記録ID: 782860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪の北横岳 八ヶ岳ブルー
2015年12月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 278m
- 下り
- 276m
コースタイム
5:57自宅―9:25北八ヶ岳ロープウェイ駐車場―9:40北横岳ロープウェイー9:55坪庭発―10:50北横岳ヒュッテ11:10―11:27北横岳南峰―11:38北峰11:43―11:56北横岳ヒュッテ12:15―12:47ロープウェイ山頂駅
天候 | 八ヶ岳ブルー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICからビーナスラインに入っても雪はありません。ホテルハイジを過ぎた辺りから所々積雪があります。ビーナスラインから北八ヶ岳ロープウェイまでの道路に入ると雪道ですが、スタッドレスであればほぼ問題はありません。帰りは一部を除き除雪されていました。 ロープウェイの駐車場はスキスキでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年に比べると雪は少なく、坪庭は黒い岩が露出している所もありますが、遊歩道は雪に覆われています。 登山道に入っても雪は少なく、岩が出ている所もあります。 三ツ岳分岐からはすっかり雪に覆われています。木の階段は露出していました。 北横岳ヒュッテの庭でひと休み。誰もいません。 ヒュッテからは急登ですがとくに問題はありません。 ロープウェイ山頂駅前でスノーシューを履き、結局頂上までそのまま登りました。アイゼンを履かれた方がほとんどでしたが、ツボ足の方もおられます。スノーシューはわたしだけでしたが、この山はスノーシューで登るのが楽です。南峰からの急坂の下りもスノーシュー。北横岳ヒュッテからはツボ足で下りました。12本歯のアイゼンは使わず仕舞い、ザックの中で眠っていました。 靴だけは雪山用を履きましたが、夏用のカッパの上下、手袋も夏用、それでも汗をかきました。でもペットボトルのお茶、一滴も飲むことはありませんでした。 |
写真
感想
昨日、岐阜は雨。暖冬とは云え八ヶ岳ではさすがに雨ではなく雪でしょう。天気予報では今日は晴れマークがついています。期待して、年末恒例の北横岳登山に向かいます。
例年より積雪量は少ないんですが、ロープウェイ山頂駅を出るとそこはもう白銀の世界。北横岳山頂は時折風が吹く程度、ハードシェルでなくても寒くはありません。モコモコとはいきませんが、赤ちゃんモンスターにも会えました。シラビソの幹にはエビの尻尾も出来ています。眼下には雪を冠った森が広がり、八ヶ岳ブルーの下、360度白い山々が見渡せます。硫黄岳、横岳、赤岳、権現、編笠の南八ヶ岳、トンガリ峰々。その右手には北岳、甲斐駒、仙丈。さらに右手には中央アルプス、御嶽、乗鞍が雲の上から白い頭を出しています。そして槍・穂高、白馬連峰と北アルプスの峰たち。日本の名だたる白い山々、心の洗濯。
ロープウェイでヒョイ、手軽に別世界が味わえる雪の北横岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する