記録ID: 775539
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小下沢ー北高尾山稜ー堂所山ー影信山(周回)
2015年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:26
距離 12.8km
登り 1,052m
下り 1,050m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険、不明瞭個所はありませんでした。 東尾根は地図に登山道が載っていませんが道は不明瞭個所は無いと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週記録は載せませんでしたが小下沢から日影沢ー高尾ー城山ー影信山と周回したので、今週は北高尾稜周りで歩く事にしました。
北高尾稜はハイカーも少なく(今回は5人)静かな山を楽しめます。
堂所山から影信山は陣馬〜高尾の主道で沢山のハイカーが行き交っていました。
いつも冬は霜柱が融けてヌルヌルグチャグチャな道ですが、まだ霜柱が無く大丈夫でした。
影信山から東尾根で下りると駐車した小下沢林道入口に下りられるので便利です。
過去の参考記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274546.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474023.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
周回できるのはいいですね。でも、戻れなかった場合のことを考えると不安になります。それにしても、富士山が見えるのは羨ましい限りです。春、ご一緒出来るのを楽しみにしています。
tomytomyさん、こんにちわ
関西では富士山は望めないのでしょうか?(関西の山は登った事が無いので)
関東では大体山に登れば富士山が望めて癒されます。
私も御一緒できるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する