記録ID: 779180
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
12月初旬 鳴虫山
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:34
距離 11.5km
登り 713m
下り 718m
9:40
16分
東武日光駅近く
15:14
揚湯葉饅頭
鳴虫山登山口手前と憾満ヶ淵手前で行ったり来たりしてます。鳴虫山への取付きは通常使われている登山口じゃないほうの橋を渡った少し先の左側から登りました。
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東武日光駅より登山口まで徒歩(行き帰りとも) 東武日光から鬼怒川に移動して一泊。翌日鬼怒川から特急きぬで北千住まで。 特急は空いていて快適でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。山頂から憾満ケ淵への下りでロープが張られている場所がありますが、滑りやすいので、慌てずゆっくり下りましょう。 |
写真
アップ・ダウンを繰り返しながらようやく鳴虫山に到着しました。いつもよりもハイペースだった分、500m程の標高差しか登っていないのに、太股に疲れを感じました。ペースは大切ですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
会社の同僚と忘年会を兼ねて日光・鳴虫山に登りました。年に1度山に登る程度のメンバーもいて、装備の関係もあって、登り下りともそれぞれ2時間以内の低山を毎年この時期にハイキングしています。今回は下山後に鬼怒川温泉で忘年会です。メンバーにはマラソン愛好者もいて、この日はペースが上がってしまいました。いつも以上に歩幅が広く、標高差の無い山にしては、太股に負荷が掛かっていました。2時間程度の登りなのでバテるとまではいきませんが、いつもの登山のペースを守らないとダメですね。下りはその分ゆっくり下りました。山そのものはこの時期特に見るものもないのですが、憾満ヶ淵の景観は楽しめ、雨にも降られず、楽しいハイキングとなりました。次来るとしたら、やっぱりアカヤシオの季節ですね。でも、その前に、男体山登らなきゃ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する