二上山と葛城山#ダイトレ自然・歴史めぐり供1
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:14
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,718m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:00
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:56
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄 二上山駅 開始 近鉄 当麻寺駅 終了 【葛城山】 近鉄 御所駅下車 近鉄御所駅前から近鉄バスに乗車、終点 葛城ロープウェイ前で下車 開始 JR 御所駅 終了 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが 二上山からの下山路は分岐点での道標がないので 始めての場合、予定通りの道を下るのは簡単ではないようです |
写真
ほんとは、ここから布施城跡に向かいたかったのですが、冬至間近の本日は厳しいので葛城山ピストンに変更しようかなと、とりあえず近鉄御所駅へ向かいます。
感想
ダイヤモンドトレール「自然・歴史めぐり」
http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/t-daitoreshizen-reki.html
の2度目の挑戦開始です。
今回は前回訪れていないポイントを中心にポイントめぐりです、そのためやや強引なコース設定です。
朝スタート地点に向かう「吉野口駅」で電車の乗り継ぎに失敗したためいきなり1時間のロスとなってしまいました。
これはJRが30秒ほど遅れていたのが原因ですが、JRか近鉄にダイヤ改正してもう少し余裕のある乗り継ぎにしてほしいですね。
写真の説明にも記載したのですが、どんづる峯の奇岩が少なくなっているような気がします。これまで2度訪れたことがありましたが、目の前に大きくたくさんの奇岩があったように記憶があるのですが、この日はなにか寂しく感じました。
二上山ではあまりスピートを重視せず未踏ルートを歩くと欲張ったために、アクセス時の1時間のロスと重なり二上山エリアが終了した時点で2時近かったので布施城跡から葛城山を目指すのをあきらめ葛城山ピストンを選択、乗り継ぎやバスの便があるのでとりあえず御所駅までいっての判断となりましたが、バスの便がちょうどよく3時前には登頂開始できそうなので、すぐにバスに乗り込みました。
あわただしい葛城登山となってしまいましたが、山頂では眺望を楽しむ時間も少し取れ雪化粧の大峰山系が綺麗に見られ登った甲斐がありました。
布施城跡が未踏に終わったため、
前回と合わせて、二上山エリアと大和葛城山エリアの撮影ポイントのうち、布施城を除いて全てポイントをクリアすることができました。
どうやら、今回で今年の登り納めとなりそうです。
来年の登り始めは金剛山への初日の出登山を予定しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する