記録ID: 7907369
全員に公開
ハイキング
丹沢
蓑毛から雪の大山を歩き、不動尻のミツマタを偵察、鐘ヶ嶽の北尾根で下山しました。
2025年03月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:33
13:15
ゴール地点
天候 | 晴れ、気温上昇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘ヶ嶽北尾根はマイナールートです。 東丹沢詳細図で登山道記載はあるものの ルートの案内がありません。 思いの外、ハードな登り降りがあります。 特に山頂からの20分くらいは激坂です。 踏み跡不明瞭、GPSで方向を定め降ります。 難易度は低いですが、 岩場ややせ尾根もあります。 道標はほとんどありませんが、白テープが 要所につけられていました。 北尾根の最後20分は間違え易いです。 鹿柵に沿っていくと途中から正規ルートを 離れてしまいます。 みんなの足跡では250m地点で 鹿柵を越えて左側を巻いて 歩くのですが、鹿柵が続き越えられず 右側を歩くしかありませんでした。 復帰するよりGPSで強引に降りました。 ミツマタロード 取り付きを間違えました。 幅広のつづら折りになっているので ミツマタを傷つけないように歩きます。 その他の登山道 一般登山道です。 とても良く整備されています。 |
写真
途中で鹿柵沿いに下って行くと
道を失いました。
(250m地点、ログ参照)
GPSを頼りにそのまま沢まで
無理矢理に降下しました。
降りた地点から沢沿いに歩き
この上の道路に出てきました。
道を失いました。
(250m地点、ログ参照)
GPSを頼りにそのまま沢まで
無理矢理に降下しました。
降りた地点から沢沿いに歩き
この上の道路に出てきました。
感想
先週の塔ノ岳に続き、
雪の大山を目指して登りましたが、
それほど積もっておらず、
やや期待外れでした。
下山路の不動尻分岐からの道が
積雪後のトレースがなく、
楽しく面白かったです。
不動尻のミツマタは
あと1週間~10日くらいで
満開かと思います。
鐘ヶ嶽 北尾根はバリルートと
言っても良いくらいの道でした。
80分の積もりが2時間近く
かかってしまい、危うくバスに
乗り遅れるところでした。
今日は蓑毛から大山山頂近くまでと
鐘ヶ嶽北尾根では誰にもあうこともなく、
静かな山行が楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する