記録ID: 78801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(天狗温泉浅間山荘〜火山館〜前掛山(ピストン))
2010年09月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
9:45天狗温泉・浅間山荘-10:08一ノ鳥居(通過)-10:24二ノ鳥居(通過)
-11:00火山館(通過)-11:06湯ノ平(草滑り分岐)-11:21森林限界-
11:53釜山・前掛山分岐-12:08前掛山12:35
-13:27火山館-14:00二ノ鳥居(通過)不動の滝-14:14一ノ鳥居(通過)
-14:34天狗温泉・浅間山荘
(※単独行のため、早め早めに歩いています。あまり参考になりません。)
-11:00火山館(通過)-11:06湯ノ平(草滑り分岐)-11:21森林限界-
11:53釜山・前掛山分岐-12:08前掛山12:35
-13:27火山館-14:00二ノ鳥居(通過)不動の滝-14:14一ノ鳥居(通過)
-14:34天狗温泉・浅間山荘
(※単独行のため、早め早めに歩いています。あまり参考になりません。)
天候 | 曇り、時々晴れ間あり。(佐久平方面から見ると時々山頂部が望めたので、山行開始。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレは、登山口と火山館にありました。 ○水場は火山館にありました。 ○天狗温泉に飲み物の自動販売機がありました。 ○無料駐車場は天狗温泉の駐車場のすぐ手前を右に下ったところにありました。 ○天狗温泉利用者は、駐車料金が安くなるそうです。 ○案内板が充実していて山行は心配ありません。登山道の整備も大変よかったです。 ☆途中、火山館用の薪が積んであり、ボッカ?案内がありました。余力のある方は薪を運んであげましょう。 ☆火山館下は火山性のガス?の臭いがしました。やっぱり活火山なんです。 ※浅間山(釜山方面)は立入禁止の看板が出ていましたが、沢山の人たちが進入していました。登山口に自己責任と表記されていますが、レベル1は前掛山までの山頂はOKと記してあります。ここら辺をどう考えたらよいか?? ※今夏、1人の遭難者の救助に関連して、救命ヘリ・報道関係者等、多数の尊い命を落とす事故があっただけに、自己責任の解釈を考えたいものだと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の夕方は稜線がくっきり見られ、明日は登山日和かと期待していたのですが、朝は一枚目の写真のような天気で山行を躊躇しました。それでも雨の心配はないので決行。剣が峰へ行こうとも考えていたのですが、ガスが多く断念。前掛山の山頂が途中見られたのでそちらへ、3連休初日とあって登山者多数いました。
身近で単独行の気ままな山行ばかりしているので、とにかく早い。登山道を譲っていただいた方々ありがとうございました。
ところで、前掛山の山頂の看板はどうなってしまったのでしょう。以前「前掛山」と横板で表記されたり、柱に「浅間山」と表記された写真を見たことがあります。誰の仕業か今回は山の名前は一切なしでした。地元では「浅間山」は、釜山・前掛山・剣が峰・黒斑山etcをひっくりるめて呼んでいるので、どれも浅間山。個別に記すなら、前掛山でいいのでは・・?。八ヶ岳だって「八ヶ岳」という山はなく、それぞれの峰嶺の名前が山頂に掲げてあります。
それとも、強風か自然環境のせいで壊れてしまったのでしょうか?せっかくの山頂なのに、登頂した達成感が薄れてしまうのは私だけでしょうか?ああいった指標はどこで管理し設置しているのでしょう。知っている方がいたら教えて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する