記録ID: 7828228
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:42
距離 28.2km
登り 1,996m
下り 1,734m
15:57
大菩薩峠登山口
16時43分の塩山駅行きのバスで帰りました。
天候 | 晴れ後曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : 大菩薩峠登山口からバスで塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南斜面は太陽☀のおかげで雪無しですが、北側斜面には雪がしっかりありました。午後から雪が散らつきました。 |
その他周辺情報 | 大菩薩峠登山口バス停そばの食堂の番屋さんの草餅は美味しいですよ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
チェーンスパイク
ヘルメット
ハードシェル
ズボン
予備手袋
雨具
毛帽子
ザック
水筒(保温性)
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
|
---|
感想
今日は前回湯ノ沢峠からエスケープしたのでその続きで甲斐大和駅から湯ノ沢峠をまずは目指して歩きました。湯ノ沢峠登山口までは2時間以上かかりました。結構ここまでで疲れます。ここから沢沿いを湯ノ沢峠まで歩きますが思ったより時間がかかりました。峠から黒岳、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山は稜線沿いをアップダウンしながら歩きますがお昼前から雪がちらつき始め景色も楽しめませんでした。石丸峠から上日川峠までも思ったより時間がかかりました。帰りに大菩薩峠登山口バス停そばの番屋食堂さんで美味しい草餅をお土産に買いました。今日も気持ちのいいハイクが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する