記録ID: 782974
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
鳥手山から矢倉岳
2015年12月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
御殿場線はスイカもパスモも使えないので切符を買う事になりますが、山北駅は自動販売機が無く、窓口も17時まで。それ以後は、車内で車掌さんから切符を買います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は特にありません。 強いて上げるなら、鳥手山へ向う林道の終点から山道になった少し先に崩壊してる所があります。 道標は山伏平までありません。 所々、踏み跡が不明瞭だったり、分岐したりしている所があるので、テープやリボンのマークに注意します。 特に注意する所は以下の通りです。 【鳥手山】 踏み跡を行くと山頂を通らずに押立山とのコルに出てしまいますので、立山あたりの適当な所で稜線に出ます。今の季節なら藪などはありません。 稜線から山頂へ行くとコルへの下りは踏み跡が判り難いから、コルまで行って山頂へ登った方が良いかもしれません。なお、山頂は杉林の中で何もありません。 【鷹落場】 押立山から鷹落場まではマークも沢山ありますから、落葉で踏み跡が判らなくなっても大丈夫だと思います。ただし、作業道を下ってしまうようなマークもあります。 【二十一世紀の森からの下り】 酒水の滝への道は崩壊のために通れないと書いてありましたので、山北へ戻るためには管理棟から車道を歩くことになりますが、ショートカットできる道があります。 (国土地理院の地図には点線が入っています。) その道は通る人が少ないからか入口は藪っぽいけど、後は問題のない明瞭な道です。 |
写真
押立山の分岐、逆コースの場合は直進しやすい所です。
鳥手山からは左側のテープの所のハッキリしない踏み跡から登って来ました。
少し先の押立山のピークからも下りられるけど、やはり踏み跡が判り難いです。
鳥手山からは左側のテープの所のハッキリしない踏み跡から登って来ました。
少し先の押立山のピークからも下りられるけど、やはり踏み跡が判り難いです。
上のほうにも、酒水の滝方面の道が通れないと書かれていたので、車道を下りて来ました。
このまま森林館の方へ行って下りても良いのですが、酒水の滝方面に100mほど行けば、少しショートカットで下りられる道があります。
このまま森林館の方へ行って下りても良いのですが、酒水の滝方面に100mほど行けば、少しショートカットで下りられる道があります。
撮影機器:
感想
丹沢や奥多摩へ登るのは時間がかかって面倒だから、もっと手軽に歩けるところは・・・と考えていて、3年くらい前に行った鳥手山を思いつきました。
それと、気になっていた矢倉岳から二十一世紀の森までの道も歩く事にしました。
鳥手山は取り立てて何も無い山だけどマイナーで人が少なくて、鷹落場のあたりの雰囲気が好きです。それに矢倉岳まで行けば展望が得られるから、それなりに気に入っています。
残念ながら、今回は矢倉岳から富士山は見られなかったけど、他の展望はそこそこだったので、まあ良しというところでしょう。
前回、行った時に比べてテープやリボンのマークが増えたような気がします。ヤマプラで見ると山と高原地図の最新版では赤破線になっているようなので、歩く人も増えたのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山北駅は箱根のバスで何度か通ったことがあるけど、
こんな面白そうなルートがある駅だったんですね〜。
てか、丹沢・奥多摩に匹敵する長距離じゃないすか
海も見えるエエルートですね〜
ウチからはすこし距離があるけど歩いてみたい〜!
お疲れでした!
ここは3年くらい前に、箱根外輪山一周をやった時(まだ、未完了)、箱根と丹沢を結ぶために歩いたルートでした。
なんの変化もなく、本当に地味なルートだけど矢倉岳は景色が良いからお勧めです。
クニさんの所からは少し遠いけど、西丹沢方面に行くのと同じだから、何かの機会にでもどうぞ。
ただ、距離はそこそこだけど、車道や林道歩きが長めです。それと、標高が低いので暑い季節は駄目です。
お疲れ様です
実はここも狙っているコースでビックリしました
奥多摩行くよりも家から近いんで、箱根のお山は結構重宝するんですよね〜
少し道が分かり難そうですが、森も綺麗で面白そうですね!
天気が良い日に今度行ってみます
神奈川県民は丹沢メインの感があるけど、箱根もそれなりの所がありますよね。
道はピークに拘らなければ、多少間違えても問題ありません。
この辺には酒水の滝の上流を通って押立山や鷹落場 へ向うとかいう、局所的なルートも考えられそうなので、もう少し楽しめるかと思っています。
剛脚のアッチさんなら、足柄峠を越えて金時山、更に箱根湯元あたりまで繋ぐのも、難なくできるのでしょうね。
わたしゃ仙石原あたりまでで限界ですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する