椎尾山(しいおさん・256m)〜 筑波山【(女体山)877m・一等三角点】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅しもつま(車中泊) 6:34 == 7:07 薬王院駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されている。 椎尾山は標識等無し |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
7:07〜7:18 薬王院駐車場
椎尾山だけ登ろうと思ったのだが、登山口に筑波山頂まで2,960米の道標を見て意外に近いので行って見ることにする。
7:29 椎尾山・筑波山分岐 筑波山頂まで2,560米・薬王院まで500米の道標有り。最初に椎尾山へ向かう。
7:31〜7:33 椎尾山
頂上ヤブで標識等無いので歩道から少し入った所で戻ることにする。
7:35 椎尾山・筑波山分岐
7:49 舗装の車道横断 筑波山頂まで1,622m
8:02 走って下りてくる若い女の人とすれ違う。
8:14 筑波山頂まで1,092米 車道横断してから暫く登ると、丸太の急登となる。筑波山頂まで1,092mからやや勾配が緩くなる。
8:15 年配の単独者が下りてきた。
8:18 筑波山頂まで942米
ここからは若干下がってから緩やかな上りとなる。
8:25 年配のランの人と会う。
8:27 筑波山頂まで566米 薬王院まで2,494米
8:29 自然研究路分岐
自然研究路 御幸ヶ原・ケーブルカー山頂駅 0.5km・0.9km分岐
8:40 ケーブルカー山頂駅 まずは男体山へ向かう。
8:49〜8:54 男体山
(なんたいさん・871m)
直ぐに止んだが雪が少しパラ付く。
9:00 ケーブルカー山頂駅
パラパラと登ってきた人に会う。全て単独者だ。平日なのに人が多い。さすがに名峰は違う。
身体が重い。
9:14〜9:19 女体山
(にょたいさん・877m・一等三角点)展望パノラマ
一等三角点の所は875.7m
富士山は見えないが、スカイツリーらしきのが薄ボンヤリと見える。
9:30 ケーブルカー山頂駅
丁度ケーブルカーが着いて、大勢の人が下りてきた所だ。
9:40 自然研究路分岐
9:41 筑波山頂まで566米
9:47〜9:48 坊主山(709.7m)
四等三角点があるようだが気付かず。失敗だ。良く探せば良かった。
石柱があったが四等三角点には見えなかった。
9:50 筑波山頂まで942米
若そうな女の人が通り過ぎた所だった。後ろ姿だけで年齢等不明。
9:53 筑波山頂まで1,092米 ここから丸太の階段の急坂だ。
10:04 舗装の車道横断
10:17 椎尾山・筑波山分岐
単独者数名とすれ違う。平日なのに登る人が多いが全て単独者だ。
10:23〜10:29 薬王院参拝 三重の塔も有り、キレイに掃除がして有り、建物も立派な寺院だ。
10:31〜10:42 薬王院駐車場
車で移動
11:07〜11:35 雨引観音
雨引山へ登ろうと駐車場で休んでいると妻からカエレコール、急遽、予定を変更して戻ることにする。とりあえず主目的の日立の知人に会ってから帰ることにする。
13:39〜14:26 日立知人宅
一般道で帰ったので時間がかかる。
18:5 自宅着 走行距離472km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する