ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778306
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

上田太郎山 久しぶり!朝陽

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
5.7km
登り
626m
下り
620m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
2:29
合計
5:04
6:41
9:03
71
10:14
10:21
0
10:21
ゴール地点
天候 晴れ・徐々に暖かくなってきました
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表登山道から。
基本的に、路駐になるので通行に支障のないように停めました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
ヘッテン歩きでも、不安な所はありませんでした。

赤い大鳥居付近にバイオトイレあります。
その他周辺情報 今回の立ち寄り パン屋さん♪
穀蔵 https://twitter.com/uedakokuzo

相変わらず真っ暗の中での出発♪
素手で準備出来るくらい暖かめの早朝。。

相変わらず真っ暗の中での出発♪
素手で準備出来るくらい暖かめの早朝。。

登山口は上信越道のすぐそば。
予備の電池は準備しておきましょう(^_^;)

登山口は上信越道のすぐそば。
予備の電池は準備しておきましょう(^_^;)

いくつあったのかな・・
確認は途中までで終了。

いくつあったのかな・・
確認は途中までで終了。

少しずつ・・
上田の町並みは百万ドル並みの夜景でした♪
7

少しずつ・・
上田の町並みは百万ドル並みの夜景でした♪

毎度のことで、登山口は暗いので
私のカメラでは撮れません
赤い大鳥居まできました
1

毎度のことで、登山口は暗いので
私のカメラでは撮れません
赤い大鳥居まできました

こんなに立派です


manaの身長は185僂任喉(笑)
6

こんなに立派です


manaの身長は185僂任喉(笑)

凛々しく吠えています。
3

凛々しく吠えています。

ここを上がると・・
太郎山神社あります。

ここを上がると・・
太郎山神社あります。

太郎山神社は後ほどお邪魔するとして・・

太郎山神社は後ほどお邪魔するとして・・

朝陽まで もう少し時間があるので山頂まで来たけれど真っ白の中に佇むdanbeさん(笑)
2

朝陽まで もう少し時間があるので山頂まで来たけれど真っ白の中に佇むdanbeさん(笑)

うん?マズイ!!朝陽が来そうじゃない?
2

うん?マズイ!!朝陽が来そうじゃない?

急げ〜♪
展望まで戻ります(*^_^*)
2

急げ〜♪
展望まで戻ります(*^_^*)

危なかった〜(^_^;)
雲海のラインが輝き始めます☆
7

危なかった〜(^_^;)
雲海のラインが輝き始めます☆

ズーム。

山頂手前の展望台で
日の出を待ちます
4

山頂手前の展望台で
日の出を待ちます

キターーー!!


キターーー♪
5

キターーー!!


キターーー♪

強い光です!

そして暖かい!!
4

そして暖かい!!

ステキな朝陽がきたね(//▽//)
10

ステキな朝陽がきたね(//▽//)

濃いんです。でも柔らかいんですよ〜♪
言葉が上手に使えないです(^_^;)
6

濃いんです。でも柔らかいんですよ〜♪
言葉が上手に使えないです(^_^;)

陽射しを浴びる オジさん。。
9

陽射しを浴びる オジさん。。

葉も浴びる。

もちろん〜長野です♪
4

もちろん〜長野です♪

八ヶ岳は遠く雲海の上
4

八ヶ岳は遠く雲海の上

ズーム♪

夢中♪

上田の街

幹から にょっきり。。
2

幹から にょっきり。。

眺める先には・・・
5

眺める先には・・・

待ってました!!
少しずつ 少しずつ・・
朝陽とともに 現れます。
10

待ってました!!
少しずつ 少しずつ・・
朝陽とともに 現れます。

お腹すいたので、朝食〜
美味しいおでんです♪


昨夜 急いで作ったのです。
もう少し染みこませたかったけれどね♪
8

お腹すいたので、朝食〜
美味しいおでんです♪


昨夜 急いで作ったのです。
もう少し染みこませたかったけれどね♪

カリカリ挽いてくれた珈琲。
5

カリカリ挽いてくれた珈琲。

挽き立ては ポコポコ♪
7

挽き立ては ポコポコ♪

別腹です(笑)

美味しゅう、ございました
4

美味しゅう、ございました

manaは こっち♪
酸味のある苺が美味しかったです。
ごちそうさまでした!(^^)!
4

manaは こっち♪
酸味のある苺が美味しかったです。
ごちそうさまでした!(^^)!

青空になったし〜(*^_^*)
もう良いんじゃない?
再びの山頂へ向かいます。。
6

青空になったし〜(*^_^*)
もう良いんじゃない?
再びの山頂へ向かいます。。

ガスが晴れてきたので
山頂へ・・・
3

ガスが晴れてきたので
山頂へ・・・

お地蔵さんが・・・
2

お地蔵さんが・・・

いっぱい見えるんだね(*^_^*)
1

いっぱい見えるんだね(*^_^*)

そして、やっと北アルプスが
見えてきました


うわぁ〜〜(//▽//)
ズラズラ〜っと勢揃いだぁ♪
5

そして、やっと北アルプスが
見えてきました


うわぁ〜〜(//▽//)
ズラズラ〜っと勢揃いだぁ♪

アップで〜


雲の隙間から聳える鋭鋒
9

アップで〜


雲の隙間から聳える鋭鋒

鹿島槍が木々の間から・・・

鹿島槍が木々の間から・・・

これが鹿島槍?
これって教わった気がする。
11

これが鹿島槍?
これって教わった気がする。

雲が来たり・・行ったりの朝です。
太陽を隠します。隠されると寒いっ!
3

雲が来たり・・行ったりの朝です。
太陽を隠します。隠されると寒いっ!

えっと・・
太郎山神社にて・・・。
6

えっと・・
太郎山神社にて・・・。

ごあいさつ 遅れました。
お邪魔しました。
4

ごあいさつ 遅れました。
お邪魔しました。

大満足の朝でした♪
さぁ〜下山しましょ。。
3

大満足の朝でした♪
さぁ〜下山しましょ。。

立派な鳥居がここにも
1

立派な鳥居がここにも

manaがコケるのを待つdanbeさん。
5

manaがコケるのを待つdanbeさん。

里山には秋が まだあります。
6

里山には秋が まだあります。

無事に下山しました。

無事に下山しました。

下山後、街外れにある
穀蔵に寄りました


どうしても行きたいと ワガママを言いました。
ありがとう〜♪
来たかったパン屋さんなんです(*^_^*)
3

下山後、街外れにある
穀蔵に寄りました


どうしても行きたいと ワガママを言いました。
ありがとう〜♪
来たかったパン屋さんなんです(*^_^*)

売り切れになることも
あるようなので、早くGETしなくちゃ!


次から次と
お客様がいらっしゃいます♪
家族へのお土産をGETしました(*^_^*)
7

売り切れになることも
あるようなので、早くGETしなくちゃ!


次から次と
お客様がいらっしゃいます♪
家族へのお土産をGETしました(*^_^*)

喫茶・ランチもやっているので
折角なので オーガニック珈琲でも。
5

喫茶・ランチもやっているので
折角なので オーガニック珈琲でも。

縁側の席で、日向ぼっこしながら
頂きます・・・
5

縁側の席で、日向ぼっこしながら
頂きます・・・

どうだぁ〜♪
カリっカリのクロワッサン&クリームチーズとオレンジピールのおやき風。
10

どうだぁ〜♪
カリっカリのクロワッサン&クリームチーズとオレンジピールのおやき風。

移動中、上田市街地を走る
上信越道の橋を眺める・・・
5

移動中、上田市街地を走る
上信越道の橋を眺める・・・

マンズワイン小諸ワイナリーへ


運転のdanbeさんは試飲できずに泣く(笑)
manaは お酒ニガテなのでチョコッとだけ(^^)v
3

マンズワイン小諸ワイナリーへ


運転のdanbeさんは試飲できずに泣く(笑)
manaは お酒ニガテなのでチョコッとだけ(^^)v

限定品をGET

感想

前日の夕方になって、やっと休みになる事が決定。
予定では日曜日でしたが、天気が芳しくないので急遽前日に変更。
ちょっと寝不足でしたが、毎度の暗い登山道歩きも安心して
歩ける登山道で助かりました。

寒いとはいえ、例年から比べたらかなり温かいようですが、私には辛かった(笑)
温かいおでんが、冷えた身体に沁みました!(^^)!

朝陽も、心配していましたが綺麗に見られ、山頂からの北アルプスも
見ることができ、今回もよしよし・・・でした。

manaは 初めての太郎山です。
市民に愛される里山とはいえ とっても贅沢な山ですね♪

雲の隙間から見えてきた鋭鋒(//▽//)
遥か 遠い 遠い・・世界が広がっているのです。

あいかわらず急遽決定のバタバタ山行。
もう少し おでんは染みこませたかった(笑)
この時季〜土鍋を担ぎます(^^)v

たっぷり〜のんびりとした朝時間を過ごしました。
そして 行きたかった食べたかった 穀蔵さん♪
少し早目に到着したのにもかかわらず 対応してくださいました。
ありがとうございました(*^_^*)
おかげで くすぐる香りに包まれました。
ちょうど 次々に焼き立てが並び
あれも これもと 我慢するのが大変でした(笑)

さて〜今年 あと何度 朝陽を見ることができるかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら