ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78030
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳・ならし山行

2010年09月14日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
04:10
距離
10.0km
登り
827m
下り
812m

コースタイム

9:23登山開始-10:13横長根分岐-10:45男岳・大焼砂分岐-10:55ムーミン谷-11:10男岳分岐-11:35阿弥陀池・男岳分岐-11:48男岳山頂(休憩)-11:52下山開始-12:03阿弥陀池・男岳分岐-12:27横岳-12:43男岳・大焼砂分岐-13:05横長根分岐-13:33登山口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
駐車場は温泉の下にあり、20台以上停まれます。
温泉に泊まる場合は、旅館の駐車場に停められるかも(旅館の駐車場の方が登山口に近いです)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口の案内板の横にあります。
トイレは登山者用駐車場の脇にあります。
熊出没注意。
国見温泉上の階段が低すぎて登りにくいかも。
微妙に歩幅が合わないんですよね。
木道が多く、濡れていると滑りやすいです。
このコース中にはトイレ、水場はありません。

ムーミン谷から男岳へ登る道は足場が悪く、急登で、
落石注意です。
馬の背はヤセ尾根で、一部藪・岩場があります。
岩場では滑落注意。
大焼砂はザレていて、登るより下る方が楽です。
ムーミン谷から男岳、馬の背、横岳にかけては
フキバッタがいっぱい!
特にムーミン谷の木道では、踏んでしまいそうです。
1匹くらい踏んでしまったかも・・・

登山口には温泉宿が2軒有り、どちらも日帰り入浴出来ます。
500円です。

昨年は、9月17日に稜線の紅葉が見頃でしたが
今年はまだまだ緑です。
登山者用駐車スペース
建物はトイレ
2010年09月14日 09:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:23
登山者用駐車スペース
建物はトイレ
ホツツジ
まだ咲いてます
2010年09月14日 09:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:31
ホツツジ
まだ咲いてます
これは?
2010年09月14日 09:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:34
これは?
横長根までのちょうど半分くらいのところ
自生している杉(天然の杉)
昔この辺に、”国見から1辧匹良玄┐あったような・・・
2010年09月14日 09:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:54
横長根までのちょうど半分くらいのところ
自生している杉(天然の杉)
昔この辺に、”国見から1辧匹良玄┐あったような・・・
オオカメノキ
実が真っ赤ですね。
一つ黒く熟しているものも
2010年09月14日 09:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:56
オオカメノキ
実が真っ赤ですね。
一つ黒く熟しているものも
田沢湖が見えてきました
2010年09月14日 10:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:37
田沢湖が見えてきました
第2展望台から
女岳・男岳・小岳を望む
2010年09月14日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:38
第2展望台から
女岳・男岳・小岳を望む
コケモモ
美味しそうです
2010年09月14日 10:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:40
コケモモ
美味しそうです
オクトリカブトの白花のようです
終わりかけでちょっと汚いですが。
2010年09月14日 10:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:44
オクトリカブトの白花のようです
終わりかけでちょっと汚いですが。
エゾオヤマリンドウとムーミン谷
2010年09月14日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:57
エゾオヤマリンドウとムーミン谷
かたがり泉水
2010年09月14日 11:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:00
かたがり泉水
駒池と女岳・男岳
2010年09月14日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:04
駒池と女岳・男岳
駒池に男岳が映ってますね
2010年09月14日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:04
駒池に男岳が映ってますね
チングルマの咲き残り
2010年09月14日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:08
チングルマの咲き残り
高度を上げて・・・
女岳
2010年09月14日 11:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:30
高度を上げて・・・
女岳
阿弥陀池の見える分岐に到着
2010年09月14日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:35
阿弥陀池の見える分岐に到着
男岳山頂
今年2回目
なんとか来られるもんですね。
2010年09月14日 11:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:48
男岳山頂
今年2回目
なんとか来られるもんですね。
男岳山頂から田沢湖
金十郎長根を見下ろして。
2010年09月14日 11:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:48
男岳山頂から田沢湖
金十郎長根を見下ろして。
女岳と向こうには和賀山塊
2010年09月14日 11:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:48
女岳と向こうには和賀山塊
小岳とムーミン谷
2010年09月14日 11:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:49
小岳とムーミン谷
阿弥陀池と岩手山
2010年09月14日 11:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:50
阿弥陀池と岩手山
女目岳・岩手山・阿弥陀池
2010年09月14日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:51
女目岳・岩手山・阿弥陀池
今日は岩手山の機嫌がとても良かった!
2010年09月14日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:54
今日は岩手山の機嫌がとても良かった!
2010年09月14日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:57
分岐に戻って、馬の背を望む
2010年09月14日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:03
分岐に戻って、馬の背を望む
ミヤマダイコンソウの葉が
わずかに紅葉
2010年09月14日 12:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:06
ミヤマダイコンソウの葉が
わずかに紅葉
馬の背から
女岳・田沢湖・男岳
2010年09月14日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:14
馬の背から
女岳・田沢湖・男岳
乳頭山、笊森山、岩手山・・・
2010年09月14日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:18
乳頭山、笊森山、岩手山・・・
オオカメノキが一部紅葉
2010年09月14日 12:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:20
オオカメノキが一部紅葉
秋田駒に別れを告げて下山です
2010年09月14日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:36
秋田駒に別れを告げて下山です
先週登った貝吹岳が見えると
ゴールです。
2010年09月14日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 13:33
先週登った貝吹岳が見えると
ゴールです。
撮影機器:

感想

今回は、先日購入した新しい靴のならしのための山行です。
ちょっと硬めのブーツなので、車道歩きのない秋田駒でまずは試し履き。
重くなった事もあり、ちょっと心配だったのですが、快調に歩けました。
時間がなくて諦めていた男岳にサクッと登頂。
登れるもんですね〜。
花が咲いていないので、写真タイムがなかったこともあったんですが。

快調にとばせましたが、下りで少し親指があたるような感覚。
ちょっと靴擦れ。
下る前に締め直せば大丈夫かな、と思ってます。
時間がなかったので、そのまま歩き通してしまいました。
新しい靴は紐の締め具合等、調整の余地はありますが、まずまずですね。

男岳からの眺望は素晴らしいです。
紅葉が始まればもっと素晴らしいでしょう。
今年は去年よりかなり遅れています。
稜線の紅葉は来週以降となりそうですね。

そうそう、ムーミン谷で”イワテヒゴタイ”らしき花を見かけました。
終わりかけだったので撮影しませんでしたが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

やっぱり青空
新し靴履いて、秋田駒か八幡平行かれたと思ってました。
 私も8合目から登ろうかとも思ったんですが、近い三ツ石山 (^^ゞ
 登山道の刈り払いが進んで、ミヤマキンバイ無くなっていました
そろそろ紅葉始まりそうですね
2010/9/14 22:44
イグチだとしたら
 mitugasiwaさん、新しい靴のならしには、ちょうどいい行程だったのでしょうか。山は、遅い紅葉が始まっていますね。

 3番目のキノコですが、最初はハツの仲間と思ったのですが、ヌメリ加減とプロポーションから、ヌメリイグチの仲間かな? と思い返しました。

 でも、色合いがこんなに明るい薄黄色のものは、なかなかありません。ちょっとむずかしいですね。チチアワタケは、風合いはぴったりですが、色はこんなのは見たことないです。

 前回のサマツモドキは、赤が強いものなど、図鑑の色とだいぶ違うものが、フィールドではよく出会います。
2010/9/15 7:24
ニアミス(笑)
こんにちは!
Makinobayashiさん

ニアミスでしたね、八幡平!
お天気がよいのは昨日と今日の2日間、ということで
行ってきました。
やっと少し色づきはじめた感じですね!
2010/9/15 14:58
イグチ?
こんにちは!
tanigawaさん
いつもありがとうございます。

イグチではないと思うんですよね。
下からの写真を撮ってないんですが(時間がなくて)。
直前まで雨が降っていたようなので、それでぬめりがあるように見えたかもしれません。

最近は、妙に木の下あたりに視線が行きます
2010/9/15 15:01
ウコンハツも違うし・・・
 イグチではないとすると、この色が出るのは、ウコンハツかなあ。カシタケでも、この色はあるかもしれません。でもプロポーションがちょっと、ハツと違う。

 キノコはむずかしいですね。
 でもこうやって思案するひとときが、好きです。

 いつもお邪魔して、お騒がせしてすみません。
2010/9/15 20:09
キノコ、難しいですね!
こんにちは、tanigawaさん

きのこ、難しいですが、それがまた面白いのかも。
花でも、アザミやセリ科やスミレなどの見分けが
最近面白いです

このキノコ、アカアザタケではどうでしょうか?
図鑑をざっと見ただけなんですが。
2010/9/16 9:01
アカアザタケだと・・・
 アカアザタケは、モリノカレバタケの仲間で、なよっとして、傘が半透明感を感じるようなキノコですね。傘の形もふちが波打ったりします。
 薄茶色のアザも、若くても少しはでます。

 このキノコは、それに比べて、整いすぎているくらい、ラインが幾何学的です。

 悩みますね。
2010/9/16 20:43
そうですか
こんにちは、tanigawaさん

きのこ、本当に難しいです。
実際に見ないと、覚えられませんね。
色や形だけでなく、質感なども写真ではなかなか解りにくいです。
図鑑を見ても、確定が難しいキノコがいっぱいです!
それでも、tanigawaさんのおかげで、”カバイロツルタケ”は覚えましたよ
2010/9/17 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら