん中の木柱「あいちの森と緑づくり森林整備事業」の文字を「五井山・清田峠登山口」と読み替えましょう。 まてよ。「ゴミは持ち帰りましょう」のすぐ両脇にもゴミが。誰だ。
コブを一つ越えた辺りかな。こういった尾根道が続く。
2015年11月28日 10:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:42
コブを一つ越えた辺りかな。こういった尾根道が続く。
オレンジロード登山口との合流点。印が付いているのが分かるでしょう。道案内はありません。
2015年11月28日 10:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 10:45
オレンジロード登山口との合流点。印が付いているのが分かるでしょう。道案内はありません。
左側長沢町側は杉林となっています。間伐が行き届いていてスッキリ。
2015年11月28日 11:01撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:01
左側長沢町側は杉林となっています。間伐が行き届いていてスッキリ。
同じ場所でも蒲郡側はくねくね曲がったワケの分からない木がビッシリ。
2015年11月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:02
同じ場所でも蒲郡側はくねくね曲がったワケの分からない木がビッシリ。
清田旧県道登山口合流点。ここにも赤や白の印はあるが、道案内はありません。印を付けてくれた人に感謝。
2015年11月28日 11:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:11
清田旧県道登山口合流点。ここにも赤や白の印はあるが、道案内はありません。印を付けてくれた人に感謝。
北尾根分岐点。宮路山⇔五井山の道案内があります。もちろん右へ。
2015年11月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:09
北尾根分岐点。宮路山⇔五井山の道案内があります。もちろん右へ。
五井山頂上。
2015年11月28日 13:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 13:20
五井山頂上。
【帰路のバリエーション】西切山林道直登口へ一直線に降りるコース。北尾根分岐点から25mほど北へ来た場所。このように印があります。ここを左に行きます。道は最初から最後まで急坂。
2015年11月28日 11:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:37
【帰路のバリエーション】西切山林道直登口へ一直線に降りるコース。北尾根分岐点から25mほど北へ来た場所。このように印があります。ここを左に行きます。道は最初から最後まで急坂。
【帰路のバリエーション】ルートにはこのように赤テープや赤ペンキで印が付いるので、迷うことはありません。
2015年11月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:43
【帰路のバリエーション】ルートにはこのように赤テープや赤ペンキで印が付いるので、迷うことはありません。
【帰路のバリエーション】道はあくまでまっすぐ下っています。方角は真北。
2015年11月28日 11:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 11:49
【帰路のバリエーション】道はあくまでまっすぐ下っています。方角は真北。
【帰路のバリエーション】ここにも赤テープ。その向こうには赤ペンキ。心強く進行できます。
2015年11月28日 12:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 12:04
【帰路のバリエーション】ここにも赤テープ。その向こうには赤ペンキ。心強く進行できます。
【帰路のバリエーション】木々に透けて、西切山林道が見えて来ました。
2015年11月28日 12:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 12:13
【帰路のバリエーション】木々に透けて、西切山林道が見えて来ました。
【帰路のバリエーション】もう少しで林道へ降り立ちます。この辺は羊歯が生えていて足元が見えにくくうるさい。
2015年11月28日 12:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 12:18
【帰路のバリエーション】もう少しで林道へ降り立ちます。この辺は羊歯が生えていて足元が見えにくくうるさい。
【帰路のバリエーション】<ここが西切山林道直登口>林道へ下り切りました。振り返って撮った写真。杉の木に大きな丸が赤ペンキで塗られています。下りるのでなく登る場合は林道を歩いてきてこの印の所で登って行けばいいです。
2015年11月28日 12:27撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 12:27
【帰路のバリエーション】<ここが西切山林道直登口>林道へ下り切りました。振り返って撮った写真。杉の木に大きな丸が赤ペンキで塗られています。下りるのでなく登る場合は林道を歩いてきてこの印の所で登って行けばいいです。
【登山口の逆方面】蒲郡の清田から清田峠まで登る古い道の跡があります。これは鉢地坂の途中から来る林道の途中で撮ったもの。この上は今のトンネルの少し南側の場所に出でいます。
2015年11月28日 13:47撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
11/28 13:47
【登山口の逆方面】蒲郡の清田から清田峠まで登る古い道の跡があります。これは鉢地坂の途中から来る林道の途中で撮ったもの。この上は今のトンネルの少し南側の場所に出でいます。
撮影機器:

感想

 峠の名前がありました。「清田峠」 平凡だけど、まあいいや。

 この日は撮影とチャート取りで2往復。山頂にはちらほらハイカーが。北尾根分岐点で北尾根へ入る人たちがいたのでどこへ行くか聞いた所、宮路山の第一駐車場とのこと。ルート的にうまくないと教えてあげたら正式な道を戻って行かれました。林道を行って通信塔から縦走道へ上がって戻る手もないことはないですが、それでも長い林道にうんざりでしょう。
 こうやって山行をしていて、道を教えてあげて助けることもしばしばあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
五井山 登山八ヶ口 その1 清田峠登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら