記録ID: 7739855
全員に公開
雪山ハイキング
東北
口太山 伝説とロマンの山 山頂はGOOD!
2025年01月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 535m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 曇り、のち、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■大綱木 駐車場 軽く5~6台は駐車可、登山口までは500m 悪路によりここに駐車がお勧め |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登り 猿の首取りコース 片側が切れ落ちている道あり。(雪と氷で少し緊張) 少し岩場あり 雪はこの日、足首位、ツボ足で登りました。 ■下り 石尊神社コース ロープ付急斜面あり、この時期、雪の下が凍っていたりして、滑りやすい。 私はチェンスパ装着、他の皆さんはツボ足でした。 |
その他周辺情報 | ■つきだて花工房 https://t-hanakobo.jp/ 日帰り入浴 400円 広い敷地内 散歩もできそう、新鮮野菜売り場もあり、綺麗な施設でした。 |
写真
撮影機器:
感想
先輩方に誘って頂き、阿武隈高地 うつくしま百名山でもある 口太山へ。
大綱木の駐車場には大きな案内版(地図)と伝説とロマンの言い伝えがあり、猿の地名が多いのは、襲われたから・・・なんて、ワイワイとスタートします。
登山口には雪がほぼ無くても、猿滑りの滝が見えるあたりから足元は雪と氷。
片側が落ちていて、滑ったらと思うとちょっと緊張。
猿の首取りは、駐車場にあった写真とはどうも違う・・・どこから撮ったものだろう、こっちかな?でも木が邪魔だよねなんて、皆で首をひねる。
山頂は、広く、安達太良や吾妻がどっかーんと広がる展望。の、はずでしたが、残念ながら、途中で見えたのが最後、すっかり雲に覆われてしまってました。
これは、もう一度来ないとね。
お昼をお腹いっぱい頂いて、さあ、下りましょう~って、何かおかしい・・・
どうも、針道(西口)登山口 / 夏無沼登山口の方に下山してしまった模様。
登り返して、石尊神社コースへ。
夏無沼ルートは雪も無く、広くて緩い道でルンルンでしたが、こちらは全く違う。
雪も付いて、急斜面、ロープにつかまり、緊張の連続、ヒヤヒヤでした。
同じ山でルート違いでこんなに違うとは、ちょっと驚きでもありました。
冷えた体を温めて、新鮮野菜をゲットして、帰路につきました。
低山とはいえ、この時期、一人ではちょっと行けない山、おかげ様で堪能させて頂きました。
皆さん どうもお世話になりました。ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する