記録ID: 779565
全員に公開
ハイキング
甲信越
風越山(木曽)
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 743m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:滑川ルート 滑川ルートは「登山コース」となっていますが、コース中の2割くらいは道が無い感じ。最初の滑川の渡河も増水時は難しいと思います。初心者向きのルートではないです。 但し、テープは見える範囲に続いているのでルートロスする心配はありませんし、二重稜線はあるものの基本的に尾根をつめれば山頂への稜線に出られます 植生も8割方は明るい広葉樹林や、木曽地方らしい立派なヒノキ林で好ましい感じです 下りルート 1645ピーク以降は登山道ではありません。危険な箇所もありましたので避けた方が良いかと思います |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 秘湯?桟温泉に行ってきました♪ひなびた感が好きな方にはおススメです。 少し風邪気味だったのですが、温泉パワーで全快しました☆ |
写真
感想
木曽の里山三山と言えば、南木曽岳・糸瀬山・風越山だそうですが、未だ登っていなかった風越山に行ってみました。
同行のふーさんとは自然に対する感じかたが同じ感度なのでいつも山を心地よく歩かせてもらってます♪
今回は下りにバリルート取りましたが、最後の下り50mはかなりドキドキでした。
特に最後のトラバースは今までのヤバかった五指に入りそう(^_^;
ここをルートに取ることは危険過ぎるのでおすすめしません☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けまして、おめでとうございます。
今年も、よろしく!
飯田ではなく、木曽の風越ですね!
この山は、昨年三の沢岳手前の独標に登るときに通過しました。
その時は通常ルートでしたが、kokuzooさんたちは、相変わらず楽しそうなルートですね
でも、最後のトラバースは相当ヤバそうです
totokさん、こんばんわ
今年もよろしくお願いします
totokさん達が昨年4月に三の沢岳手前の独標に行ったレコ
凄いとこ歩いてましたね
木曽側からの三の沢はある意味憧れです。
一人でチャレンジするのはちょっと腰が引けますが・・
最後のトラバースは怖かったですよ
ふーさんには「もう危険な気配がするバリルートは行きません」宣言をされました・・・
あんまりアブナイことしないでくださいヨ〜。
私も木曽側三ノ沢が見たくて蕎麦粒へ2回もトライしてますが根性無しで 2回とも敗退です。
私は年末年始の登山も敗退して31日に帰宅し 珍しく家族と過ごしちゃいました。
今年もよろしく。 どっか 連れてってくださいね。m(_"_)m
こんにちは〜
目の前にとぐろを巻いた大きなヘビ・・・(゜ロ゜;ノ)ノ
山でもっとも遭遇したくない場面のひとつですね2
それでも3回目の正直で蕎麦粒へアタックする時は教えてくださいね
行ってみたい気もします
年末年始は珍しくおうちでのんびりでしたか
今年は雪山が果たして楽しめるのか!?って感じですが
残雪期に眺めのい〜いトコに行きたいですね
今年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する