ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳・遠見尾根(北アルプス)

2010年09月11日(土) ~ 2010年09月12日(日)
 - 拍手
GPS
26:46
距離
15.1km
登り
1,652m
下り
1,648m

コースタイム

【9月11日(土)】
(JR大糸線神城駅6:14-五竜テレキャビン6:33(徒歩))-
五竜テレキャビンのアルプス平駅(標高1515m/8:24/登山開始)-
地蔵ノ頭(標高1076m/8:44)-見返り坂(8:59)-一ノ瀬髪(9:21)-
二ノ瀬髪(9:36)-小遠見山(標高2007m/9:44)-
中遠見山(標高2037m/10:05)-大遠見山(標高2106m/10:59)-
西遠見山(標高2268m/11:37)-白岳(標高2451m/13:32)-
五竜山荘テント場(標高2420m/13:40)-

五竜山荘テント場(標高2420m/14:20)-五竜岳(標高2814m/15:08)
五竜岳(標高2814m/15:16)-五竜山荘テント場(標高2420m/15:52)

【9月12日(日)】
五竜山荘テント場(標高2420m/7:03/下山開始)-白岳(7:13)-
西遠見山(8:21)-大遠見山(8:45)-中遠見山(9:15)-小遠見山(10:26)-
五竜テレキャビンアルプス平駅(標高1515m/11:10/下山終了)-
(五竜テレキャビン12:02-JR大糸線神城駅12:23(徒歩))
天候 【9月11日(土)】午前中:晴れ。正午:晴れのち曇り。夜間:大雨(大風)
【9月12日(日)】早朝〜下山完了時:大雨(雷&イナズマ&地吹雪)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【■交通機関■】

【★往路★】
/圭-神城(JR中央本線/快速ML信州号/4940円+510円(指定券))
8淮汽謄譽ャビン(860円+200円(荷物券/10kg以上))

【★復路★】
仝淮汽謄譽ャビン(860円+200円(荷物券/10kg以上))
⊃西-白馬(JR大糸線/180円)
JR白馬駅-白馬八方バスターミナル(0円(徒歩))
で鯒枠方バスターミナル-新宿駅西口(4700円/京王高速バス)

【●五竜テレキャビン(ロープウエイ)●】
午前8:15〜午後4:30(片道860円/往復1600円)
<6月6日〜11月3日まで毎日運行>
http://www.hakubagoryu.com/green/alps-summer/index.html

【▲テント場状況▲】
仝淮技柿颯謄鵐半:1張500円・水は500ml百円・食事付不可・
           水はやや美味い・小屋の従業員は感じ悪い
コース状況/
危険箇所等
道の状況:アルプス平(五竜テレキャビン頂上駅)から西遠見山までは樹林帯でショボ山なので低山のハイキングのような雰囲気で、危険ヶ所などはとくに無し。ただ苔が生えた木製の階段が多いので雨天は滑りやすくなっておりますので転倒などに注意が必要です。西遠見山から白岳までは急峻な登りでクサリ場も4ヶ所ほどありますので雨天と下山時に要注意することです。さらにこの付近は滑落しそうな道がありますので五竜山荘までは油断は禁物です。白岳から五竜山荘を経由して五竜岳頂上までは岩場も多くクサリ場もありますので要注意です。五竜岳から五竜山荘までの下りは霧でガスると登山道がわかりにくいので常に岩などにマーキングしてある蛇ノ目マーク(赤丸・黄丸)に従って下山してください。

登山ポスト:五竜テレキャビン遠見駅にあります。

下山後の温泉:五竜テレキャビン遠見駅のエスカルプラザで入浴可。
http://www.hakubagoryu.com/green/alps-summer/index.html
JR大糸線神城駅(9月11日(土)6:14)
2010年09月11日 06:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 6:01
JR大糸線神城駅(9月11日(土)6:14)
五竜テレキャビンからの眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 08:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 8:19
五竜テレキャビンからの眺望(9月11日(土))
五竜テレキャビンアルプス平駅(頂上駅/標高1515m)(9月11日(土)8:24)
2010年09月11日 08:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 8:24
五竜テレキャビンアルプス平駅(頂上駅/標高1515m)(9月11日(土)8:24)
アルプス平からの唐松岳と八方尾根の眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 08:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 8:40
アルプス平からの唐松岳と八方尾根の眺望(9月11日(土))
一ノ瀬髪からの唐松岳と八方尾根の眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 08:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 8:45
一ノ瀬髪からの唐松岳と八方尾根の眺望(9月11日(土))
小遠見山(標高2007m)からの五竜岳の眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 09:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 9:39
小遠見山(標高2007m)からの五竜岳の眺望(9月11日(土))
中遠見山(標高2037m)にて
2010年09月11日 10:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 10:08
中遠見山(標高2037m)にて
中遠見山(標高2037m)からの鹿島槍ヶ岳の眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 10:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 10:02
中遠見山(標高2037m)からの鹿島槍ヶ岳の眺望(9月11日(土))
大遠見山(標高2106m)から中遠見山と小遠見山を眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 10:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 10:44
大遠見山(標高2106m)から中遠見山と小遠見山を眺望(9月11日(土))
西遠見山(標高2268m)
2010年09月11日 11:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 11:37
西遠見山(標高2268m)
西遠見山上部から白岳と五竜山荘を見上げる(9月11日(土))
2010年09月11日 12:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 12:14
西遠見山上部から白岳と五竜山荘を見上げる(9月11日(土))
白岳へのクサリ場(9月11日(土))
2010年09月11日 12:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 12:40
白岳へのクサリ場(9月11日(土))
白岳付近からの五竜岳の眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 12:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 12:40
白岳付近からの五竜岳の眺望(9月11日(土))
白岳付近から五竜山荘眺望(9月11日(土))
2010年09月11日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 13:32
白岳付近から五竜山荘眺望(9月11日(土))
五竜山荘テント場での私のテント(9月11日(土))
2010年09月11日 14:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 14:12
五竜山荘テント場での私のテント(9月11日(土))
五竜岳頂上(標高2814m)からの眺望(9月11日(土)15:08)
1
五竜岳頂上(標高2814m)からの眺望(9月11日(土)15:08)

感想

【★感想と解説★】

まず始めにJR大糸線神城駅からの五竜テレキャビン(ロープウエイ)の駅までは五竜飯森旅館組合のペンションが立ち並ぶ林や畑の中を車道の登り一辺倒で歩きまして到着しました。運行まで2時間半もありましたので、待合室のベンチで仮眠し、8時15分の始発のテレキャビンに乗りました。この五竜テレキャビンは対岸の八方尾根のゴンドラに比べ乗客の数はかなり少なかったです。アルプス平(五竜テレキャビン頂上駅)からは『頭』が山名に付く山を一つと、『髪』が山名に付く山を二つ越えて小遠見山(標高2007m)に着きました。小遠見山は後立山連峰唯一のショボ山で、ここから続く『小遠見山(標高2007m)-中遠見山(標高2037m)-大遠見山(標高2106m)-西遠見山(標高2268m)』のいわゆる遠見山ファミリーは展望がありますが笹が多いのでショボ山の雰囲気を醸し出してました。

アルプス平から小遠見山までは登り一辺倒で、小遠見山から西遠見山までは小さな峰が多くアップダウンの連続でした。そして西遠見山から白岳(標高2451m)までは小さな峰のアップダウンにプラスして急峻な登りとクサリ場の連続で、17kgの荷物を担いでの登りにはかなりキツく1時間50分もかかってしまいました。白岳から五竜山荘(標高2420m)までは下り坂で10分程で着きます。五竜山荘に着いたと同時に風速5mほどの大風でテントを幕営するのに難儀し、テントを幕営した後すぐに五竜岳頂上に登りましたが、運が悪く、頂上に登った1〜2分後に全体が霧でガスってしまいまして、5分以内には小雨が降ってきて視界がゼロになってしまい道が解からなくなり、テント場まで下山するのに難儀しました。

さらに深夜は大雨大風大嵐でテントは傾き浸水し、朝までガタガタ震えてました。朝になっても大風大雨は止みませんでしたので、大雨大風&雷の中でテントを撤収して遠見尾根を下りました。遠見尾根ではアルプス平に着くまでの長い道のりで雷やイナズマが2時間ちかくも続いたので生きた心地がしませんでしたし、遠見尾根の支尾根の長見尾根ではイナズマが下から上に尾根を駆け上がって行くのが見えました。アルプス平に無事に到着したときは「生きてて良かった!」と実感しました。そして今回の山行は私の長年の登山経験の中でも指折りの最悪な山行でしたが、勉強にもなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2984人

コメント


私は幸いなことに山で雷に遭ったことはないので本当の怖さを知りません。
きっと生きるか死ぬかなのでしょう。

とにかくご無事でよかったです
2010/9/13 18:49
hachi先輩こんばんは(^^)!
天気が良ければ富山県側の日電歩道が見えるのですが、
天気が悪かったので何も見えませんでした

山の雷は上からではなく、時には下からも横からも来ます

ご心配いただきありがとうございます
2010/9/13 20:59
無事でなにより
素敵な写真 いい天気なのに
これから雷がくるなんて想像つきませんね。

 下から横からって・・・・戦争みたいですね。
無事でよかった。山男さん山行10回に1回は
心配でどきどきしますよ。

 熊とか天気とか喧嘩になりそうとか・・・・・。

今回も何事もなくてよかったです。

ゼリーみたいな温泉はいってみたいです\(^o^)/
2010/9/14 16:23
maychoiさんこんばんは(^^)!
3000m級の山々はショボ山と違って天気が快晴でも突然荒れることが多々あります(^^;

下から駆け上がるイナズマは尾根の潅木をなぎ倒しながらすごい速度で上に進みます。
そして最後は尾根の上の森林限界の岩などに「ドーン!」とぶつかって落雷します。

>ゼリーみたいな温泉はいってみたいです\(^o^)/

白馬八方温泉はアルカリ度PH=11.6ですのでゼリー状のトロトロした湯の温泉です。
国内で一番のアルカリ温泉は埼玉県の都幾川温泉でPH=12で、完全なゼラチンです。
2010/9/14 21:07
お疲れ様でした
登山記録読まさせていただきました。
写真の青空からは予想できない積乱雲の通過ですね。
本当に無事で何よりです。トイレで無事夜明かしできたのはラッキーでした。

落雷と言うか昇竜ですね。thunderthunder
これからは小さくなった高気圧の右から冷たい空気が入り込み少し不安定な天候になるのでしょうか。
2010/9/15 23:21
i_wata18先輩こんにちは(^^)!
今回は長年の登山経験の中でも1位か2位を競うほどの最悪な山行でした

登り始めは遠見尾根と云う樹林帯のショボ山でしたので湿度が高く暑かったです

さらに深夜は風速20mの暴風雨でテントが傾き、そして浸水でヤバかったですが、
トイレの物置の椅子で寝ることが出来ましたので良かったです。おまけにトイレは
ババクソの臭いがプンプン漂っておりましたが、そんな事は気にせずに寝てしま
いました。でもこれが良き思い出になるから不思議なもんだと思います

尾根を下から上に駆け上がるイナズマは、まさに黄色い龍のようでした

秋の青空の下の八ヶ岳や大菩薩や丹沢を歩きたいですね
2010/9/16 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら