記録ID: 777998
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良(釈迦-カラ-釣瓶-武奈-コヤマノ-堂満-烏谷-蓬莱山)
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:35
距離 26.1km
登り 2,306m
下り 2,306m
17:02
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 蓬莱駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 蓬莱駅周辺にはコンビニなどの売店がないのが少々難点。自販機にはゼロのコーラがないのも難点。ビールの自販機も欲しいところ。 |
写真
感想
比良は3月の残雪期に歩いたきり、9ヶ月も行けてませんでした。
いよいよ来週末には寒波到来で比良にも雪が積もりそうということで、慌てて下見に行ってきました。
dolceさんが、比良の1,000m峰巡りと森山岳についてコメントされているのを見て、本日の山行の目的を、.淵オに上がるポイントを確かめる △任るだけ多くの1000m峰の山頂を踏む F辰某校崖戞,箸靴泙靴拭
特に危険な個所などはありませんが、やはり久しぶりの比良ということで、記憶を掘り起こしながらの山歩きとなりました。
・釣瓶岳から武奈までは意外と曲がりくねったルートだったな。
・コヤマノダケから沢に降りるまでは基本尾根伝いだったのだ。
・荒川峠から烏谷山まではずっと稜線歩きではなかったのだ。
・比良岳から木戸峠は広い稜線のためテープを見失うとわかりづらかった、、、
などなど、改めて思い出すことができ、積雪期の下見としては非常にためになりました。
で、一番行きたかった森山岳は時間がなくなり行けなかったのでまた次の機会ということで。
ちなみに今回も下山時に右足の膝裏の筋が痛くなり、少しびっこを引く感じになりました。膝周りの筋トレやストレッチなどはしてるのですが…
雪の比良が待ち遠しいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
同日に比良にいたのにお会いできず残念です…。
僕も積雪期に備えてナガオや武奈東南稜の取り付きを確認しながら歩いておりました
。同じく森山岳も思案したけど無難に(楽して)知った道を歩きました。笑
雪が楽しみですね〜!!
sunnybluesさん、お久しぶりです。
1〜2時間くらいの差だったようですね。残念。武奈東南稜は積雪期は
本当に気持ちよいですね。今期は下りに使ってみようかな。またお会いしたらよろしくです。
tubataroさん、こんばんは〜。
ガッツリ行きましたね
比良1000m峰をつなぐ『比良14』面白そうですよね。
さっそく一部実践とは。
あとは摺鉢、森山、白滝、御殿山でしょうか。
来週はいよいよ寒波&雪
楽しみです
dolceさん、こんにちは
比良14の情報ありがとうございました。視点を変えるとルート取りも変わって新鮮ですね。
ちなみに今回は比良9でした。比良岳は道標を通過したのみで、山頂を踏んでないので。森山岳に行きたい。
こう言っちゃあれですが、すげー地味です
で、あの辺は雪が降るとめちゃめちゃ迷いそうという…
今、外から帰ってきましたが、京都北部はめちゃめちゃ寒いです。
いよいよ比良に冬到来ですね
utaotoさん、ありがとうございます
やはり地味ですか(笑)。なんとなく名前からメルヘンチックな雰囲気を想像してました。でも一度行っておこうと思います。ようやく雪の比良ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する