ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776543
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 今冬一発目は西黒ラッセル

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
8.2km
登り
1,273m
下り
1,266m
天候 朝は雪
昼はガス
3時頃は晴れ( ´ ▽ ` )
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場に駐車(500円)
コース状況/
危険箇所等
金〜土にかけての低気圧の影響で雪はそれなりにありました
フカフカモフモフ、西黒尾根の急登とフカ雪ラッセルは身に堪えました

場所が場所なのでピッケルは必携だと思います
おはようございます
西黒尾根の小ピークから
霧氷が綺麗だぁ
おはようございます
西黒尾根の小ピークから
霧氷が綺麗だぁ
まだ雪はこんな程度です
まだ雪はこんな程度です
鎖場手前
元気な二人!ここからアイゼン装着しました
3
鎖場手前
元気な二人!ここからアイゼン装着しました
私です
バイクのヘルメットの有用性を一人訴える・・・
重い?気合いですよ!!?
2
私です
バイクのヘルメットの有用性を一人訴える・・・
重い?気合いですよ!!?
夏なら怖くないけど、冬はちょっと怖い鎖場
2
夏なら怖くないけど、冬はちょっと怖い鎖場
見下ろすと高度感があります
4
見下ろすと高度感があります
鎖とピッケルを使って鎖場はクリア
2
鎖とピッケルを使って鎖場はクリア
鎖場を過ぎて・・・
さすがは西黒尾根って感じの斜面
2
鎖場を過ぎて・・・
さすがは西黒尾根って感じの斜面
滑ったら谷川岳のギネス記録に貢献してしまう@@;
3
滑ったら谷川岳のギネス記録に貢献してしまう@@;
かっこいい!
雪山に登ってるみたい!(登ってるんだよ)
2
かっこいい!
雪山に登ってるみたい!(登ってるんだよ)
私たちが大半をラッセルしました
若い時の苦労は買ってでもしましょう笑
楽しい経験でした、遅くてごめんなさ〜い@@
3
私たちが大半をラッセルしました
若い時の苦労は買ってでもしましょう笑
楽しい経験でした、遅くてごめんなさ〜い@@
ガスで視界不良
これが帰り路では素晴らしいことに・・・!
ガスで視界不良
これが帰り路では素晴らしいことに・・・!
Mさん(黄)とJくん(赤)
1
Mさん(黄)とJくん(赤)
ぬおー!
フカ雪と斜度がシンドい!
1
ぬおー!
フカ雪と斜度がシンドい!
無事に肩の小屋辺りへ
ここまで辛かった@@;
1
無事に肩の小屋辺りへ
ここまで辛かった@@;
トマの耳!
谷川岳山頂へ到着です^o^
4
トマの耳!
谷川岳山頂へ到着です^o^
やったぜ〜笑
私は足が痛むため小屋で待機することに
MさんとJさんはオキの耳へ
5
やったぜ〜笑
私は足が痛むため小屋で待機することに
MさんとJさんはオキの耳へ
谷川岳登頂!
高さから言えばオキの耳がゴールですね
2
谷川岳登頂!
高さから言えばオキの耳がゴールですね
そのころの私
ヤマノススメのポスターを一生懸命眺める・・・
2
そのころの私
ヤマノススメのポスターを一生懸命眺める・・・
さて、下山です
帰りも西黒尾根
さて、下山です
帰りも西黒尾根
ちょっとちょっと〜!
ガスが切れてきましたよぉ^o^
3
ちょっとちょっと〜!
ガスが切れてきましたよぉ^o^
うひょー!
テンションあがります
うひょー!
テンションあがります
Mさん
白毛門をバックにかっこいいね
4
Mさん
白毛門をバックにかっこいいね
Jくん
ポスター級、かっこよすぎ!
3
Jくん
ポスター級、かっこよすぎ!
撮影班はいつでも足が遅い@@;
そんな私をMさんがパシャり
お、珍しくかっこいい?(シラけ)
1
撮影班はいつでも足が遅い@@;
そんな私をMさんがパシャり
お、珍しくかっこいい?(シラけ)
帰り道でわかったこと
すごいところを歩いてきたな@@;
4
帰り道でわかったこと
すごいところを歩いてきたな@@;
世界が美しすぎます・・・@@
2
世界が美しすぎます・・・@@
振り向いて谷川岳の山腹
これまた美しい
2
振り向いて谷川岳の山腹
これまた美しい
ここだけ切り取ると、よくこんなところ歩けたなぁと思う
2
ここだけ切り取ると、よくこんなところ歩けたなぁと思う
逆光の谷川岳がかっこいいねぇと話す二人
そんな二人もかっこいいです
3
逆光の谷川岳がかっこいいねぇと話す二人
そんな二人もかっこいいです
日光白根(奥)と上州穂高(手前)
日光白根はまっしろけ〜
2
日光白根(奥)と上州穂高(手前)
日光白根はまっしろけ〜
至仏山と左奥は燧ケ岳
尾瀬もいいよなぁ、また行きたい!
2
至仏山と左奥は燧ケ岳
尾瀬もいいよなぁ、また行きたい!
ガンガン登ったからゴンゴン降ります
2
ガンガン登ったからゴンゴン降ります
白毛門と笠ヶ岳、朝日岳
どっしりとしていて素敵です
2
白毛門と笠ヶ岳、朝日岳
どっしりとしていて素敵です
ラクダのコル辺りまで降りると・・・
谷川岳がくっきり!
3
ラクダのコル辺りまで降りると・・・
谷川岳がくっきり!
これには三人ともテンションあがります
3
これには三人ともテンションあがります
いやっふ〜!
Mさん
渾身のガッツポーズ
4
Mさん
渾身のガッツポーズ
朝日岳の奥に見えた巻機山
あそこも行ってみたいなぁ
2
朝日岳の奥に見えた巻機山
あそこも行ってみたいなぁ
引きのアングル
雲の具合もまた美しい
この後は樹林帯へ
1
引きのアングル
雲の具合もまた美しい
この後は樹林帯へ
無事に下山
お疲れさまでした
3
無事に下山
お疲れさまでした

装備

個人装備
ワカン 12アイゼン ピッケル ヘルメット(バイク用)

感想

今冬一発目! 雪の谷川岳に行ってきました!!
このところお馴染みのいつもの三人、アラサーチームMJJです笑

今回はMさんは初めて、私もこの時期は初めての谷川岳です
事前の天気予報では曇りのち晴れ、登っているうちに回復傾向になるならヘーキヘーキみたいな気持ちで現地へ
しかし朝の段階では雪(曇りじゃないじゃん^^;)、しかも風強し!
まぁもともと豪雪地域だし、自然環境が落ち着いている場所ではないので
スタートの時間を40分ほどずらしたら出発!ルートはもちろん西黒尾根です

最初の段階ではいけたら越境したいね〜なんて言ってましたが
スタートも遅れたし、越境は早々と諦めて西黒往復か天神平へ抜けるコースの予定
西黒尾根の登山口ではトレースは一人だけ、たぶん駐車場で先に出た人だよね
そんなことを話しながら登山スタートです。

最初の小ピークまでは問題もなく、雪もほんのり程度でした
1300を過ぎたくらいかな?雪も少しづつ増してきて十分ラッセルと言えるレベルに@@;
先行者のトレースは強風のためか切れ切れになり、雪のたまってない木の周りなどで確認できる程度になってしまいました。

1500程度、ラクダのコルの手前でアイゼンを装着します。
と、ここで2チームと合流
こんな日に西黒上がる人は他にもいるんだなぁと思いつつ、いくらか安堵感が^^
ラクダのコル手前の鎖場を越えて、いよいよ稜線歩きなのですが。。。

雪がふかふか!歩きにく〜い@@
大体膝ちょい下くらいの積雪量でしょうか、雪も超パウダーで歩きにくい!
この頃すでに先行者のトレースは消えており(途中下山かな?)
ラッセルしてルートを開拓しながら進みました。

いやはや、しかしそこは谷川岳の西黒尾根
三大急登とも言われるところですから斜度がけっこうあります@@;
しかもフカ雪、歩きにくいことこの上ない!
幸いこの辺りでは風が弱まっており、その点は心にゆとりがありました

ヒーコラ言いながら懺悔岩を越えて、ようやく斜度も緩やかに^^;
まずは最初のピーク、トマノ耳へ
私はアイゼンと靴の調子が悪く、踵が痛くなってしまったのでここで小屋へ避難
MさんとJくんはオキノ耳へ向かいました

小屋で二人のためにお湯を沸かしたり、ヤマノススメのポスターをぼーっと眺めて40分の休憩
このとき私は天神平から降りる気まんまんマンでしたが、Mさんのテンションが上がっていたので西黒尾根のピストンになるかなぁなどと考えていました

そしてその予感は見事的中!
まるで子どものようにランランとした目のMさんが戻ってきたので覚悟を決めて西黒ピストン!
踵は降る分にはそれほど痛みもなさそうだったのでやる気の問題くらいでしょうか
私は一時間以上小屋にいたので外の寒さは辛かったですが、しばらく歩けばなんのそのですね笑

懺悔岩を過ぎて、少しすると。。。
雲が切れて絶景が!!
あまりの景色に思わず足が止まってしまいます。
それと同時に自分が歩いた道がどんなところだったのかを知る。コワー@@;

前方には上州武尊と日光白根、やや左手には至仏山と燧ケ岳
左を向けば白毛門に朝日岳、その奥に見える巻機山・・・
美しすぎます!!
ここまでが真っ白だったぶん喜びも大きくとても幸せな気持ちで降ります。
が、すごい降りだな@@; こんなところ登ったのか笑
ラクダのコルあたりまで降りて振り向くと、谷川岳もくっきり!
こんなに嬉しいことがあっていいのかなぁ^o^
記念撮影にたっぷり時間を使ったので、樹林帯からは巻きのペースで笑

最後は一心不乱に降りました!
無事に三人とも下山、今回もお疲れさまでした。

一つ気がかり
肩の小屋で泊まられる奥様とお話ししたのですが、旦那様が西黒尾根からあがるとのことでした
が、結局すれ違わなかったんです@@;
無事に合流できたのでしょうか・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら