記録ID: 790701
全員に公開
ハイキング
東海
朝熊ヶ岳(朝熊岳道〜宇治岳道〜伊勢神宮)
2016年01月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | 晴れ、のち曇り。 午前中は快晴だったが、霞がかかって遠望はなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
※車は、町内は対向ができないため平岩道(バイパス=東の道)を通るよう案内あり。 ※五十鈴川駅〜朝熊駅は、近鉄鳥羽線で移動。1区間150円、昼間は1時間に2本。 ・伊勢神宮(内宮)〜五十鈴川駅 徒歩約30分、2.5km。 ・朝熊駅(無人駅)〜であいの広場 徒歩約10分、800m。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝熊岳道、宇治岳道ともによく整備された参拝道。 【朝熊岳道】麓から朝熊峠まで2.4km。金剛證寺の参拝道。一町(109m)ごとに二十二町目まで町石がある。二十二町が朝熊峠。峠から山頂は約500m、金剛證寺は約1.5km。 【宇治岳道】朝熊峠から麓まで6.5km。スカイラインができる前のかつてのバス道。全体的になだらかで広い。こちらは六十町、町石代わりのお地蔵さんや木の標識がある。朝熊峠下に民家あり。元気な飼い犬に吠えられるが可愛い。 ※ログには、一部手書き部分が含まれています。 |
写真
ここには何と「健脚の神様 足神さん」があった!伊勢出身の野口みずきさんがアテネ五輪の前に参り金メダルを獲得したそうだ。境内には撫石があり、悪い足とこの足を交互に撫でることで平癒を祈願するとのこと。膝が悪いので、早速祈願。
感想
穏やかな新年、朝熊山(正式名称は朝熊ヶ岳)に、相方と初詣登山に行ってきました。山では何人かの方とお会いしましたが静かで良い雰囲気でした。新年の伊勢神宮は人で溢れ、おまけに首相参拝と重なったため、早々に神宮を離れて五十鈴川上流へ。飛び石を渡って神の森の静寂と清流をゆっくり味わうことができました。
気温が高く梅が咲いていたり、春霞で遠望がきかなかったりしましたが、歴史を感じさせる参拝道をのんびり歩くことができました。山はいつ歩いても素敵です。今年も楽しく安全に山を歩いていきたいと思います
今回の山歩きもteppanさんをはじめ、多くの方のレコを参考にさせていただきました。いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん、こんにちは
そろそろレコが上がる頃ではないかと昨晩から首を長くして待っておりました。
朝熊ヶ岳から伊勢神宮に初詣とは実にタイムリーな計画でしたね。
何処に行かれるのか、テッパンさんのレコを参考に行ってきますとの
コメントからいろいろ検討してましたが、朝熊ヶ岳は盲点でした。
人のいない山域を好まれるtotokさんが、まさか首相の参拝と同日に
人ごみの中を歩かれるとは意外なレコでした。
今年もよろしくお願いします。
higurasiさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
いろいろ、気にかけていただいたようで恐縮です。
今回は初詣ですからね。人が多いのは覚悟の上です
二人で歩くときは、バリやヤブコギは厳しいですからね 。
でも、こういう歴史のある参拝道で山を歩くのも、ロマンを感じて大好きなんですよ。
朝熊も伝統があって、とても良い道でした。
首相は計算外でした。
知らなかったので、すぐに飛び石方面へ移動しちゃいました
totokさん、あけましておめでとうございます
穏やかな天気の新年の正月でしたね
2016年、登り初めを伊勢神宮と絡められる何とも贅沢
羨ましい限りです...北陸からじゃ行くだけで4時間ほど
お互いに今年、怪我無く楽しい山行になるといいですね
今年もよろしくお願いいたします
toshiさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
名古屋からだと渋滞がなければ2時間ほどで伊勢神宮へ行くことができちゃいます
今年は、いつになく穏やかで小春日和というよりは早春の雰囲気でした。
私にとっては、馴染みの薄い北陸方面のお山なんですが、toshiさんのレコの情報がとっても重宝しています。
いつも、ありがとうございます。
今年も、どうかよろしくお願いいたします。
安全に楽しく、山を歩いていきましょう
totokさん こんにちは!
どこにお出かけされたのかな?と思っていましたが、レコ見てびっくりぽん!
さらにアベノミックスジュース首相
両岳道はどこか風格があると言いますか、歴史を感じる雰囲気の良いコースですね。
ゆるやかな道が多いとは言っても結構な距離、人ごみをかき分け、電車も使って大変だったと思います。奥さまと両参り達成お疲れさまでした
P.S.三重の寒梅
teppanさん、こんにちは。
teppanさんのおかげで、今回も相方と楽しく歩くことができました。
いつも本当に、ありがとうございます。
朝熊も良いところでした。
まさに「風格」を感じながらも、かつて多くの人々が通った親しみを感じる道でした。
早春のような日差しを浴びて、明るい古道を満喫できました
首相参拝は知らなかったのでビックリでしたが、とび石があるとのteppan情報で、早々にエスケープすることができて良かったです。
ジングウツツジも、一度は眺めてみたいです。
三重の寒梅、まったく重さを感じなかったです。
いいお酒は、重さも超越しますね
伊勢参り、
昔、単車で行った時は渋滞関係なしでしたが・・・
車で行くと、もう大変で・・・
これなら一粒で二度おいしい・・・
fuararunpuさん、こんばんは。
そうなんですよ、初詣どこ行こうかと思って、ふと浮かんだのがココでした
まさに一粒で二度おいしいですね。
さらに、おはらい町やおかげ横丁で新酒ゲットできたので、三度おいしかったです
totokさん 明けましておめでとうございます。
梅が咲いているなんて驚きました。あまり季節を先取りして
欲しくないんですが・・・。
穏やかな新年を迎え、新たな気持ちでスタートをきるには
ピッタリの場所ですね。
本年も宜しくお願いいたします。
onetotaniさん、こんばんは。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
空には春霞、お寺には梅の花、温かな日差しで迎えた新年ですね。
今年の初詣は、ちょっと頑張って伊勢神宮まで行ってきました。
正月三が日を過ぎても、人が多いです。
人ごみは苦手ですが、新年くらいは、こんな登山も良いものです
これこそ楽しい初詣。より神に近づけたのではないでしょうか?お願いことも超光速で届いたかもしれません。きっとお2人に永久の輝きがこれからも届き続けるでしょう。
sireotokoさん、こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちょっと前までは、初詣と言えば猿投山登山でしたが、昨年は本宮山に登ってきました。
今年は、ついに越県して三重県まで行ってきました
少しは神様にお願いことが届けば嬉しいのですが
足神さんも、なかなか有り難かったです
totokさんこんばんは。
朝熊ヶ岳から伊勢神宮へ詣でられたのですね! 渋滞を避けるための手法と良い、渋滞嫌いな わが家も こう山行を絡ませていつか訪れていたいなーと思いました
健脚の神様にもお詣りされて益々パワーアップされますね!! 今年もよろしくお願いいたします。
red_karuさん、こんばんは。
伊勢山上も興味を持っています。
今度行きませんか?
伊勢参拝の渋滞回避には、有効だと思いますが、帰りの東名阪の渋滞は回避できませんでした
さすがは伊勢、数々の神様にお参りできました。
ご利益があるといいな
totokさん、こんばんは。
条件が良ければ海が見渡せる。そんな山もいいですね。
正月のお伊勢さんの混雑具合は想像もつきませんが、
更なる試練、ABE首相降臨にもめげず両参り達成!
おめでとうございます
健脚の神様もいらっしゃるんですね。
そう言えばまだ20代の頃、五十鈴川沿いの静かな道を
バイクで走って神宮に至ったことを思い出しました。
hiroCさん、こんばんは。
鳥羽湾に浮かぶ神島の向こうに富士山が見えるハズだったんですが、
海どころか、麓もほとんど見えませんでした
冬晴れのこの時期に、春霞とは今年は一体どうなってしまったのでしょう
この日の伊勢神宮も、三が日の混雑よりはずっと良いと思いますが、首相降臨には驚きました
さっさと飛び石方面へ退散しました。
そちらは静かな良い道だったので、きっとhiroCさんが、かつて走られた道なんでしょう
totokさん、こんばんは。
朝熊ヶ岳からの内宮さんへのアクセスもいいものですね。
そして、足神さま、私も神にすがってみたいです。
いい情報をありがとうございました。
私の義弟が三重県警に勤めている関係上、もっとも内宮さんに
近づきにくい日(1月5日)には「絶対に近寄るな」と言われて
いますので、この日だけは絶対に近寄らないようにしています。
kameさん、こんばんは。
エッ〜!そうだったんですか!
「絶対に近寄っていはいけない日」なんてあったんですね
知らなかった!
何も考えずに、気楽に初詣に行ってしまいました。
こちらこそ、いい情報をありがとうございました。
もっとも、朝熊から歩いて参拝するなら、まだましかもしれませんね。
足神さん、今回一番の発見でした。
また訪れて、しっかりお参りしたいと思っています
totokさん、初詣はお伊勢さんでしたか。しかも早発ちで新年の意気を感じます。
自分も次の参拝の折にはとび石の五十鈴川と足神さんで健脚祈願をしてみたくなりました。朝熊ヶ岳も三重の寒梅も含めて三拍子そろった見事なお正月でした
本年もよろしくお願いします。
horoyoiさん、あけましておめでとうございます。
ちょっと遅くてスイマセン
今年も、よろしくお願いします。
五十鈴川の飛び石は、清流と静かな神の森を味わうことができ、おすすめスポットです
足神さんも、思わぬ発見で、嬉しかったです。
お伊勢さん周辺は人も多いですが、ちょっと離れると静かで良い雰囲気でした。
三重の寒梅、イケますよ
totokさん
あけました。おめでとうございます♪( ´▽`)今年も宜しくお願いします(≧∇≦)
ここは、12月に開催される伊勢の森トレイルランニング大会のコースなので一昨年走りました。
とても雰囲気がある素敵な所ですよね🎵
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
多くのトレラン大会に出場なさっているんですね。
感心、感心!素晴らしいことです
感じの良いところでした、是非、今年も走ってくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する