記録ID: 772432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
「海沢探勝道」滝巡りと城山
2015年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・奥玉温泉(休業中?)〜白丸ダム: 快適。白丸ダムに駐車場、トイレ有り ・白丸ダム〜白丸駅: 川沿いの道が2011年の震災以降不通。道路を歩く。 ・白丸駅〜アースガーデン〜数馬峡〜海沢園地: 快適。数馬峡、登山道入口にそれぞれトイレ有り。海沢園地に数台駐車可能なスペース有り。 ・海沢探勝道を大滝まで: 道標有り。赤テープ、明瞭な踏み跡有り。 ・海沢園地〜大楢峠: 林道工事中だが、通行可能。 ・大楢峠〜越沢バットレスキャンプ場: 林道工事につき通行止め。城山経由でキャンプ場方面に下りるルートがある。 ・井戸沢: 山林伐採中のため、2017年12月末まで立入禁止 |
写真
撮影機器:
感想
妻にハイキングに連れてってと言われ、久しぶりに山と高原地図「奥多摩」を広げた。ハイキングとはいえ、日本のハイキングはだいたい山頂が絡む。山頂が目的になるのは登山だと私は思う。ハイキングはあくまで歩きと散策が主体、そしてそういうルートは意外に少ない。少し考えた末、まだ歩いていない「海沢探勝道」を選んだ。当然ながら大岳山には達せずに3つの滝を見て回るだけ。登山道入口に駐車できそうだが、定かでないので鳩ノ巣に停めて、渓谷歩きと大楢峠越えを追加した。
鳩ノ巣渓谷は一部通行止め区間があるため、河原に下りたり、道路にもどったりで意外に脚を使う。その後、海沢園地まで林道をひたすら歩く。ここで少しだれましたね。海沢探勝道から3つの滝は、大滝までに意外とアップダウンが多く、脚を使う。大楢峠からバットレス方面へ下りる道は林道工事のため通行止めだったため、城山を経由する尾根道へ変更となったが、ここも当初のルートよりアップダウンがあるため、脚を使う。結果、妻がバテてしまった。
なんとか下山できましたが、大変でした。もうちょっと軽いコースを設定しないとダメですね。今回の反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する