ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 775142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父の隠れた岩峰! 般若山〜釜ノ沢五峰 絶景の中楽しい岩歩き!

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.7km
登り
917m
下り
924m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:25
合計
6:04
12:11
12:11
12
12:23
12:24
71
13:35
13:35
6
13:41
13:41
4
13:45
13:45
30
14:15
14:17
42
14:59
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道 花園IC
皆野寄居有料道路 利用
コース状況/
危険箇所等
落葉が多く、踏み跡がトレースしにくい場所がありました💦
また、岩肌は意外に滑りづらいので、それ程危険じゃなかったです(>_<)
その他周辺情報 秩父川端温泉梵の湯 大人880円!
すべすべになる温泉です!
秩父札所三十二番 法性寺からスタート!
2015年12月06日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 8:43
秩父札所三十二番 法性寺からスタート!
おぉ〜般若の顔大きいっ
2015年12月06日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 8:44
おぉ〜般若の顔大きいっ
付近にはトイレもあります!
2015年12月06日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 8:44
付近にはトイレもあります!
小鹿野の観光的なw
2015年12月06日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:44
小鹿野の観光的なw
本日のメンバー!
よろしくね!もう楽しいw
2015年12月06日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 8:48
本日のメンバー!
よろしくね!もう楽しいw
本日は山としては軽めなので軽量ザックで行く〜
2015年12月06日 08:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:49
本日は山としては軽めなので軽量ザックで行く〜
売店にあった南無ちゃんっ!
2015年12月06日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:52
売店にあった南無ちゃんっ!
本堂前を過ぎると、舞台造りの観音堂があります!
すごく好きな雰囲気!
2015年12月06日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 8:52
本堂前を過ぎると、舞台造りの観音堂があります!
すごく好きな雰囲気!
ここから岩上の観音様を拝することができるみたい!
帰ってから知ったので、このときは見てないですっ
2015年12月06日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:53
ここから岩上の観音様を拝することができるみたい!
帰ってから知ったので、このときは見てないですっ
大きい足型!
2015年12月06日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/6 8:53
大きい足型!
大きい足型!!
2015年12月06日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/6 8:53
大きい足型!!
大きい足型!!!
2015年12月06日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/6 8:53
大きい足型!!!
まずは観音堂へ〜
2015年12月06日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 8:55
まずは観音堂へ〜
立派!
2015年12月06日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 8:56
立派!
観音堂の奥〜
2015年12月06日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:57
観音堂の奥〜
あまりの光景に見とれる!
2015年12月06日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 8:58
あまりの光景に見とれる!
いい雰囲気だね
神々しい感じもする〜
2015年12月06日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 8:59
いい雰囲気だね
神々しい感じもする〜
顔みたいw
2015年12月06日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 8:59
顔みたいw
ここを通るのね
2015年12月06日 09:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:00
ここを通るのね
はしゃぐw
2015年12月06日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 8:55
はしゃぐw
体を曲げて進む〜
2015年12月06日 09:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:00
体を曲げて進む〜
胎内観音へ〜
2015年12月06日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:05
胎内観音へ〜
鎖場を登ると〜
2015年12月06日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 9:08
鎖場を登ると〜
到着!
2015年12月06日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:08
到着!
ここはピストンだから下ります〜
2015年12月06日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:13
ここはピストンだから下ります〜
しばらく山道歩きへ
2015年12月06日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:14
しばらく山道歩きへ
月光坂だって!
2015年12月06日 09:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:17
月光坂だって!
意外に傾斜がありましたっ
2015年12月06日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:19
意外に傾斜がありましたっ
振り返ると・・・
テンション高い二人が!(>_<)
2015年12月06日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:19
振り返ると・・・
テンション高い二人が!(>_<)
2015年12月06日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:21
南無〜
2015年12月06日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:22
南無〜
目指すは、お船観音様!!
2015年12月06日 09:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:23
目指すは、お船観音様!!
来ましたお船!
すごい開放感!空も青空!周りの紅葉具合も最高!
2015年12月06日 09:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:29
来ましたお船!
すごい開放感!空も青空!周りの紅葉具合も最高!
イェーイ!
2015年12月06日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:28
イェーイ!
絵になるね!
2015年12月06日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:28
絵になるね!
片側が切れ落ちてる!
2015年12月06日 09:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/6 9:29
片側が切れ落ちてる!
周りの紅葉も綺麗!
2015年12月06日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:30
周りの紅葉も綺麗!
お船は歩くのが楽しい!
2015年12月06日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:31
お船は歩くのが楽しい!
武甲山もよく見える!
2015年12月06日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 9:31
武甲山もよく見える!
お船観音様!
2015年12月06日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:30
お船観音様!
南無〜
2015年12月06日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:31
南無〜
次は大日如来へ!
2015年12月06日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:39
次は大日如来へ!
ここの鎖場を登る!
2015年12月06日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:39
ここの鎖場を登る!
登るよ〜
2015年12月06日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:41
登るよ〜
ついた!
2015年12月06日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:42
ついた!
いい眺め〜!
2015年12月06日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 9:43
いい眺め〜!
同じ格好!!
指が難しかったみたいっ
2015年12月06日 09:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 9:44
同じ格好!!
指が難しかったみたいっ
亀ヶ岳展望台からのパノラマ!
2015年12月06日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 9:51
亀ヶ岳展望台からのパノラマ!
すごい景色に見とれる二人〜
絵になるねw
2015年12月06日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/6 9:54
すごい景色に見とれる二人〜
絵になるねw
記念撮影!
2015年12月06日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:55
記念撮影!
この開放感たまらない!
2015年12月06日 09:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 9:57
この開放感たまらない!
しばらく山道を歩く〜
2015年12月06日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:01
しばらく山道を歩く〜
2015年12月06日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:03
第一鉄塔!
2015年12月06日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:04
第一鉄塔!
その先にピンクテープが!
2015年12月06日 10:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:05
その先にピンクテープが!
秘境の中を探検してるみたいっ
2015年12月06日 10:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:08
秘境の中を探検してるみたいっ
踏み跡はあるっちゃある
2015年12月06日 10:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:08
踏み跡はあるっちゃある
藪漕ぎが大変っっ
ルート確認をし、少し外れているので、引き返すことに〜(><)
2015年12月06日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:11
藪漕ぎが大変っっ
ルート確認をし、少し外れているので、引き返すことに〜(><)
落ち葉で滑らないようにね〜
2015年12月06日 10:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:19
落ち葉で滑らないようにね〜
正規ルートに復帰後に出てくるハシゴ?
斜めになっていて歩きにくい〜っ
2015年12月06日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 10:30
正規ルートに復帰後に出てくるハシゴ?
斜めになっていて歩きにくい〜っ
自然を感じている。。。
2015年12月06日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:31
自然を感じている。。。
あっ第二鉄塔だ!
2015年12月06日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:35
あっ第二鉄塔だ!
大持山、小持山、武甲山!!
見晴らしいいね〜
2015年12月06日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:35
大持山、小持山、武甲山!!
見晴らしいいね〜
鉄塔をしたから!
ここで熱くなって着替え!
2015年12月06日 10:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 10:36
鉄塔をしたから!
ここで熱くなって着替え!
着替えた後にパシャリ!
2015年12月06日 10:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:43
着替えた後にパシャリ!
落ち葉で滑らないようにね〜
2015年12月06日 10:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:43
落ち葉で滑らないようにね〜
道がわかりにくいっ
2015年12月06日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:45
道がわかりにくいっ
階段が出てきた!
2015年12月06日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:49
階段が出てきた!
開けた尾根道!いいね!
2015年12月06日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:50
開けた尾根道!いいね!
2015年12月06日 10:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 10:51
記念撮影!
2015年12月06日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/6 10:54
記念撮影!
雑誌風写真!
2015年12月06日 10:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 10:59
雑誌風写真!
気持ち良さそうだね!
2015年12月06日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:00
気持ち良さそうだね!
鎖場を下ります
2015年12月06日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:00
鎖場を下ります
何かにつまづいた??
いや、ただしゃがんでみただけw
2015年12月06日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:02
何かにつまづいた??
いや、ただしゃがんでみただけw
カラフルなキノコ
2015年12月06日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:03
カラフルなキノコ
一時間くらい押してるので、下りは真面目にねw
2015年12月06日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:08
一時間くらい押してるので、下りは真面目にねw
下りきった!
ここから登り返し!!
2015年12月06日 11:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:12
下りきった!
ここから登り返し!!
柚子がいい感じ〜
2015年12月06日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:13
柚子がいい感じ〜
2015年12月06日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:13
2015年12月06日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:16
日差しが届かなくて暗いっ
2015年12月06日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:16
日差しが届かなくて暗いっ
不安のある橋
なんとか渡れた!
2015年12月06日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:18
不安のある橋
なんとか渡れた!
2015年12月06日 11:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:29
登り返しは疲れるね〜っ
2015年12月06日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:32
登り返しは疲れるね〜っ
隣の山肌はすごい紅葉!
2015年12月06日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:32
隣の山肌はすごい紅葉!
コケ感がいいね
2015年12月06日 11:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:34
コケ感がいいね
一の峰
2015年12月06日 11:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:35
一の峰
ここは展望台へ行くでしょ!
2015年12月06日 11:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:39
ここは展望台へ行くでしょ!
三ノ峰?
二はどこ行った???
2015年12月06日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:40
三ノ峰?
二はどこ行った???
しばらく尾根道を歩く
2015年12月06日 11:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:44
しばらく尾根道を歩く
ん?また三ノ峰????
謎だ〜
2015年12月06日 11:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:49
ん?また三ノ峰????
謎だ〜
四ノ峰
あとひとつだね!
2015年12月06日 11:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 11:57
四ノ峰
あとひとつだね!
紅葉の尾根!
2015年12月06日 12:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:01
紅葉の尾根!
赤色!
2015年12月06日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:02
赤色!
黄色!
2015年12月06日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 12:03
黄色!
五の峰!!
2015年12月06日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:10
五の峰!!
五の峰は尾根道上にありました!
ランチで大変賑わっています!
2015年12月06日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:11
五の峰は尾根道上にありました!
ランチで大変賑わっています!
2015年12月06日 12:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:13
小鹿野の二子山!
楽しかったな〜
2015年12月06日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 12:15
小鹿野の二子山!
楽しかったな〜
工事で迂回しなくちゃいけないみたいっ
2015年12月06日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:16
工事で迂回しなくちゃいけないみたいっ
伐採されてる
2015年12月06日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:17
伐採されてる
再び尾根道へ
2015年12月06日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:23
再び尾根道へ
お!開けた場所が!
2015年12月06日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:28
お!開けた場所が!
ここでランチ!
2015年12月06日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 12:29
ここでランチ!
今日はモツ鍋!!
寒いときはお鍋!
2015年12月06日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 12:47
今日はモツ鍋!!
寒いときはお鍋!
そして、お餅のしゃぶしゃぶ!
2015年12月06日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 12:47
そして、お餅のしゃぶしゃぶ!
みんなで食べた!
美味しかったね〜(^_^)
2015年12月06日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 12:49
みんなで食べた!
美味しかったね〜(^_^)
両神山が見えます!
2015年12月06日 13:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 13:23
両神山が見えます!
武甲山と二子山!
2015年12月06日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 13:25
武甲山と二子山!
モミの木
2015年12月06日 13:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:31
モミの木
竜神山方面へ
2015年12月06日 13:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:34
竜神山方面へ
木に囲まれた尾根道が続きます
2015年12月06日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:41
木に囲まれた尾根道が続きます
ここを登れば…
2015年12月06日 13:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:43
ここを登れば…
ついた!
周りはススキに覆われていましたっ
2015年12月06日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:44
ついた!
周りはススキに覆われていましたっ
三角点!
2015年12月06日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:44
三角点!
次に目指すは兎岩!
2015年12月06日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 13:53
次に目指すは兎岩!
紅葉に囲まれた道!
2015年12月06日 13:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 13:55
紅葉に囲まれた道!
2015年12月06日 14:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:00
賽ノ洞窟
2015年12月06日 14:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:01
賽ノ洞窟
落ち葉で滑りやすいね〜
2015年12月06日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:11
落ち葉で滑りやすいね〜
ついた兎岩!
2015年12月06日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:11
ついた兎岩!
テンションがあがる!
2015年12月06日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 14:12
テンションがあがる!
イエーイ!
2015年12月06日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:14
イエーイ!
すごい所に立ってるよ!お二人さん!
2015年12月06日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 14:14
すごい所に立ってるよ!お二人さん!
楽しい歩き!
2015年12月06日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/6 14:14
楽しい歩き!
下りは落ち葉で本当に滑りやすかったっ
2015年12月06日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:21
下りは落ち葉で本当に滑りやすかったっ
登山道終了!
お疲れさん!!
2015年12月06日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:30
登山道終了!
お疲れさん!!
振り返ると落ち葉でまったく登山道がわからないねっ
2015年12月06日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:30
振り返ると落ち葉でまったく登山道がわからないねっ
しばらく車道歩き〜
2015年12月06日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:32
しばらく車道歩き〜
2015年12月06日 14:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:44
2015年12月06日 14:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/6 14:53
駐車場についた!
お疲れ様〜
2015年12月06日 14:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 14:58
駐車場についた!
お疲れ様〜
帰りの温泉!
2015年12月06日 15:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/6 15:28
帰りの温泉!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ ソフトシェル ハードシェル 雨具(下) 折りたたみ傘 ハンドライト

感想

今回は、会社の方から教えて貰い、行きたくてたまらなかった般若山&釜ノ沢五峰です!(^o^)
ここは、なんといっても“お船“や“兎岩“の歩き&そこからの絶景!!が楽しみで仕方のないコースです!

今回は、いつものメンバー!楽しくて、写真撮りまくり!安定して最高の組合せ(^o^)
恐らく、このメンバーほど盛り上がりながらの山業はなかなか無いかもしれないです💦

スタートは秩父三十四ヶ所観音霊場の一つ法性寺からです!
門の中にある、般若の顔!すごい迫力っ
今日がいい日になればな〜
少し階段を登り、300円います。
お寺の売店を過ぎ、登山開始!
最初から、山道とお寺♪いい雰囲気にやられる(笑)
すかさずカメラを手にっ
そして撮る撮る撮る…(^^;;
テンション上がりまくりのメンバーそして自分!!楽しいね

スタートしてから少しで、前半の絶景ポイントのお船!
岩肌むき出しの尾根道!凄くいい!空も青く開放感が半端ないったらもぅ(≧∀≦)
ここで、カメラマン&モデルにそれぞれがジョブチェンジ!
時間が勝手に早くなる〜
結果、良かったね!(笑)
お船のあとは、奥の宮へ(大日如来)!
そして、ここも絶景ポイント!観音様の独特な指を真似て写真ー!
鎖場もあり、歩くのが楽しくてたまらない!!

次に目指すは、釜ノ沢五峰&兎岩!
ここで、かなり時間が押していることに気がつき、真面目に下りましw
そして釜ノ沢五峰の一ノ峰あたりまで一気に登るw
こちらも、お船のような岩肌の岩が多く、改めて岩山の類だと考えさせられました。
釜ノ沢五峰というだけあって、一、二、三、四、五と続いているものだと思っていたら、二を飛ばして三ノ峰が!
ん?二ノ峰は?謎です。時間もあまりないので、探さずに先に進むとまら三ノ峰がっ!?
謎です。もしかしたら、一つ前のが二ノ峰?デジカメの写真を見て確認するとやっぱり三ノ峰でした。それにしても三ノ峰が二つあるなんてっ
その次からは順調に四ノ峰、五ノ峰と続きました。
ただ、五ノ峰はピークにはなく尾根道上にありました。
狭い尾根道上で、多くの登山者がランチをして賑わっていました!

五ノ峰でランチを取ろうと思ってましたが、場所がなく、しばらく歩くことに!
しばらく行くと、工事でたくさんの木が伐採された場所に出ました。
そこには迂回路があって、その先に進めます。
さらにしばらく行くと、開けた場所が!そこからた両神山や小鹿野の二子山などが見え素晴らしい景色!
ここでランチ開始!
今日のメニューはモツ鍋です!最近ネットでローソンの冷凍モツ鍋が話題(美味しいという意味で)みたいなので早速実践!登る前にローソンで購入し、冷凍の状態を割りビニール袋へ入れます。そしてそれを保冷バックへ!
冷凍鍋のままだと、スープが解けてしまったら、蓋を越えてザックの中が大変なことになるので、そうします。
保冷バックに入れたものは、溶けていませんでした!これを鍋にあけ、火にかけさらにシメジを投入!少し水を入れ煮ます!そして出来上がり!
スープを水を入れて多めにしたのはお餅のしゃぶしゃぶをするため!
なんでも5秒でお餅が柔らかくなるというもので、美味しかったです!今後とも、この技はアリだと思いました!

ランチ後に目指すは、後半の絶景ポイントの兎岩!
道もそんなに悪くなく、兎岩まで行けます。ただ落ち葉で踏み跡が判りづらい箇所があるのでよく周りを見ながら歩いたほうが良いです。
兎岩についたころには、青空は曇り空へ。
でも、すごい景色!開放感半端なくてテンションが上がる上がるw
ここでもたくさん写真を取りまくり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
兎岩から林道まではひたすら下りです。
落ち葉でかなり滑りやすくなっていて、ゆっくり歩きました。
林道に出ると、法性寺の駐車場まで約30分くらい歩きます。

帰りは、秩父川端温泉梵の湯へ
今回はお疲れ様でした!岩山楽しかったでしょ!?
このメンバーは最高だね!また行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら