ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7837950
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

御飯岳(万座温泉からのピストン)

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
30拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
16.6km
登り
557m
下り
565m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:35
合計
8:46
距離 16.6km 登り 557m 下り 565m
7:52
53
8:45
8:49
1
12:48
13:14
135
15:32
15:33
35
16:08
10
16:18
16:19
1
16:20
ゴール地点
天候 晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万座温泉 空吹展望台駐車場(無料/140台)
 
その他周辺情報 【温泉】
万座高原ホテル(1,700円)
 
空吹展望台駐車場から1.2kmほど車道を歩き、牛池の先の除雪最終地点でスノーシューを履いてスタート
2025年02月23日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 8:04
空吹展望台駐車場から1.2kmほど車道を歩き、牛池の先の除雪最終地点でスノーシューを履いてスタート
雪たっぷり
2025年02月23日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:06
雪たっぷり
なんとトレースが
2025年02月23日 08:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:10
なんとトレースが
使用前
2025年02月23日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
2/23 8:14
使用前
県道は一部除雪されているところもあり
2025年02月23日 08:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 8:21
県道は一部除雪されているところもあり
首だけ出したカーブミラー
2025年02月23日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:24
首だけ出したカーブミラー
雪多くミラーとほぼ同じ高さからパチリ。なんか合成みたい
2025年02月23日 08:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/23 8:35
雪多くミラーとほぼ同じ高さからパチリ。なんか合成みたい
まっさら
2025年02月23日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:37
まっさら
天気はぼちぼち
2025年02月23日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:39
天気はぼちぼち
内陸で空気が乾燥しているため雪質さらさら
2025年02月23日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 8:41
内陸で空気が乾燥しているため雪質さらさら
黒湯山かな
2025年02月23日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:44
黒湯山かな
やっぱり内陸は寒いな
2025年02月23日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:44
やっぱり内陸は寒いな
とろとろ
2025年02月23日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:46
とろとろ
万座峠
2025年02月23日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 8:46
万座峠
浅間山〜黒斑山〜篭ノ登
2025年02月23日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:49
浅間山〜黒斑山〜篭ノ登
樹氷の森
2025年02月23日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:52
樹氷の森
歩きながら
2025年02月23日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 8:57
歩きながら
先頭を行く3人パーティーに追いついた
2025年02月23日 09:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 9:03
先頭を行く3人パーティーに追いついた
ここからラッセル開始
2025年02月23日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 9:10
ここからラッセル開始
まっさらな県道
2025年02月23日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 9:18
まっさらな県道
その中を進んでいく
2025年02月23日 09:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 9:20
その中を進んでいく
白と青が気持ちいい
2025年02月23日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 9:29
白と青が気持ちいい
雪質はさらさらなんだけど何せ雪の量が多い
3
雪質はさらさらなんだけど何せ雪の量が多い
やっと半分くらい?
2025年02月23日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 9:31
やっと半分くらい?
いいね
2025年02月23日 10:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 10:22
いいね
(photo komemame)
3人パーティのお一人がちょー強くて、テント泊装備にも関わらずラッセルを買って出ていただく
2025年02月23日 10:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 10:32
3人パーティのお一人がちょー強くて、テント泊装備にも関わらずラッセルを買って出ていただく
樹氷の回廊
2025年02月23日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 10:35
樹氷の回廊
御飯岳が近づいた
2025年02月23日 10:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 10:43
御飯岳が近づいた
県境に到着。ここから先は長野県高山村
2025年02月23日 10:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 10:48
県境に到着。ここから先は長野県高山村
振り返ると群馬県嬬恋村。ここで県道を外れて御飯岳から北へ伸びる尾根を直登
2025年02月23日 10:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 10:48
振り返ると群馬県嬬恋村。ここで県道を外れて御飯岳から北へ伸びる尾根を直登
笠ヶ岳
2025年02月23日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 11:11
笠ヶ岳
歩いてきたルートを振り返る
2025年02月23日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/23 11:12
歩いてきたルートを振り返る
県道を外れると益々雪が多くなる
2025年02月23日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 11:17
県道を外れると益々雪が多くなる
スノーシューでも膝上
2025年02月23日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 11:17
スノーシューでも膝上
正面に御飯岳
2025年02月23日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 11:19
正面に御飯岳
すり抜けていく
2025年02月23日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 11:41
すり抜けていく
2100を過ぎたあたりから20mほどだけ急斜面
3
2100を過ぎたあたりから20mほどだけ急斜面
急斜面を超えて乗り上げた
2025年02月23日 12:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 12:03
急斜面を超えて乗り上げた
ここからさらに雪が深くなる
2025年02月23日 12:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 12:06
ここからさらに雪が深くなる
膝上ラッセルが続く
2025年02月23日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:08
膝上ラッセルが続く
波打つ稜線
2025年02月23日 12:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 12:10
波打つ稜線
その中を泳ぐ
おおっ日差しが
2025年02月23日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:27
おおっ日差しが
段差な
2025年02月23日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 12:28
段差な
頑張るkomemame
2025年02月23日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 12:32
頑張るkomemame
御飯岳山頂の一角に出た
2025年02月23日 12:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:49
御飯岳山頂の一角に出た
樹氷もたっぷり
2025年02月23日 12:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:49
樹氷もたっぷり
西側の景色
2025年02月23日 12:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:50
西側の景色
この辺りが山頂かな
2025年02月23日 12:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 12:51
この辺りが山頂かな
ちびっこモンスターがたくさんいる感じ
2025年02月23日 12:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 12:55
ちびっこモンスターがたくさんいる感じ
モンスターと握手
2025年02月23日 12:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/23 12:56
モンスターと握手
いちおね〜
ごはん食べてさて下山開始
2025年02月23日 13:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:14
ごはん食べてさて下山開始
左に笠ヶ岳。と眼下には歩いてきた県道が見える
2025年02月23日 13:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
2/23 13:17
左に笠ヶ岳。と眼下には歩いてきた県道が見える
黒湯山と万座山かな(テキトー)
2025年02月23日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 13:23
黒湯山と万座山かな(テキトー)
下りは楽ちん
2025年02月23日 13:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:24
下りは楽ちん
前方に笠ヶ岳
2025年02月23日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 13:29
前方に笠ヶ岳
2025年02月23日 13:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:44
雪原と森
2025年02月23日 13:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:44
雪原と森
県道まで降りてきた
2025年02月23日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:47
県道まで降りてきた
(photo komemame)
御飯岳を振り返る
2025年02月23日 13:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 13:51
御飯岳を振り返る
歩いてきた県道を戻る
2025年02月23日 13:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 13:53
歩いてきた県道を戻る
再び樹氷の回廊
2025年02月23日 13:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 13:56
再び樹氷の回廊
気温が低く午後になっても健在
2025年02月23日 14:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/23 14:07
気温が低く午後になっても健在
太田堰源流之地の石碑
2025年02月23日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 14:20
太田堰源流之地の石碑
この時間になって青空が広がってきた
2025年02月23日 14:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 14:36
この時間になって青空が広がってきた
万座山
2025年02月23日 14:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 14:48
万座山
浅間山。噴煙が雲と合わさる
2025年02月23日 14:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 14:59
浅間山。噴煙が雲と合わさる
御飯岳の全体像。立派
2025年02月23日 15:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 15:03
御飯岳の全体像。立派
白根山
2025年02月23日 15:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 15:20
白根山
2025年02月23日 15:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 15:29
雪庇の先に笠ヶ岳
2025年02月23日 15:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 15:30
雪庇の先に笠ヶ岳
天気良くなって浅間山がくっきり
2025年02月23日 15:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
2/23 15:31
天気良くなって浅間山がくっきり
四阿山と左は湯の丸とかかな?
2025年02月23日 15:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 15:34
四阿山と左は湯の丸とかかな?
ニョキッ
2025年02月23日 15:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
2/23 15:41
ニョキッ
使用後
2025年02月23日 15:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
2/23 15:44
使用後
四阿山と根子岳
2025年02月23日 15:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 15:48
四阿山と根子岳
本白根山
2025年02月23日 15:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
2/23 15:59
本白根山
除雪最終地点に到着
2025年02月23日 16:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
2/23 16:03
除雪最終地点に到着
下山後は万座温泉に入り前橋で辛麺
6
下山後は万座温泉に入り前橋で辛麺
撮影機器:

感想

このエリアにやってくると、どこから見ても目立つ御飯岳。
登り損ねていたので、雪がたくさんある時にラッセルして登りたいなと思っていた。

出発時は-12℃。
この辺りは湿度も低く(そのおかげで雪質サラサラ)寒さを一層感じる。
群馬県道466号牧干俣線に入るとまさかのトレースあり。
万座峠を過ぎた辺りで3人パーティに追いつく。
お互い「まさか他に人がいるとは」。
毛無峠付近でイグルー(ダメだったらテント)をつくって宴会をする予定とのこと。
ここから県境まで交代でラッセル開始。

県境でパーティーとお別れして、御飯岳から北に延びる尾根へ。
県道を離れると一層雪が多くなり、深いところはスノーシューでも膝上。
ラッセルし甲斐あり。
山頂までおよそ1.4kmほど進むのに2時間弱かかった。

万座に来たら楽しみなのはやっぱり温泉。
あのキョーレツな硫黄の匂いが好きで、
家に帰ってからも体や服についた匂いをしばらく楽しんだ。
 

長い長い林道歩き。
雪はさらさらしていて軽く、ラッセル楽ちんー!ってウキウキ歩いたのは最初だけ。
これは先が思いやられるなぁ…と思ったら、先行パーティが。
このパーティにめっちゃパワフルな方がいて、
御飯岳の登り手前まで、かわりばんこにラッセル。
私は途中からお腹がすいて、ぜんぜん戦力になれずでした。
二人だけだったら、山頂まで行けたのか??ほんとにありがたかったです。

御飯岳への登りは、かなり急登でずり落ちそうになりながら登っていく。
やや天気が微妙で、寒いし、疲れもあってちょっとテンションダウン。
もりもりラッセルを経て、ようやく山頂に到着。
モンスターたちに囲まれた場所で、どこが山頂かわかりにくい。
何の音もせず、動物の気配もまったくない。
静か過ぎて、ずいぶん遠いところまで来た気分になった。

下山はあっという間。
その後の林道はまたまた長かった〜。
寒くてエネルギー消費が多かったせいか、食べても体温があがらず。
一生懸命歩いているのに、ずっと寒かった。
だから下山後の温泉が、幸福すぎた。

おしまい

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
30拍手
訪問者数:193人
taromii maedatomoMarkGolPuriれんげhottenyamaya1127taromiimakimaki08usatakoyama_poundれいbulbulhapiratkhrnsnピッカリおやじtaka_korinsanpo69ツッチ〜cirrusmechabimaclimberNew-islandkanamiyarichee2005YosshiT🦕kenmanakazumakoまけんミック

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!