記録ID: 785798
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山と絶品の富士宮焼きそばψ(`∇´)ψ
2015年12月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 454m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 朝霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・Villaちゃんリクエストの飛騨の山&国八食堂を予定するも、飛騨地方の天気が良くないので、天気の良い山梨方面へ変更。お陰で天気にも恵まれ、富士山の眺望を十分に堪能。
・初対面だったTAMAちゃん、道中楽しかったよ。また一緒に登ったり、飲んだりしましょう。弾丸ツアーも是非。
・間近で見ると大迫力の富士山、未だ登った事がないので、来年挑戦してみるかな。
・インター近くのコンビニで見かけたお姉さん、メッチャ綺麗やったな〜。一瞬、yahooモバイルの猫みたいにズキューンとなってしまった。(;´Д`)
・お好み食堂・伊東の富士宮焼きそば、絶品!!!!! 今まで食べてきた焼きそばの中でダントツNo.1 三ッ峠山から1時間以上かけて行った甲斐がありました。(運転してくれたkaazzu君ありがと〜)今度来る時は、この店がメインで山は二の次かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つかぽん大佐、villaさん、カズさん、タマちゃん、( ゚▽゚)/コンニチハ
私が録画した明石家サンタを視ながら今年のクリぼっちを思い出して涙を流している頃、絶好の富士山を見て感動の涙なんか流してたのではないでしょうか
羨ましいなぁ(;´д`)
それにしても三つ峠山いいっすね♪
前から行きたいなって思ってたんですよ
レコ、サンキューでぇすヽ(*´з`*)ノ
で、富士山を堪能した後は信号トリオから満腹トリオ+ギレン閣下になっちゃったみたいですね(o´艸`)
でも、そんなに富士宮焼そばって美味しいんだぁ(゚д゚)メチャウマー
それに五目しぐれも美味そう♪
『食ったな、しぐれも食ったな!
私だって食べたことないのにぃー!』
って感じです
お疲れ様でしたぁ
taiさん、こんにちは。
三ッ峠山未踏だったんですか。意外です。
taiさん家からだと、楽勝で日帰りできる所ですよね。
是非、伊東とセットで行って見てください。
あそこの焼きそば、ほんと〜〜〜〜に絶品ですから。
良い年をお迎えください。では。
皆さま、今年1年お疲れさまでした。
登り納めですかね。
だとすれば最高の登り納めになったに違いないですね。
国八食堂で食べ納めもしたかったところですが…
富士山は登ると疑問に思うけど、眺めるにはやっぱり最高ですね。
日本の誇る山であり、世界遺産であることが納得です。
焼きそばうまそう!
今年1年色々とありがとうございました。
そして、来年もみなさまにとって、焼きそばのようにコシがあって力強く、
良い年になりますように!
murao3さん、こんにちは。
登り納めではありませんでした。
翌日、光城山という里山ハイキングにいきました。
山行自体はショボイのでレコにアップするかどうか・・・・
国八は来年ですね〜。
富士山、あれだけ間近に見ることができたので、非常に感動しました。
眺めるには最高の山ですね。
伊東の焼きそば、絶品ですよ。是非機会があれば訪れてみてください。
また、来年も宜しくお願いします。良い年をお迎えください。
ツカポンさん&みなさん、こんばんは!
伊東って有名店ですよね〜
富士宮は山の帰りによく寄るのですが、混んでいるので一度も入ったことなかったんです。人生で癸韻両討そばに認定されちゃうってすごい!
それにしても、三ツ峠から富士宮って
mikipomさん、こんばんは。
いつもは行列なんですか!!! 納得です。
自分達が行った時は、3組くらいのお客さんだけでした。
食事時を外した時間に行ったのが良かったのかな。ラッキー
ここの焼きそば、悶絶級の美味しさです。是非、堪能してみてください。
一緒に行ったTAMAちゃんは、"地元に有ったら何回も通うのに〜"と言ってました。
(勿論、自分もそうですが)
確かに三ツ峠から富士宮市って遠いですね〜。
全然距離感が無かったので、30分くらいで行くかな?と思ってました。
まぁ、そのまま帰っても勿体無いし、コレだけ間近で富士山見ることは滅多にないので、観光がてらノンビリと行きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する