ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771527
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

迦葉山〜玉原高原 熊の足跡いっぱい!

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.6km
登り
819m
下り
394m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:21
合計
5:11
8:37
145
スタート地点
11:02
11:23
145
13:48
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台をダムサイト付近にデポ
今日はここからスタート
山門下の広場です
2015年11月29日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 8:28
今日はここからスタート
山門下の広場です
木立の間に立派な山門
2015年11月29日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 8:32
木立の間に立派な山門
参詣路ですので、門や東屋あります
2015年11月29日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:55
参詣路ですので、門や東屋あります
30分ほどでお寺に到着
ここまで車道もあります
2015年11月29日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:01
30分ほどでお寺に到着
ここまで車道もあります
曹洞宗のお寺さんです
参拝してゆきましょう
2015年11月29日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 9:06
曹洞宗のお寺さんです
参拝してゆきましょう
迦葉山への登山路はこちら
2015年11月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:10
迦葉山への登山路はこちら
2015年11月29日 09:10撮影 by  iPod touch, Apple
2
11/29 9:10
渡り廊下の下をくぐります
2015年11月29日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:10
渡り廊下の下をくぐります
2015年11月29日 09:10撮影 by  iPod touch, Apple
4
11/29 9:10
山は冬枯れ
気持ちよいです♪
2015年11月29日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:25
山は冬枯れ
気持ちよいです♪
和尚台の岩峰です
見上げる高さに不安高まる(汗)
2015年11月29日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 9:44
和尚台の岩峰です
見上げる高さに不安高まる(汗)
2015年11月29日 09:46撮影 by  iPod touch, Apple
7
11/29 9:46
2015年11月29日 09:46撮影 by  iPod touch, Apple
4
11/29 9:46
暑くてここまでは、てーシャツできました
2015年11月29日 09:46撮影 by  iPod touch, Apple
4
11/29 9:46
暑くてここまでは、てーシャツできました
季節感おかしいので
アウター着ます
2015年11月29日 09:49撮影 by  iPod touch, Apple
5
11/29 9:49
季節感おかしいので
アウター着ます
和尚台の脇を抜けて山頂を目指す事もできます
2015年11月29日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:46
和尚台の脇を抜けて山頂を目指す事もできます
巨大なクラックが胎内くぐり
2015年11月29日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 9:46
巨大なクラックが胎内くぐり
胎内くぐりには鎖が2ピッチ
2015年11月29日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 9:47
胎内くぐりには鎖が2ピッチ
無事に潜り抜けました♪
2015年11月29日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 10:03
無事に潜り抜けました♪
和尚台への鎖、3本目
2015年11月29日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:14
和尚台への鎖、3本目
ここは楽勝
2015年11月29日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:15
ここは楽勝
見上げる4本目の鎖
下降を考えたらビビッて登れず
2015年11月29日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 10:16
見上げる4本目の鎖
下降を考えたらビビッて登れず
3本目の鎖を下る
2015年11月29日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:18
3本目の鎖を下る
1本目の鎖を下る
2015年11月29日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 10:23
1本目の鎖を下る
最後は不安定なハシゴを下って縦走路に戻る
2015年11月29日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:28
最後は不安定なハシゴを下って縦走路に戻る
標高あがると積雪増える
主稜線でも15儖米發任垢
2015年11月29日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:58
標高あがると積雪増える
主稜線でも15儖米發任垢
迦葉山山頂
遠来のアベックPに撮っていただく
◆アベックは死語なので、カップルPが適のようです
2015年11月29日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/29 11:03
迦葉山山頂
遠来のアベックPに撮っていただく
◆アベックは死語なので、カップルPが適のようです
近視の老眼なので読図にはメガネ要りません
(ヤブにらみになります(笑)
2015年11月29日 11:06撮影 by  iPod touch, Apple
12
11/29 11:06
近視の老眼なので読図にはメガネ要りません
(ヤブにらみになります(笑)
ナイス天気
2015年11月29日 11:06撮影 by  iPod touch, Apple
4
11/29 11:06
ナイス天気
山頂からの展望はこの時期限定
子持山や我が町ぬまたが展望できる
2015年11月29日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 11:12
山頂からの展望はこの時期限定
子持山や我が町ぬまたが展望できる
2015年11月29日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:27
2015年11月29日 11:41撮影 by  iPod touch, Apple
3
11/29 11:41
2015年11月29日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:36
湿原付近で積雪のためにルートを失う
2015年11月29日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:49
湿原付近で積雪のためにルートを失う
小さなアップダウンが続く
2015年11月29日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:54
小さなアップダウンが続く
これ、何の足跡でしょう?
2015年11月29日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 12:32
これ、何の足跡でしょう?
尼ケ禿山とダムの分岐
今日はここで下ります
2015年11月29日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 13:00
尼ケ禿山とダムの分岐
今日はここで下ります
気持ちのいいブナ林です
玉原高原の顔ですね
2015年11月29日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 13:07
気持ちのいいブナ林です
玉原高原の顔ですね
熊の足跡はいたる所にありましたが、
これは出来たてホヤホヤ!
肉球や爪の造形が見事です
恐いですね〜
2015年11月29日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/29 13:11
熊の足跡はいたる所にありましたが、
これは出来たてホヤホヤ!
肉球や爪の造形が見事です
恐いですね〜
熊におびえながら湖畔道路に出ました
2015年11月29日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 13:18
熊におびえながら湖畔道路に出ました
玉原ダムは揚水式のロックヒルダム
ダム湖の先には上州武尊山と玉原スキー場
2015年11月29日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 13:25
玉原ダムは揚水式のロックヒルダム
ダム湖の先には上州武尊山と玉原スキー場
ロックヒルダム
2015年11月29日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 13:27
ロックヒルダム
ダムサイトは北風強いです
予想外に楽しいルートでした
2015年11月29日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 13:30
ダムサイトは北風強いです
予想外に楽しいルートでした
行かなかった尼ケ禿山
2015年11月29日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 13:37
行かなかった尼ケ禿山
到着です〜
自転車デポの予定でしたが、雪降ったのでクルマです
2015年11月29日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 13:44
到着です〜
自転車デポの予定でしたが、雪降ったのでクルマです

感想

迦葉山(かしょうざん)から玉原尼ケ禿山にかけて山道があるとは知りませんでした。
地形図には描かれていませんが、ヤマレコのヤマプラを見ていて発見しました。
昭文社の観光地図には記載されていたんですね(驚!)

今回は後輩のザト君と初めてのハイキングです。
せっかくなので迦葉山は里の山門から歩きはじめます。
和尚台では当然、てっぺん迄行くつもりでしたが戦意がわかず、弱気の風に吹かれて途中敗退です。
今日は気分が乗らなかったのです。残念!

稜線の縦走路では今期初雪で気分良く、楽しい!
落葉のおかげで山頂からの展望が良く、お得感あります。

玉原に近づくにつれて熊の足跡の出現が増えます。
ついに、出来たてのリアル足跡地帯になってしまう。
盛んにコールをあげながら無事に下山しました。
侮って臨んだ地元の里山ですが、意外にも楽しく遊べて満足の1日です。
山歩きを始めたばかりのザト君も楽しそうで何よりでした。

gankoya先輩本日はありがとうございました(^o^)とても楽しい一日でした。

胎内岩では、諦めかけてた私でしたが、すかさずロープを出して引っ張りあげてくれた先輩、とてもかっこよく見えました!自分もああなりたいな〜と感じた瞬間でした。

次は冬山、その次は沢登り、いろいろと挑戦していきたい!先輩!そして先輩のお友達の皆様、足手まといでご迷惑おかけしますが嫌がらず教えて下さい。よろしくお願いいたします。

今日はありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2590人

コメント

ひえ〜っ
こんばんは
すごい鎖場ですね〜
鎖が有っても一般登山者は昇り降りしないんじゃないんですか。
沢屋専用ルートですね

39枚目、gankoyaさんの足を使ったヤラセ画像じゃないですよね??
こんなにはっきりしたのは初めて見ました
2015/11/29 21:07
眺望の先に・・・・・
こんばんは がんこ屋さん 初めましてザトさん
自分達のすぐ先に見えるお山にいたとはニアミスです(笑)
迦葉山から玉原に抜けていたんですね
和尚台てっぺんは自分も二度ほど登りましたが、チョト根性いりますよね
気分が乗らないときは無理は禁物ですね

それにしてもホヤホヤの熊の足跡は嫌ですね〜、
その辺の山域には熊が出るとは聞いていましたが
積雪に残る足跡がリアルすぎます(^-^;
以前出くわした時のトラウマが
ぶり返しそうです     あお
2015/11/29 21:30
くまー
熊がいそうでクマっちゃいますね〜
2015/11/30 2:46
冬間近の山は熊気配濃厚
mumさん、こんにちは
あおさん、ニアミスですか?
えのさん、こんにちは

写真の足跡はあまりにリアルで、緊迫感が一気に高まりました
彼ら(彼女ら?)は冬眠前の栄養補給で忙しいんでしょうね

口ひげが立派なmumさんならば格闘できそうですが、
ひ弱なワタクシには為すすべもありません。

あおさんは2度登頂ですか?
昨日はなぜか、すごく怖く感じましたヨ。

えのさん、当初予定のチャリ下山は降雪で中止でした。
玉原スキー場はオープン初日だったようです。
もうすぐ、えのさんの季節です
2015/11/30 8:41
おもしろい〜。
お寺の渡り廊下?のアンダーパス!
面白い構造ですね。
登山者用なのかな?

鎖場も迫力ありますね。
ここの下りは、ロープを出して、アプザイレンが良さそうです。(笑)

もう、雪の季節なんですね。
昨日の伊豆ヶ岳からの眺望でも、谷筋に白いものが若干!
やっぱ、雪だったんですね。

ふぅ〜。
寒い所もおっくうになってきた私です。
老化だなぁ〜。

お疲れさまでしたぁ〜!
2015/11/30 9:37
りんごさん こんにちは
この通路、自動車整備工場のピットみたいでしょ。

ここは大天狗面で有名なお寺です。
修行のために恐い岩や谷があるんですね

老化でおっくうと言われますが、
伊豆ケ岳バリルートはなかなかの厳しさですよ
寒くなると指先冷えてつらいですね
2015/11/30 13:26
ついに待望の雪が来ましたね♪
ワイルドだろ〜、ダメョダメダメ以上に
忘れ去られた言葉です。アベック・・・
いまどき使っている人いません
何語
2015/11/30 16:47
テンさん、こんばんは
死語ですか〜
チュー とかも言いませんかね?

スキーシーズンまであとわずか
エッジ研いでおいてください
2015/11/30 19:29
縦走したいにゃ♪
迦葉山〜尼ヶ禿山〜鹿俣山の縦走はやってみたいと思っています

あと、残雪期限定、獅子ヶ鼻山は、よろしくお願いします
2015/11/30 23:33
にゃあさん おはようございます
積雪期限定の獅子ケ鼻、よくご存じで
スキーでも、スノーシューでもOKです。
天気が良ければ気分良いでしょう
2015/12/1 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら