弥山(みせん・506m):三等三角点はP495.9m


- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 510m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出雲市内ビジネスホテル 7:50 == 8:14 出雲大社駐車場 ※登山口の子安寺脇に駐車スペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されているが、下りに使った薬師谷は倒木等で若干あれている。 |
写真
感想
16:58~7:50 出雲市内ビジネスホテル
洗濯をしようと思ったらコインランドリー無し。風呂で洗濯をしたので忙しかった。
朝食をたっぷり食べて出発する。泊まると1時間以上出発が遅くなる。
8:14~8:23 出雲大社駐車場
弥山登山口の子安寺駐車場が分からないので出雲大社駐車場に停めて歩き出す。
出雲大社前の店の人とか守衛さんに道を聞いて、その他途中2人に聞いてようやく登山口に到着。
最初に車で着いた所から道路が一本違っていただけだった。
国道431号線から右折して突き当たって右に曲がるところを左に曲がったので、登山口に着かなかったようだ。
朝早いので出雲大社の人出は少なかった。下山したら人人人と大勢の人と駐車場は満車に近かった。
8:32 真名井の淸水
この先で、出かけようとしていた人に登山口を聞き、更に、最初車で入った所に居た人に聞いてようやく登山口がわかる。
8:39 子安寺脇の登山道入口 に駐車スペース有り。ガイドに子安寺から上るようになっているから分かったが、分かりにくい登山口だ。
鹿除けの網を通って弥山登山道入口に向かう。
9:08 展望台
西の方が開けていて出雲の町並みと日本海が見える。
弥山の頂上岩場になっていて展望が良い。
9:32~9:39 弥山
三等三角点はP495.9 展望300度と良い。
ブロック作りの建物の中に鳥居と神社が祀ってある。
途中の展望岩からも展望210度位と良い。
9:44~9:45 三角点ピーク 495.9m
展望無し。
9:51~9:53 弥山
上りでは半袖で来たが、下りは転ぶとケガするのでシャツを着る。
9:59 鞍部
弥山から約100mも下る。急坂だった。
10:04 中曽根 446m 展望無し
沢沿いの下りは倒木等で若干荒れていた。
10:29 薬師谷・一般道分岐
弥山登山道入口から30m程上ると、分岐部になるが標識等無し。
10:43 子安寺
登山道入口目印の子安寺を見に行く。登山道入口駐車スペースの直ぐ隣にあった。
10:49 真名井の淸水
10:54~10:59 出雲大社参拝 沢山の人がいた。
11:02~11:03 出雲大社駐車場
駐車場も満車状態だった。10月の出雲大社は人出が多いのだろう。
県道29号線で日御碕(ヒノミサキ)方面に向かい、途中から県道23号線に入り、ループ状の所を過ぎた防火水槽の直ぐ隣にある水道施設の路側帯に駐車して出発する。
11:15~11:20 水道施設脇
高尾山へ向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する