記録ID: 777999
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山(清川村から周回ハイク 宝尾根↑ 物見峠↓)
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:57
距離 11.6km
登り 1,025m
下り 1,030m
6:53
5分
道の駅駐車場
7:22
39分
宝尾根登山口
10:50
道の駅駐車場
天候 | くもり のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆宝尾根(谷太郎林道途中〜七沢山) 煤ケ谷バス停の先、谷太郎林道に入り20分位歩く。「清川宝の山」と赤字で書いてある石柱がある場所が登山口となる。10分位登ると、尾根道に乗る。あとは、高い場所を選んで、七沢山まで登っていく。道標はないが、テープの目印があるし、踏み跡もあるので、分かりやすい。 途中、512m,777mの2つのピークがあり、その手前と、七沢山の手前の勾配がキツイが、その他はそれほどでもない。広い尾根部分もあるし、平らな部分、ヤセ尾根部分と、飽きさせなルート。自然林の部分もあり、冬季は枝越しに遠望がきいて楽しめる。なお、ヤセ尾根部分は、小石混じりの柔らかい土質の道で、慎重さが必要。 急傾斜地では、ロープと木の幹につかまりながらよじ登る感じとなる。 下りでは、あまり利用したくないルート。 個人的には、南隣の境界尾根よりは、歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 道の駅清川 2015年11月にオープンした新しい道の駅 場所は、清川村役場前で、大山三峰山への基点場所として 大いに利用価値あり 12/20まで、物販3割引セール実施中らしい(一部商品のみ) |
写真
感想
この日は、午後1時30分から厚木文化会館で神奈川県警音楽隊の定期演奏会。
その前に、丹沢の低山ハイクをすることにした。
ヒルもいなくなっただろうから、久しぶりに三峰山を歩いた。
宝尾根を登り、物見峠を回って、周回ハイクとした。
予想通り、静かで楽しいハイキングだった。
県警の演奏会も、寸劇やフラッグ振りがあって、楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2541人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する