雪だー・・さっそく石鎚山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
成就で10cm弱 山頂直下で30cm位 土小屋分岐からアイゼン必要(簡易でもOK) 天狗岳、岩場は慎重に・・ GPSログ、途中からですごめんなさい・・ |
写真
感想
待ち焦がれた積雪便り、予報で石鎚のほうが多そう・・(行きますか・・)
起きると1時間遅れ・・やばいよ、通勤時間帯だ・・(でも、高速使わない・・)
石鎚ロープウェイ、10時の便に乗れた・・(貸切だ・・当たり前、こんなに遅く乗るやついない・・)
山頂駅に着くも5cm弱、でも雲一つない快晴・・(ちょっとがっかり・・30cm期待だった) アイゼン付けない・・(踏み跡見ると6本歯の人いた・・)
成就に到着、ここも10cm無い・・とりあえず安全祈願だ、ご神体の石鎚山が、ガラス越しくっきり見える(珍しい・・いいぞ)
山門をくぐり進んでいく、大鳥居で2人と会い、追い越した。木々の雪がきれい、青空に映える。 出遅れたので急ぐのだが、あまりにきれいすぎで、写真撮りまくり・・進まない・・
ためしの鎖分岐に到着。(おおー、誰かこんな雪の日にトライしてる・・すごい・・なんと一ノ鎖も・・お見事・・)
新しい二ノ鎖休憩所に到着・・(先客が三人いた・・室温−2.5℃) ここでランチタイム。
さーアイゼンを付け、山頂目指し進みます。 途中の鉄階段むき出しでアイゼン引掛かりまくる、そして稜線到着・・ おおー、南側の展望がきれい・・ そして弥山到着。(風もなく6人ほどが休憩していた・・)
フォトタイム後、いよいよ天狗岳へ・・(誰か歩いてる・・安心だ・・) アイゼンを付けてるので、引掛けないよう慎重に進む・・(雪が多くないので、むき出しの岩場が多く緊張する・・)
そして天狗岳サミッツ・・(やりました・・まわりの山はすべて眼下だ・・) そして慎重に弥山に到着・・(あれー誰もいない・・最後になった・・)しばし景色を堪能し、下ります。
下りは、急がず、焦らず、アイゼン引掛けず、慎重に進みます・・(なにせ、後ろから人は来ない、何かあっても一人ぼっちだ・・)
なかなか追いつかない、(途中でアイゼンはずしました・・)そして成就で、無事登山のお礼をし、山頂駅に16時前に到着。
すばらしい登山になりました。
今週にも雪の石鎚山に初めて行こうと思っています。雪山で油断のならない山と聞いていたので大変参考になりました。
初めましてjichouさん、石鎚山は雪少し溶けたみたいですが、いつ行ってもきれいで楽しませてくれます。二ノ鎖から上が急斜面をジグザグに登りますが雪が付くと滑落の危険大です。まー、今週は大丈夫ですけど・・
多くの人は弥山どまりですが、天候が許せば、ぜひ天狗岳トライしてみてください。(慎重にいけば大丈夫です)
時にjichouさん四国出身ですか??(6月矢筈に登ってるみたいなんで)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する