記録ID: 77431
全員に公開
ハイキング
東北
浅草岳(日帰りでヒメサユリの山へ)
2010年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 823m
- 下り
- 813m
コースタイム
ネズモチ駐車場 5:30→前岳分岐 6:58〜7:12→浅草岳 7:33〜8:37→前岳分岐 8:54〜9:02→桜ソネ 10:07〜10:13→ネズモチ駐車場 10:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ネズモチ登山口から、稜線まで(前岳分岐まで)かなりの急登で、泥濘な道で大変でした。桜ソネルートの方が歩きやすいです。 |
写真
感想
ヒメサユリを見に浅草岳へ。ネズモチ平の登山口は、関越国際大原スキー場の先である。駐車場には車が数台。天気予報によると、午前中は、雨が降らずに持ちこたえるとのことであり、早出が肝心だ。
さて、登山コースは、とにかく泥濘であった。梅雨の末期でもあり、致し方ないが、とにかく滑るし登りにくい。ひたすら登っていくと、だんだん視界が開ける。福島県側の雲海も美しい。後ろに見える守門岳の山容もかっこいい。
1時間半程度で前岳分岐へ。浅草岳の山頂も見え、ここでおにぎりの小休止。雪渓のトラバースを過ぎると木道となり、ヒメサユリがちらほら。思いのほか、少ない...。それでも、ヒメサユリのピンク色は、上品で日本的な色だと思う。ニッコウキスゲも1輪だけ咲いており、さいごのひと登りで浅草岳の山頂に到着。頂上できいたところ、本来はピンク色に染まるが、今年は天候不順で花がすくないとのこと。天狗の庭の方に歩いて行くと良いというアドバイスをもらい、ヒメサユリを撮影に向かう。田子倉湖や鬼ヶ面山の景色も良い。
一度山頂まで戻って、下山は桜ソネコースを選択。行きに比べて展望もあり、花もありで、距離はあるがいいコース。シラネアオイの群落も見ることができた。途中、多数の登山者ともすれ違い、人気の山である。桜ソネでポツポツと雨。本降りにはならず、なんとか駐車場に到着。浅草岳は良い山だった。ヒメサユリも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する