記録ID: 7796226
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
加入道山・大室山周回
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:49
距離 13.1km
登り 1,115m
下り 1,117m
16:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬越路から西丹沢(用木沢)方面に下山し始めて、20分間で10回位と、落石頻回。 1m近いモノ〜小さなモノまで、ドミノ式に複数個転がってくる。 枯れ沢が登山道なんだけど、ガランとかバゴーンって音がして見ると、隣の枯れ沢・雑木林・自分のルート色んなところで。 後ろに気を取られてると、前でもバゴーンてなり始めて、沢を抜けるまで気を抜けず。 たまたま自分の通ってる時に落石に合わなかっただけで、タイミング悪ければ当たってる。 無風で動物の仕業でもないのに、いつもそうなのか?この日に限ってか? 登山人生でこんなに落石に遭ったことない。 用木沢渡るところで橋崩壊していて、渡渉アリと、事前に電話で聞いてたけど、その他でもちょい渡渉あるので、問題なかった。 このルート上は、手入れされてるから目印多いけど、2回ほどロスト仕掛けた。 目を凝らしたり、踏み跡に気を配ったり、野生の間を働かせたら、ロストしなかった。 降雪後の踏み跡ない時は迷うかも。 2/1と2/8に降雪あったらしく、上の方は、根雪になりかけてるけど、快晴も続いてるので、溶けてたりもします。 人によっては、ノーアイゼンでも行けるけど、加入道山〜大室山は、チェンスパ使用。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターは、月曜休みだけど、トイレと登山届け(用紙、鉛筆、ポスト)は大丈夫。 ビジターセンターやってる日は、ホットコーヒーとか数種類150円だったかな? ビジターセンター横に、自販機1台。 2分ほど歩いたキャンプ場に3台くらいの自販機あり。 【温泉】 帰路バス途中に中川温泉(ぶなの湯、信玄館)あるけど、温泉後のバスを逃さないように注意! 私は中川温泉宿泊。 【飲食】 車なら立ち寄れるけど、バス利用の方は、ない気がする。 |
写真
感想
シフト的にラッキー4連休。
ホントは、どこかにビューンを使って、青森辺狙ってたけど、雪がすごいみたいなので暖かくなったらビューンします。
丹沢縦走か雲取周回か少し迷う。
中川温泉の予約が空いてる日が1日しかなかったので、それを中心に、山行計画。
なかなか手を出せなかった大室山だけど、泊まるならちょうど良いと、前菜として周回コースで。
持ってる地図が古すぎたので、西丹沢ビジターセンターに前日電話して、登山情報確認。
1週間前にクマに襲われてる方いたけど、丹沢別エリアで今回予定したルートではクマ情報なし。
運動やめてどっぷりインドアになってた&3泊分の荷物担いでるので、ザック11kg。
全然進まない〜
あげく、加入道山から大室山の登りで大腿四頭筋つる。
おじいちゃんじゃーんって芍薬甘草湯服用。
すぐ治ってビックリ!でも、また、1時間後位に攣りかけたけど、違う筋肉使おうと、ガニ股歩きに変えたら大丈夫になった。
避難小屋泊まってる人初めて見たー!
って思ったり、犬越路からの下山で、落石祭りで恐々下山したりと、なかなかの体験ができました。
歩いてる最中から、すでに筋肉痛始まってて、明日以降大丈夫か心配になるくらい。
ホント単品でお腹いっぱいになるくらい、なかなか登りごたえのあるコースでした。
西丹沢〜蛭ヶ岳山荘泊〜大倉レコに続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する