ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778571
全員に公開
ハイキング
近畿

初の山城南部、三上山(さんじょうざん)

2015年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
13.1km
登り
590m
下り
583m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:15
合計
4:48
距離 13.1km 登り 590m 下り 602m
7:51
62
加茂駅
8:53
9:09
74
10:23
11:22
77
12:39
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR関西本線加茂駅
帰り:JR奈良線棚倉駅
コース状況/
危険箇所等
海住山寺までは主に車道。傾斜はきつめ。
海住山寺から沢までの道は少し荒れ気味。
沢から少し林道を行き冒険の道は道標もしっかりと分かり易い。
山頂から下り、かいがけの道は歩き易いですが、
下がってくると分岐も多く、要下調べだと思います。
ただ、山頂でお会いしたおじさんに
「まあ棚倉までは道わかりにくいけど、電車の音のする方行ったらなんとかなるわ。わっはっは」
とおっしゃってたのが印象的w
右の電車で加茂駅着。
左のディーゼルカーでのんびり東の旅の誘惑も
ないことはなしw
2015年12月13日 07:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 7:30
右の電車で加茂駅着。
左のディーゼルカーでのんびり東の旅の誘惑も
ないことはなしw
駅から府道を15分ほどきて
恭仁大橋。
2015年12月13日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 8:01
駅から府道を15分ほどきて
恭仁大橋。
恭仁大橋から下流、西方面。
2015年12月13日 08:02撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 8:02
恭仁大橋から下流、西方面。
同じく上流、東方面。
2015年12月13日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 8:04
同じく上流、東方面。
文化坂(?)
名前に惹かれてこちらを行ってみたら遠回り。
まあオッケーw
2015年12月13日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 8:08
文化坂(?)
名前に惹かれてこちらを行ってみたら遠回り。
まあオッケーw
一旦、恭仁京跡へ。
2015年12月13日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 8:15
一旦、恭仁京跡へ。
恭仁京跡と三上山、柿の大木。
2015年12月13日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 8:17
恭仁京跡と三上山、柿の大木。
少し引いて。
2015年12月13日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 8:18
少し引いて。
恭仁京跡からは山の方へ適当に。
この辺りの地名が登大路。
名残といえば名残なんでしょうか。
至る所に海住山寺への道標。
2015年12月13日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 8:31
恭仁京跡からは山の方へ適当に。
この辺りの地名が登大路。
名残といえば名残なんでしょうか。
至る所に海住山寺への道標。
車道も登りに。
あとで思うと、この区間が一番キツかったw
2015年12月13日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 8:45
車道も登りに。
あとで思うと、この区間が一番キツかったw
このあと、本堂にてお支払い。
2015年12月13日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 8:50
このあと、本堂にてお支払い。
海住山寺五重塔(国宝)
東大寺の鬼門にあたるとか。
こじんまりと美しく。
2015年12月13日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/13 8:58
海住山寺五重塔(国宝)
東大寺の鬼門にあたるとか。
こじんまりと美しく。
境内を少し登り、
いよいよ山道。
2015年12月13日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:09
境内を少し登り、
いよいよ山道。
非常に細く、
片側が崖なので注意しつつ。
2015年12月13日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:15
非常に細く、
片側が崖なので注意しつつ。
荒れております。
2015年12月13日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:24
荒れております。
ビニールテープの目印は初めてかも。
2015年12月13日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:26
ビニールテープの目印は初めてかも。
真っ直ぐいきたいところですが、
ここは道標通り右側を下ります。
割と長めの階段による下りが続きます。
2015年12月13日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:26
真っ直ぐいきたいところですが、
ここは道標通り右側を下ります。
割と長めの階段による下りが続きます。
小さな沢に下り着きます。
ここを越えて林道へ。
2015年12月13日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 9:33
小さな沢に下り着きます。
ここを越えて林道へ。
の前に、手持ちでどこまでブレず撮れるか
しばしの遊び。
2015年12月13日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 9:43
の前に、手持ちでどこまでブレず撮れるか
しばしの遊び。
この箇所のみ紅葉、
穴場ポイントかも。
林道を車でこられた方もいてはりました。
2015年12月13日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:33
この箇所のみ紅葉、
穴場ポイントかも。
林道を車でこられた方もいてはりました。
林道を行きます。
2015年12月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 9:45
林道を行きます。
しばらく行くと案内板。
冒険へ出ます。
2015年12月13日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 9:52
しばらく行くと案内板。
冒険へ出ます。
冒険の道は距離こそ短めですが
なかなかの登り応え。
まずは階段で一気に
2015年12月13日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 9:55
冒険の道は距離こそ短めですが
なかなかの登り応え。
まずは階段で一気に
「行き止まり」道標は珍しげ。
2015年12月13日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 10:02
「行き止まり」道標は珍しげ。
檜の森にさす日差し。
いつの間にか晴れてきているようで。
2015年12月13日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 10:05
檜の森にさす日差し。
いつの間にか晴れてきているようで。
一個目の林道との交差。
2015年12月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 10:10
一個目の林道との交差。
二個目の林道との交差。
2015年12月13日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 10:19
二個目の林道との交差。
林道を巻きつつしばらく登ると
まもなく頂上です。
2015年12月13日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 10:24
林道を巻きつつしばらく登ると
まもなく頂上です。
展望台発見。
2015年12月13日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/13 10:26
展望台発見。
到達。
473.3M
2015年12月13日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 10:28
到達。
473.3M
三角点は展望台後ろの目立たぬ場所。
2015年12月13日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 10:27
三角点は展望台後ろの目立たぬ場所。
【三上山展望台より】
南。
先程通った恭仁大橋に加茂の町。
貝ヶ平山など東大和の山々。
2015年12月13日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/13 10:46
【三上山展望台より】
南。
先程通った恭仁大橋に加茂の町。
貝ヶ平山など東大和の山々。
【三上山展望台より】
南南西ワイド。
大和盆地をはじめ
四方とも近日までの雨の影響か
非常に靄がかかった状態。
2015年12月13日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 10:46
【三上山展望台より】
南南西ワイド。
大和盆地をはじめ
四方とも近日までの雨の影響か
非常に靄がかかった状態。
【三上山展望台より】
南南西ズーム。
靄の上に頭を覗かせる葛城・金剛。
右奥のボンヤリは
先週登った岩湧山。
2015年12月13日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 10:51
【三上山展望台より】
南南西ズーム。
靄の上に頭を覗かせる葛城・金剛。
右奥のボンヤリは
先週登った岩湧山。
【三上山展望台より】
南西。
学研都市の向こうの生駒山、
肉眼でもやっとぐらい…w
2015年12月13日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 10:49
【三上山展望台より】
南西。
学研都市の向こうの生駒山、
肉眼でもやっとぐらい…w
【三上山展望台より】
西。
同志社キャンパス・甘南備山の向こうに
北河内・北摂地域。
石堂ヶ岡・箕面山ぐらいまでがギリギリ。
六甲は残念ながら見えず。
2015年12月13日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 10:47
【三上山展望台より】
西。
同志社キャンパス・甘南備山の向こうに
北河内・北摂地域。
石堂ヶ岡・箕面山ぐらいまでがギリギリ。
六甲は残念ながら見えず。
【三上山展望台より】
北西。
なんとかあぶりだした
愛宕山・地蔵山。
2015年12月13日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 11:04
【三上山展望台より】
北西。
なんとかあぶりだした
愛宕山・地蔵山。
【三上山展望台より】
北。
左にうっすら大比叡・四明獄。
比良は見えませんでした。
2015年12月13日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 10:50
【三上山展望台より】
北。
左にうっすら大比叡・四明獄。
比良は見えませんでした。
【三上山展望台より】
北東。
北山の向こうに鷲峰山。
2015年12月13日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 10:50
【三上山展望台より】
北東。
北山の向こうに鷲峰山。
山頂から西向きに下って道なりに。
一旦林道と合流。
2015年12月13日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 11:28
山頂から西向きに下って道なりに。
一旦林道と合流。
プリプリの柿の実。
2015年12月13日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 11:29
プリプリの柿の実。
林道の左側に突如かいがけの道入口。
バイク避けを越えて行く。
2015年12月13日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 11:29
林道の左側に突如かいがけの道入口。
バイク避けを越えて行く。
そこそこの傾斜を
落ち葉に滑らぬよう速走で下りて行き
再び林道合流。
2015年12月13日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 11:52
そこそこの傾斜を
落ち葉に滑らぬよう速走で下りて行き
再び林道合流。
ぼやっとしてたら見逃しかねない
再度山道への入口。
カーブミラー目印。
2015年12月13日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 11:55
ぼやっとしてたら見逃しかねない
再度山道への入口。
カーブミラー目印。
緩やかな下りをスイスイ行くと
いつの間にか竹林だらけ。
2015年12月13日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:02
緩やかな下りをスイスイ行くと
いつの間にか竹林だらけ。
分岐が多くなってくる頃合。
とにかく下調べ通りに。
2015年12月13日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:13
分岐が多くなってくる頃合。
とにかく下調べ通りに。
車道との合流を右。
2015年12月13日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:18
車道との合流を右。
少し行くと
脇から登り細道が。
そちらを行く。
2015年12月13日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/13 12:19
少し行くと
脇から登り細道が。
そちらを行く。
下りルートで唯一間違えた分岐。
右が正解。
2015年12月13日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:20
下りルートで唯一間違えた分岐。
右が正解。
墓地を越えて
里に下り立ちました。
2015年12月13日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:30
墓地を越えて
里に下り立ちました。
赤獅子唐の栽培は
初見のような。
2015年12月13日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/13 12:33
赤獅子唐の栽培は
初見のような。
棚倉駅到着。
この駅はかれこれ30年ぶりぐらい。
おつかれさま!!
2015年12月13日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/13 12:41
棚倉駅到着。
この駅はかれこれ30年ぶりぐらい。
おつかれさま!!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら